ブログ
スタッフブログ
季節湯をしました!
2021-01-18
12月と1月14~16日に季節湯をしました(^▽^)/
こんにちは! 福寿苑デイサービスです^^
12月といえば、冬至がありましたね!
デイサービスでは冬至ということで、ゆず湯をしました
ゆずのいい香りがお風呂いっぱいに広がって、とっても癒され
利用者様だけでなく、職員もうっとりしていました、、、
1月の14~16日には1月の季節湯
松湯をしました^^
松湯は血行促進・神経痛・リウマチ・肩こり・腰痛に効くといわれています
アロマキャンドルを焚いたり、癒しの音楽(森林や川の音)を流しました!
目をつぶると、秘境の温泉につかっている気分になるわぁ と好評でした
デイサービスでは、毎月その月の季節湯を計画中です
2月は何湯なのか楽しみです
新プロジェクト始動しました
2020-11-04
こんにちは。地域包括支援センター福寿苑です

この度、介護予防事業の一つとして、ちょっと前に話題になった「アベノマスク」をリメイクして
箱型マスクを作成することになりました
マスク作りに賛同して頂ける地域の方々にお手伝いしてもらい着々とマスク作りを進めて頂いています
出来上がったマスクは、地域の元気な小学生にプレゼントしたいと思います

皆さん、心を込めてマスク作りをしています
出来上がりをお楽しみに~

新型コロナを乗り切ろう!
2020-04-20
こんにちは♪ 地域包括支援センター福寿苑です
皆さまご無沙汰しています
久しぶりのブログ更新です


今、世界中が異常事態になっています

こんなこと一生にあるかないかですよね

私たち高齢者を支援する立場であり、自分が感染しないこと、
自分が感染しているかもしれないと思って細心の注意を払うこと、
毎日気にしています。
私たち地域包括支援センターでは、定期訪問をしている高齢者がいます。こちらが感染させてしまうのではと訪問がはばかれますが、
外出を自粛されている高齢者に玄関先でひと目会うだけでも高齢者の精神保健にとって良いのではと思い、
短時間の訪問を継続しています。
先週は厚生労働省から届いたマスクの配布と同時にご様子を伺いました。
定期的に実施していた介護予防教室も開催できず、いつも参加されていた方々も
「今どう過ごしているのかな?」と少し心配しています。
いつ自粛がとかれるかまだわかりませんが、高齢者の皆さんが今以上に弱らず、元気な姿を見せていただけたらなーと思います。
自宅で介護をされている家族様もとても大変かと思います。
なんとか、なんとかみんなで耐えていきましょう
電話でのご相談いつでもお受けいたします。
困ったことがあれば、ご連絡ください
(役立ちそうな資料添付しました)
地域包括支援センター福寿苑(担当地域:縄手北中学校区)
電話072-985-8884 (月~土:9時~17時半)
恒例の門松作り♪
2019-12-28
今年も残り数日となりましたね

去年から作成するようになりました「門松作り」です

竹を切ることから始め、皆さんと一緒に「あ~でもない、こ~でもない」(笑)

そんなこんなで出来ました

いかがでしょ?

ご面会の際は、ぜひ見てあげて下さいね

15日ぐらいまでは飾ってま~す

介護予防教室「クリスマスリースづくり」
2019-12-06
地域包括支援センター福寿苑
介護予防教室でお知り合いになった方がこじんまりとカフェをしているとお聞きし、ぜひその場所をお借りしたい!とお願いしたらこころよくお受けいただきました。
12月に「クリスマスリース」を作る講座を開催することになりました

講師の先生は生駒ネイチャークラフトクラブの皆さん。代表の吉岡さんとその他スタッフ4名の方にお越しいただきました。
リースの素材はすべて天然の植物。クラブの皆さんが歩いて集め、きれいに加工されたそうです。
手とり足とり?マンツーマンでご指導いただき、”映える”ものができあがりました

参加者の皆さんはとても満足して帰られました


「こんな教室あったらいいな~」と思いましたら是非、お声掛け下さい

地域包括支援センター福寿苑(072-985-8884)