ブログ
すいれん情報
大阪府内でのインフルエンザ感染者数減少に伴う、外出制限解除のお知らせ
2025-02-10
カテゴリ:すいれん
注目重要
平素より、当施設の運営にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
大阪府内でのインフルエンザ感染者数が大幅に増加傾向にあった事から令和6年1月4日より受診以外の
大阪府内でのインフルエンザ感染者数が大幅に増加傾向にあった事から令和6年1月4日より受診以外の
外出について中止としていましたが、令和7年2月10日現在での大阪府感染症情報センターにおける定点報告
では大幅な減少傾向にあり、定点数も3.34と低い数値にもなっている事から令和7年2月17日より外出制限を
解除いたします。
つきましては、外出を希望される方はお手数ですが、施設まで外出日時をご連絡下さい。
※外出要件は以前と同様10:00~12:00 14:00~16:00の間とし、週に1回が
限度となります。
皆様には感染対応のご理解ご協力ありがとうございました。今後も感染防止に全力で努めてまいりますので、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
すいれん 管理者
藤本 一郎
広報委員ブログ
すいれん はすのしらせ 6月号
2024-05-28
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
すいれん広報委員会より
こんにちは!!すいれん広報委員会です
今月のはすのしらせが完成しました☆彡
早いものでもう6月になります。6月は旧暦で【水無月】と書きます。
雨の季節なのに水が無いと書くのはなんだか変な感じがしませんか??
諸説ありますが、最有力の説としては、【水無月】は水の無い月ではなく、その逆で【水の月】というものです。
というのも古語【な】は【の】の意味でつかわれたりします。
その為本来は【水な月】であり、【無】は当て字とされています。
また、この時期は田植えの季節であり、この時期に田んぼに水が張られることから【水の月】と呼ばれるようになったと言われています。
雨が続き憂鬱な気分にもなりがちですが、雨のお陰で紫陽花がきれいに咲いたりいい面もありますね
湿気があり、熱中症なども出てくる季節でもありますので水分補給をこまめにするなどしながら過ごしていきましょう☆
はすのしらせ 5月号
2024-04-30
カテゴリ:すいれん
チェック
広報委員より
みなさまこんにちは
すいれん 広報委員会です。今月のはすのしらせが完成いたしました!!
5月といえば母の日ですね
母の日には赤いカーネーションを送ることが有名ですね☆彡
赤いカーネーションには【母への愛】【母の愛】【純粋な愛】【真実の愛】などの意味があるそうです
お母さんだけでなく大切な人に贈るのもいいですね
これから気温も高くなり汗ばむ季節となってきております。水分補給をこまめにして過ごしていきましょう
はすのしらせ4月号
2024-03-26
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ4月号が出来上がりましたので掲載させていただきます
今回は4月頃が旬の魚介類を少しご紹介します
1年中出回っている魚も多いですが、旬の時期に食べると栄養価も味の質も全然違うのですっ
鯛と呼ばれる魚はいくつかありますが、一般的にはスズキ目タイ科の真鯛のことを指します。鯛は春と秋が旬で、特に3月〜6月にとれる桜鯛は味もかなり良くなります。
鯖も鯛と同様に1年中スーパーや魚屋さんなどで売られている魚ですが、4月〜6月の産卵期にとれる春鯖は、秋にとれる鯖のように脂がのっておいしくなります。
ほたるいかは産卵期が春なので、産卵期の直前である3〜4月にとれるほたるいかは身が肥えていておいしいです。ほたるいかの内臓にはアミノ酸やビタミンAが豊富に含まれており、旨みもたっぷりです。
かつおは潮の流れとともに移動する魚で、旬が1年に2回あります。4月〜5月にとれるかつおは九州南部から北上してきたもので初がつおと呼ばれ、8月〜9月にとれるかつおは戻りがつおと呼ばれます。初がつおは餌を求めて北上したものなので脂が少なくあっさりとした味わい、初がつおは餌をよく食べていることに加え水温が低い海で暮らしていたので、脂がよくのって濃厚な味わいです。
それぞれの旬を知っておくとその食材が一番おいしく栄養が含まれているタイミングで味わうことができます
ぜひ4月頃が旬の食べ物を積極的に食卓に取り入れてみてくださいねー
はすのしらせ3月号
2024-02-26
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ3月号が出来上がりましたので掲載させて頂きます
春が近づいてきましたね
花粉が飛ぶ季節でもありますよね
なんと日本人の3人に1人はスギ花粉症と言われています
外出される際は
マスクは吸い込む花粉をおよそ1/3から1/6に減らし、症状を軽くする効果があると言われています。また、マスクの内側にガーゼがついているタイプは鼻に入る花粉をさらに減少させる効果が期待できます。特に大事なのは、マスクに隙間ができるとそこから花粉が入ってしまうので、フィットするものを選ぶことです。
花粉対策用のメガネは花粉が目に侵入するのをある程度減少させる効果があります。
一般的にウール製の衣類などはナイロンなどの化学繊維に比べ花粉が付着しやすく、花粉を屋内にも持ち込みやすいので、外出の際には花粉がつきにくい素材のものを選びましょう。また、頭や顔など露出している部分には花粉が付着しやすいですが、つばの広い帽子をかぶることで付着する量を減らすことができます。
他にも様々な花粉症対策があるかと思いますが、花粉症の方は一度お試ししてみてください
はすのしらせ2月号
2024-01-27
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ2月号が出来上がりましたので掲載させていただきます
今回は恵方巻についてのお話しです
恵方巻きを食べるのは、節分の日である2月3日。
恵方巻きは、節分の行事食なのです
豆まき同様、節分の風物詩となっている恵方巻きですが、節分に恵方巻きを食べる理由をご存知ですか
そもそも恵方巻きは、縁起のいい7種類の具材を太巻きにしたものです。巻き寿司にすることで「福を巻き込む」という願いが込められています。
また、その年の縁起の良い方角(=恵方)を向いて、切らずにそのまま食べることで「縁を切らない」「縁起をかつぐ」という意味もあります。
今年の恵方は「東北東」です
恵方巻きを食べるときは、恵方である東北東を向いて食べましょう
ちなみに、方角には東西南北のほかに、南東・南西・北西・北東や、さらに細かく言えば東南東・南南西などがありますが、恵方を表す方角は、
「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4つしかありません。そしてこの4方向の中から、その年の恵方が決まるみたいですよー
スタッフブログ
すいれんの献立です
2025-04-16
カテゴリ:すいれん
チェック
すいれんの栄養士です

まだ寒い日もありますが、温かくなってきましたね

すいれんの4月20日~4月26日の献立です!
八宝菜に回鍋肉に麻婆豆腐と、中華料理
が多めの週です。
中華料理は地域によって、辛めの料理が多い四川料理、魚介類多めの上海料理と、呼び方も特徴も全然違います。
皆様の地域の
料理
も他の所と違うところがあるかもしれませんね

今回の写真はイチゴロールケーキ

4月上旬に提供させていただいたおやつです

桜色のおやつで、春
らしいかも?

すいれんの献立です
2025-04-01
カテゴリ:すいれん
チェック
すいれんの栄養士です。
3月から4月へと年度が替わり、春
も近づいてきていますね。

すいれんの3月30日~4月5日の献立です。
4月1日のおやつは、
桜の花
の形をした練り切りです。
食べ物を通じて、春
を感じていただけたら嬉しいです


すいれん体操♬
2025-04-01
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
今月のすいれん体操 ”踵上げ運動”
こんにちわ



突然ですが
4月といえば、皆様何を連想されますか

私がパッと思いついたのは、新年度・お花見でした

今年の桜の開花宣言は3月27日にされ、近くの桜を見に行ったり少し遠出したりとお出かけをする機会が増えてくるのではないかと思います

暖かくなってきて過ごしやすい気候になってきたため花粉症に負けず歩きに行ったりと身体を動かしていただきたいなと思っております



そこで今月のすいれん体操では、、、、
歩く上で必要な筋を鍛える運動
「踵上げ運動」をご用意いたしました

↓
↓ 下のURLをクリックすると視聴できます
ふくらはぎの筋は、歩くのに必要なだけでなく、”第2の心臓”と呼ばれております

心臓だけでは不足してしまう足の血行を補う役割があり、足の血の巡りが悪くなった状態でいると老廃物が溜まり、浮腫みの原因になるといわれています



そのため、一緒にふくらはぎの筋を鍛える運動を行い
ふくらはぎの浮腫み撃退・足の血の巡りを改善・筋力増強に繋げていきましょう

今までの動画にストレッチも色々のせておりますので、ぜひ運動した後や歩いた後にストレッチをして筋をほぐしていただけたら、、、と思います



すいれん 3月の誕生日会のご様子
2025-03-28
カテゴリ:すいれん
チェック










すいれん 3月の誕生日会のご様子
皆さんこんにちわ

介護老人保健施設すいれん ブログ担当です

最近は暖かく過ごしやすいくなっている反面、花粉に悩まされる事も多くなってきていますが、皆さんは
いかがお過ごしでしょうか

すいれんの周辺では、数日前にウグイスが鳴いていたりと徐々に春の訪れを感じられるようになって
きました
こうした季節の移り変わりを感じる中、施設サービス すいれんでは3月26日に3月誕生日を迎えられる
利用者様に向けて誕生日会を開催いたしました

ご用意し、職員含め利用者様全員でお祝いしました

誕生日を迎えられた利用者様も誕生日をお祝いされた利用者様も皆さんが笑顔で参加されており、楽しい一時
となりました



春は直ぐそこまで来ていますが、暑さが増す季節ですので皆様も熱中症者等、体調を崩されないようご自愛
ください

すいれん 2月の誕生日会のご様子
2025-02-25
カテゴリ:すいれん
チェック



皆さんこんにちわ

介護老人保健施設すいれん ブログ担当です

寒さが厳しい時期ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか
すいれんでは令和7年2月22日に2月生まれの方のお誕生日会を開催いたしました

誕生日会では2月に誕生日を迎えられた方の紹介や職員からの誕生日カードをプレゼントを行い
利用者様全員でお祝いをしました

誕生日会に参加された方から「私もみんなに祝ってもらえるよう元気でいたい」「これからも元気で
過ごしていけるようにリハビリを頑張る」などのご意見もあり、楽しい時間を過ごされました



徐々に春らしい季節に向かい気温も落ち着いてくるとは思いますが、気温差が激しい時期にもなるので
皆様も体調を崩されないようご自愛ください
