ブログ
すいれん情報
大阪府内でのインフルエンザ感染者数減少に伴う、外出制限解除のお知らせ
2025-02-10
カテゴリ:すいれん
注目重要
平素より、当施設の運営にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
大阪府内でのインフルエンザ感染者数が大幅に増加傾向にあった事から令和6年1月4日より受診以外の
大阪府内でのインフルエンザ感染者数が大幅に増加傾向にあった事から令和6年1月4日より受診以外の
外出について中止としていましたが、令和7年2月10日現在での大阪府感染症情報センターにおける定点報告
では大幅な減少傾向にあり、定点数も3.34と低い数値にもなっている事から令和7年2月17日より外出制限を
解除いたします。
つきましては、外出を希望される方はお手数ですが、施設まで外出日時をご連絡下さい。
※外出要件は以前と同様10:00~12:00 14:00~16:00の間とし、週に1回が
限度となります。
皆様には感染対応のご理解ご協力ありがとうございました。今後も感染防止に全力で努めてまいりますので、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
すいれん 管理者
藤本 一郎
広報委員ブログ
広報誌♬はすのしらせ♬3月号
2023-03-01
注目チェック
すいれん広報委員会
こんにちは
ひなたはポカポカ陽気で
春の訪れを感じるようになりましたね
はすのしらせ3月号では、
2月に行われた節分の様子や
春ならではの情報盛りだくさんで
お届けしております
また、広報誌を作成するメンバーも
年度末で交代するので
来年度はひと味違ったはすのしらせを
お届けできるかもしれません

実は、はすのしらせは
すいれん入口にある掲示板にも
掲示されています

求人情報やすいれん体操のことなど、
そのほかの情報も掲示しているので
鶴見緑地公園に遊びにきたついでに
寄ってみてください

一緒に載せている写真の奥には
すいれんからみえる
桜並木も映っています

3月末ごろから4月にかけて
それはもう満開で
美しい桜をみることができます

人通りも少なく静かな住宅街なので
お散歩コースにピッタリですよ

桜情報もまた
お届けできればと思います


引き続き、はすのしらせ を
宜しくお願い致します

広報誌♬はすのしらせ♬2月号!!
2023-01-29
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
すいれん広報委員会
こんにちは
みなさん
寒波&電気またはガス料金の高騰に、
勘弁してよぉ
状態になってはいませんか

今年はちょっと「運
」も味方につけてこの時期乗り越えたいですよね




各ご家庭に運気が舞い込みますように
広報誌はすのしらせ2月号 のお知らせに加えて
節分情報をお伝えします

そもそも節分って

節分とは「季節を分ける」という意味があるのだそうです

大昔の日本では、春は一年の始まりとされ、
邪気が春に入りやすいとのことで、大切にされていた季節だったそうです

また、二月上旬の節分の時期は、まだ寒く体調を崩しやすいと考えられ、
邪気を払い清め、一年間の無病息災を祈る行事として儀式を行われてきたそうです

その儀式が「豆(魔目)まき」ということですね

前日に炒って枡に入れ、神棚に上げておき、
鬼は深夜にやってくるそうなので、
午後8時~10時ぐらいに「鬼は外!」と声を上げながら外に豆をまきます
まき終わったら福を逃がさないようにすぐに戸締りすることをお忘れなく

それから「福は内!」と家の中に向かってまいて、
1年の厄除けを願い、年齢よりも1個多く豆を食べることがいいそうです

豆でお腹がいっぱいになりそうな人は、
福茶(お茶をいれるときに豆を3つ選んでいれるお茶)にして飲んでくださいね
ここ
川福会すいれん
も皆様のパワースポットになり
幸運をお運びできるように、日々精進させていただいております

鶴見区のパワースポット 鶴見緑地公園 に立ち寄ったついでに
ぜひすいれんのことも思い出してみてください
日々の介護のこと、ご自宅での生活での困りごとなど
気軽に相談していただけます

新春!はすのしらせ1月号
2022-12-22
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員
昨年は、すいれん広報誌
はすのしらせ
を
たくさんの方に読んでいただきありがとうございました

今年も、毎月発行させていただく予定となっています

皆様に興味を持っていただけるように、
各部署で協力して作成していきます

改めまして、すいれんでは様々な職種の職員が働いているので紹介したいと思います
画像1枚目左上側を担当するのは、ケアプランセンターすいれんで働くケアマネージャーです

ケアマネージャーというお仕事は、
ご依頼があったご家庭での介護に関するお悩みを伺って、利用できる介護サービスを紹介したり、サポートしていくお仕事です

介護保険のことなどは複雑に感じるため、詳しい方がそばにいてくれると安心ですよね

画像1枚目左下側を担当するのは、介護老人保健施設すいれんで働く看護師です

老健すいれんの看護というお仕事は、
入所されている利用者様の体調を24時間体制で管理してくれています

病気やお薬に詳しい方がいつも優しく声をかけてくれると心強いですよね

画像一枚目の右側を担当するのは、介護老人保健施設すいれんで働く介護職です

老健すいれんの介護というお仕事は、
入所されている利用者様の日常生活全般を24時間体制で支援してくれています

利用者様にとっては一番身近な存在で、利用者様の好みなどを一番よく知っている方たちなので
ご家族のように温かく身の回りのお世話をしてくれるとホッとしますよね

画像二枚目の左側を担当するのは、介護老人保健施設すいれんとデイケアで働くリハビリ職です

リハビリというお仕事は、利用者様それぞれが望む目標に向かってその人に合った運動を提供してくれます

身体の動かし方に詳しいので、日常生活で困ったことがあれば何でも教えてくれる方たちなので
身体に合った運動をして気分転換できると慣れない施設生活でも楽しく過ごせそうですよね

画像二枚目の右側を担当するのは、デイケアで働く介護職です

デイケアの介護というお仕事は、通いで来られる利用者様の送り迎えや食事やお風呂などの
ご利用中の身の回りのこと全般をサポートしてくれます

今月もお正月のイベントを開催し、毎日楽しいレクリエーションを考えてくれる方たちなので
通うと楽しい時間を過ごせる場所があるだけで、生活での楽しみがまた増えそうですよね

それぞれ良い所ばかりで紹介が長くなりましたが、
紹介した部署の他に、相談員や施設ケアマネージャー、薬剤師など
まだまだたくさんの職種が一つ屋根の下で働いています

もっともっと地域の皆様のためになることをしていくためにも
一緒に働いてくださる方も随時募集中です

それぞれどんな人が作っているのかを知っていただきながら
はすのしらせを読んでいただくことも
また一味違う見え方があるかもしれませんね

あらためまして、今年も宜しくお願い致します
はすのしらせ☃12月号
2022-12-02
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員
こんにちは
12月になったとたん、いっきに冬を迎えましたね

大阪は雪がそんなに多い地域ではありませんが、
山間部など夕方以降は凍結するぐらい冷え込む日もみられるのではないでしょうか

寒くなると、ストーブやこたつを出して温まりたくなりますね

こたつに入ってみかんを食べる

これぞ冬の醍醐味ではないでしょうか

くれぐれも、火事には気を付けてゆっくり温まってくださいね

この時期気を付けたいことがもう一つ

皆さん、ヒートショックはご存知でしょうか

浴室の中は暖かく、浴室を出ると寒いこの時期には
血圧の変動が大きくなり、
心臓など身体にとても負担がかかりやすく
重大な症状を引き起こす可能性があると言われています

すいれんの老健やデイケアも、
浴室内外の気温差が大きくなりすぎないように
職員が空調管理や防寒対策を行っています

職員がそばにいてくれて、手伝ってもらいながらお風呂に入れると
安心してゆっくり温まれそうですね
12月の広報誌にも冷え対策などの情報が盛りだくさんです

ぜひ一度ご覧になってみてください

スタッフブログ
すいれんの献立です
2025-04-16
カテゴリ:すいれん
チェック
すいれんの栄養士です

まだ寒い日もありますが、温かくなってきましたね

すいれんの4月20日~4月26日の献立です!
八宝菜に回鍋肉に麻婆豆腐と、中華料理
が多めの週です。
中華料理は地域によって、辛めの料理が多い四川料理、魚介類多めの上海料理と、呼び方も特徴も全然違います。
皆様の地域の
料理
も他の所と違うところがあるかもしれませんね

今回の写真はイチゴロールケーキ

4月上旬に提供させていただいたおやつです

桜色のおやつで、春
らしいかも?

すいれんの献立です
2025-04-01
カテゴリ:すいれん
チェック
すいれんの栄養士です。
3月から4月へと年度が替わり、春
も近づいてきていますね。

すいれんの3月30日~4月5日の献立です。
4月1日のおやつは、
桜の花
の形をした練り切りです。
食べ物を通じて、春
を感じていただけたら嬉しいです


すいれん体操♬
2025-04-01
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
今月のすいれん体操 ”踵上げ運動”
こんにちわ



突然ですが
4月といえば、皆様何を連想されますか

私がパッと思いついたのは、新年度・お花見でした

今年の桜の開花宣言は3月27日にされ、近くの桜を見に行ったり少し遠出したりとお出かけをする機会が増えてくるのではないかと思います

暖かくなってきて過ごしやすい気候になってきたため花粉症に負けず歩きに行ったりと身体を動かしていただきたいなと思っております



そこで今月のすいれん体操では、、、、
歩く上で必要な筋を鍛える運動
「踵上げ運動」をご用意いたしました

↓
↓ 下のURLをクリックすると視聴できます
ふくらはぎの筋は、歩くのに必要なだけでなく、”第2の心臓”と呼ばれております

心臓だけでは不足してしまう足の血行を補う役割があり、足の血の巡りが悪くなった状態でいると老廃物が溜まり、浮腫みの原因になるといわれています



そのため、一緒にふくらはぎの筋を鍛える運動を行い
ふくらはぎの浮腫み撃退・足の血の巡りを改善・筋力増強に繋げていきましょう

今までの動画にストレッチも色々のせておりますので、ぜひ運動した後や歩いた後にストレッチをして筋をほぐしていただけたら、、、と思います



すいれん 3月の誕生日会のご様子
2025-03-28
カテゴリ:すいれん
チェック










すいれん 3月の誕生日会のご様子
皆さんこんにちわ

介護老人保健施設すいれん ブログ担当です

最近は暖かく過ごしやすいくなっている反面、花粉に悩まされる事も多くなってきていますが、皆さんは
いかがお過ごしでしょうか

すいれんの周辺では、数日前にウグイスが鳴いていたりと徐々に春の訪れを感じられるようになって
きました
こうした季節の移り変わりを感じる中、施設サービス すいれんでは3月26日に3月誕生日を迎えられる
利用者様に向けて誕生日会を開催いたしました

ご用意し、職員含め利用者様全員でお祝いしました

誕生日を迎えられた利用者様も誕生日をお祝いされた利用者様も皆さんが笑顔で参加されており、楽しい一時
となりました



春は直ぐそこまで来ていますが、暑さが増す季節ですので皆様も熱中症者等、体調を崩されないようご自愛
ください

すいれん 2月の誕生日会のご様子
2025-02-25
カテゴリ:すいれん
チェック



皆さんこんにちわ

介護老人保健施設すいれん ブログ担当です

寒さが厳しい時期ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか
すいれんでは令和7年2月22日に2月生まれの方のお誕生日会を開催いたしました

誕生日会では2月に誕生日を迎えられた方の紹介や職員からの誕生日カードをプレゼントを行い
利用者様全員でお祝いをしました

誕生日会に参加された方から「私もみんなに祝ってもらえるよう元気でいたい」「これからも元気で
過ごしていけるようにリハビリを頑張る」などのご意見もあり、楽しい時間を過ごされました



徐々に春らしい季節に向かい気温も落ち着いてくるとは思いますが、気温差が激しい時期にもなるので
皆様も体調を崩されないようご自愛ください
