川福会スタッフブログ
スタッフブログ新着情報
社会福祉法人 川福会 ブログ集
布市真寿庵 手芸教室の開催です!
2023-03-27
カテゴリ:布市真寿庵,布市福寿苑
注目NEW
フェルト一枚でバッグを作りましょう♪
真寿庵運営推進会議に参加してくださった地域の方が
「よかったら作ってみない~?」と
材料を持って来てくださいました!!
急きょではありますが入居者さんをお誘いして
手芸教室の始まりです
フェルト1枚で針も糸も使わずにできたバッグ♪
作り方をマスターした入居者さんが男性職員に
レクチャーしている様子も見られました

型紙まで持って来てくださったのでコピーさせていただき
次回のクラブ活動に取り入れたいと思います
布市真寿庵 健康体操と収穫です!
2023-03-27
カテゴリ:布市真寿庵,布市福寿苑
注目NEW
3月15日 認デイご利用者と中庭で体操です♪
天気がとっても良かったので急きょ中庭に集まり
ズンドコ体操をしました^^
秋に植えた野菜の収穫をさせていただき
真寿庵職員がお漬物にしました

3月の手作りおやつ~☆(枚岡の里)
2023-03-23
カテゴリ:枚岡の里
注目オススメ
ではでは、早速
食レポいってみましょーーー
♡ホイップクリームといちごジャム♡
この最強コンビがタッグを組んだら
ご利用者様は、これ程までに笑顔になれる事が
証明されました


みなさまも是非、お試しあれ~
お花見日和(枚岡の里)
2023-03-22
カテゴリ:枚岡の里
オススメチェック
事務の宮田です

ぽかぽか陽気に誘われて、かわふくんもお花見です

日差しも強くなってきたので、利用者様がゆっくりお花見できるように
テントを設置してみました

鳥さんのいたずらで花ごと落とされた桜ですが
みんな嬉しそうに拾っていました

辛い花粉(枚岡の里)
2023-03-21
カテゴリ:枚岡の里
オススメチェック
看護師の谷川です










体の免疫反応が花粉に過剰に反応して花粉症の症状がでるのです。


体が花粉を外に出そうとする為に「くしゃみ」で吹き飛ばしたり

花粉症が酷くならないためには睡眠を良くとる
生活習慣を保つことが良いと言われています。
花粉は2月~4月はスギ花粉

4月~5月はヒノキ花粉

6月~8月はカモガヤなどのイネ花粉

8月~10月はブタクサ、ヨモギなどの雑草類

免疫調整機能に有効がある乳酸菌として代表的なものには
ビフィズス菌BB536・クレモリス菌・LGG乳酸菌・L‐55乳酸菌
他には黒酢・バルサミコ酢・納豆Sー903・えごま油
じゃばらパウダー・アマニ油などがあります。
花粉症の酷い方が外出する際は花粉用メガネ
・マスク
などして予防し




辛い症状ですが予防薬も上手く使用し
適度に運動し体力、免疫力を高め健康に過ごしましょう

施設の皆さんも園庭に出掛けることを楽しみにされている様子で





