川福会スタッフブログ
スタッフブログ新着情報
社会福祉法人 川福会 ブログ集
お料理クラブ~★(枚岡の里)
2023-02-16
カテゴリ:枚岡の里
注目
では早速、Let's Cooking!!
食パンを4等分に切ったら、ホットプレートで
カリッと両面を焼いていきまーす♬
少し焼けた食パンを取り出して、ピザソースをぬりぬり~



そして、ソースがきれいに塗れたら、お好きな具材をトッピングーー

エステはいかが?(長田の里)
2023-02-13
カテゴリ:長田の里
オススメチェック
今日は株式会社ミライプロジェクト介護美容研究所の方が美容レクリエーションにきてくれました

今回は6名の方にフットケアをしてもらいました。
感染対策はきっちりと実施してから施術開始。
オイル・クリームを塗ってもらいながらマッサージ
初めは何をされるのか、おっかなびっくりだった利用者も実施してもらうと、浮腫みの減少や、血色がよくなって皮膚・爪の色が変わったりと目に見えての変化
に、

「こんなん初めてやわ
」「気持ちいい
」「毎回してもらいたい
」と大好評。
来ていただくのは不定期ですが、今後とも宜しくお願い致します
1月ナース調理レク(長田の里)
2023-02-11
カテゴリ:長田の里
オススメチェック
2023年に入り、あっという間に1ヵ月が過ぎてしまいました…月日が経つのが年々早くなってきていると感じております

まだまだ寒い日
が続きますが、ご家族の皆様はお元気に過ごされてますでしょうか


長田の里のご利用者様は1月中に5回目のコロナワクチン接種
を終え、元気に過ごしておられます


面会もあまり出来ていない状態ですので、一部のご利用者様ではありますが、お元気な姿を少しでも発信できたらいいなと思います

今月の調理レクリエーションは”マッシュポテトの白玉ぜんざい”です
材料は…ジャガイモ、白玉粉、牛乳少量、お砂糖、ぜんざい、きな粉
作り方は…ゆでたジャガイモをマッシュ状にします。マッシュ状にしたジャガイモに少し牛乳を入れて、滑らかにします。水に溶いた白玉粉と混ぜ合わせたら、スプーンで一口くらいの大きさにし、熱湯でゆでていきます。2分ほどゆでたら、よくお湯を切り、温めたぜんざいに入れます。これで完成です。
通常なら、鏡開きのおもちをぜんざいに入れるのですが、のどに詰めてしまう危険があるため、
白玉粉にマッシュポテトを混ぜることで、滑らかで舌触りも良く、柔らかくしたものをおもちにみたてました。
みなさま、いい笑顔で「おいしい、あったまるわあ
」とおかわりして下さり、ぜんざいがなくなってしまいました




「おかわり、もうないの~??」そんな事もあろうかと、きな粉も用意してました~
きな粉で味を変えて、温かく柔らかいおもちを頂き、みなさま大満足の様子でした
ご高齢者や小さなお子様にも安全に食べて頂けますので、ぜひ試してみて下さい
鍋行事(長田の里)
2023-02-11
カテゴリ:長田の里
オススメ
1月27日、各フロアごとに毎年恒例の「鍋行事」を行いました
メニューは醬油ちゃんこ、具材は、タラ・豚バラ・白菜・豆腐・人参・しいたけ・鶏つくね・水菜・うすあげ
と具だくさん
利用者様も「やっぱり冬は鍋がいいね!」「家でも鍋はよくやったよ」「うどんすきやしゃぶしゃぶとか」と話も盛り上がりました

そして〆には、雑炊を職員が作り提供すると、皆さんたくさんおかわりされていました

鬼をやっつけよう!(ごりょうの家)
2023-02-06
カテゴリ:ごりょうの家
注目オススメ
節分行事で「ごりょうの家」にも赤鬼がやってきました
お手製の豆ボールを事前に作って準備は万端!
鬼が出てきた瞬間、「鬼は外ー!」「福は内ー!」と口々に言いながらとても笑顔でボールを投げておられました

なぜ鬼をやっつけるのかというと・・・昔は悪いものを「鬼」と呼び、悪いもの(鬼)を追い払うためで、鬼を退治する際には「魔(ま)を滅(めっ)する」という語呂合わせから豆をまくようになったとのこと
「みなさまが健康で幸せに過ごせますように」という願いをこめて、無事に節分行事を行うことができました!!

「みなさまが健康で幸せに過ごせますように」という願いをこめて、無事に節分行事を行うことができました!!
午後からのレクレーションの時間には、「鬼をやっつけろ」ゲームをして盛り上がっていましたよ

たくさんの鬼に向かってボールを投げ、おかめ顔の福箱には上手にボールを入れるという簡単そうで難しそうなゲームでしたが、皆様上手に投げられていて、他の利用者様が投げている時は声援があちこちから飛んできて笑顔がたくさん見られました

まだまだ寒い日が続きますが、ごりょうの家では笑顔で寒さを追い払っていきたいと思います!!