本文へ移動

ブログ

すいれん情報

〈重要〉面会中止のお知らせ

2023-08-07
カテゴリ:すいれん
チェック重要
令和5年8月7日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎

面会中止のお知らせ

 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただき、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、昨日、施設入所者1名の方が新型コロナウィルスに感染している事が確認されました。
高齢者施設では容易に重症化やクラスターが発生してしまう事から感染拡大を防ぐ事を最重要に対応していく事となります。
つきましては、ご利用者・ご入所者の感染拡大防止を第一に考え、感染者の療養期間及び、感染リスクに対する健康観察期間が終了するまでの間、
面会を中止する事となりました。再開時期につきましては、健康観察期間終了後再開時期を検討させて頂きご案内させて頂きます。
面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご利用者・ご入所者への感染防止のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

<重要>面会中止のお知らせ

2022-12-27
カテゴリ:すいれん
チェック重要
令和4年12月27日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎

面会中止のお知らせ

 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただき、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、本日、施設入所者1名の方が新型コロナウィルスに感染している事が確認されました。
高齢者施設では容易に重症化やクラスターが発生してしまう事から感染拡大を防ぐ事を最重要に対応していく事となります。
つきましては、ご利用者・ご入所者の感染拡大防止を第一に考え、感染者の療養期間及び感染リスクに対する健康観察期間が終了するまでの間、
面会を中止する事となりました。再開時期につきましては、健康観察期間終了後再開時期を検討させて頂きご案内させて頂きます。
面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご利用者・ご入所者への感染防止のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

Web面会について

2022-10-01
カテゴリ:すいれん
重要
令和4年10月1日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎
 
Web面会中止継続のお知らせ
 
 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただきまして、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、9月19日よりすいれん施設内にて発生しているコロナ感染ですが未だ終息には至っておりません。
つきましては、ご入所者様の安全を第一に考え9月から中止となっていたWeb面会を10月も継続して中止させて頂くこととなりました。
Web面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご入所者様への感染防止や療養のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

《重要》対面面会中止のお知らせ

2022-07-12
カテゴリ:すいれん
令和4年7月12日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎

対面面会中止のお知らせ

 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただきまして、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、大阪府下の新型コロナウィルス感染が急拡大している状況です。
大阪府からも高齢者施設では容易に重症化やクラスターが発生してしまう事を踏まえ、対面面会の自粛要請がなされる事になりました。
つきましては、ご利用者・ご入所者の安全を第一に考え、8月より対面面会を再開する予定でしたが、中止する事となりました。
対面面会の中止に伴い、全てLINE・ZOOMを使用したWEB面会に切り替えます。
面会をご希望される方は施設より12日より順次発送しています、案内に沿って申込をして頂くようお願い致します。
対面面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご利用者・ご入所者への感染防止のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。





新型コロナウィルス感染症終息のお知らせ

2022-03-14
重要
 この度、1月下旬より当施設一部フロアーで発生した新型コロナウイルス感染症の施設内クラスターにつきまして、多くの利用者様やご家族をはじめ関係する皆様ならびに地域の方々に、ご迷惑とご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
 大阪市保健所と協議の結果、3月6日に最後の感染者の療養期間が終了し、以降もご利用者、職員共に感染者は発生していないことから本日をもって今回の集団感染について終息し施設内クラスター解除となりました。また、一部サービスを制限していた事についても本日より通常通り再開いたします。
なお、感染対策のため、面会は引き続き3月は全面中止し4月については一部制限のうえ実施する予定ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 この度の集団感染発生に際し、大変暖かなご支援や励ましのお言葉を下さった皆様に心からの感謝を申し上げます。引き続き、感染予防対策を強化し、地域の皆様へより良い介護サービスがご提供できるよう努めたいと存じておりますので、今後とも、当施設へのご理解・ご協力を賜りますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。


介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本 一郎

広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

★8月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-08-05
広報誌『はすのしらせ』 8月号発行☆彡
 近畿地方でも梅雨明けがようやく発表され、セミの声でにぎわう季節になりました 
         皆さまいかがお過ごしですか?
 
引き続き『新型コロナウィルス感染発生の予防』に努めております
 
全国的に感染者数が増加傾向にあるなど、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
当施設でも細心の注意を払いながら面会の制限緩和など、随時、検討をしています
引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします

★7月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-07-13
広報誌『はすのしらせ』 7月号発行☆彡
沖縄ではすでに梅雨明けが確認されており、大阪でも梅雨明けを心待ちにしている事と思いますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか
 
引き続き『新型コロナウィルス感染発生の予防』に努めております
 
東京都での感染者数の増加など、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
当施設でも細心の注意を払いながら面会の制限緩和など、段階的に行う予定ですので、引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします
 
施設で生活されている方、通いで来所される方に対しても『ニューノーマル』スタイルで有意義な時を感じてもらえるような企画を検討しています

★6月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-06-03
広報誌『はすのしらせ』 6月号発行☆彡
吹く風も次第に夏めいてまいりましたが、みなさまいかかお過ごしでしょうか
 
気持ちを新たに『新型コロナウィルス感染拡大発生の予防』に努めております
 
大阪府でも緊急事態宣言が解除となりましたが、感染リスクがなくなった訳ではなく、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
当施設でも細心の注意を払いながら面会の制限緩和など、段階的に行う予定ですので、引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします
 
      突風突風突風    
  『勝って兜の緒を締める✊』

★5月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-05-11
広報誌『すいれん』 5月号発行☆彡
風薫るさわやかな季節になりました
 
ひきつづき『新型コロナウィルス感染拡大予防』の警戒が続いております。                                                  我々、介護現場も医療現場と同様に感染症の最前線での業務となるため、正しい認識をもつと共に感染対策マニュアル等を通して、マスク着用(布製)、うがいの施行、メディカルチェック (体温や症状の確認)の実施を行っております。また、面会制限など入所者さま・家族さまに感染拡大予防の協力をして頂いており、大変ご迷惑をかける事になり誠に申し訳ありません。 
 
全ての人々が一致団結し事態の早期収束に繋がるように努めましょう
      色とりどりのきらきら色とりどりのきらきら
  『協力して強力✊』

★4月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-04-06
広報誌『すいれん』 4月号発行☆彡
                                              
   春の気配がようやくととのったようですが、厚生労働省やメディア報道されております   
  『新型コロナウィルスに関連した肺炎患者の発生』の警戒が続いております。                                                                 当法人でも全従業員が新型コロナウィルスについて正しい認識をもつと共に、               
  感染対策マニュアル等を通して、マスク着用、うがいの施行、メディカルチェック            
  (体温や症状の確認)の実施を行っております。                                                        
   また、面会制限など入所者さま・家族さまに感染拡大予防の協力をして頂いており、    
  ありがとうございます。                                                              
                                           
   『広報誌 すいれん』が少しでも皆様にとって明るい話題になりますように     
                                           

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

♪サークル活動のご様子♪すいれん療法士

2023-07-10
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれんリハビリ
今回は、すいれんのご利用者さまの皆様の
夏の暑さに負けず、
活気あふれるご様子をお届けします


最近ご利用者の皆様からのリクエストを参考に
サークル活動を発足させました


1・2枚目の写真は美術部の皆様です
夏を感じていただけるように
アサガオの貼り絵をしていただきました
完成された作品を持って
集合写真を撮りました
皆さんとてもいい笑顔で達成感に満ち溢れています




3・4枚目の写真は運動部の皆様です
見てくださいこの躍動感
2チーム対抗の風船バレーをしています
部員の皆様でチーム名を決めていただき
「七色チーム」
「もも色チーム」
とそれぞれ名付けておられました
1点差の接戦で見事「七色チーム」の勝利でした



これ以外にも「メイクアップ部」などが活動しており、
これからも皆様と楽しい時間を過ごしたいと思います


広報誌でも詳しく活動の報告をさせていただきますので
これからも、お楽しみに






部活動の様子

6月 《老健お誕生日会》

2023-06-26
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちは!すいれん老健介護スタッフです
6月のお誕生日を迎えられた利用者様は、7名おられました。
職員が気持ちを込めて記入した、素敵な誕生日カードを大変喜んでおられました。
今年は、梅雨入りも早くジメジメした季節も早く終わると思います。
これからも楽しく過ごして頂けるよう、利用者様の体調を十分に気を付けていきたいと思います。

水分補給をしっかりしましょう(すいれんデイケア)

2023-06-29
こんにちはっすいれんデイケアの介護員です

6月なのにあつくないですか
6月って最高気温30度超えたりしましたっけ

我が家ではエアコンをつけようか悩んでいるところです(笑)

すいれんでは利用者様に水分補給の声掛けをさせていただいています。
ブログをご覧の皆様も水分補給をしっかりしてくださいね


すいれん体操♬歩行に関する運動を伝授します!!

2023-06-17
カテゴリ:すいれん
注目
すいれんリハビリ
皆さんこんにちは

梅雨に入ってジメジメする日が続いていますが
皆さん運動はできていますでしょうか

雨が降っていると、
ウォーキングを習慣にしている方も
外出しにくくなり
家の中でじっと過ごしてしまいますよね


実は、実際に歩かなくても
歩く為の筋力やバランス能力を鍛えることができます


もちろん、実際に外でしっかり歩くことも大切なので
雨の日続きでなかなか外出できない日が続く場合は
挑戦してみてくださいね



運動前の注意点をご確認してから体操へすすんでください

https://youtu.be/-LSUNIFCm90


歩行に関する体操動画

https://youtu.be/jeRB_kQca6w




そろそろ気温が30℃になる季節です
お部屋を涼しくして、水分をしっかりとり、
体調のいい日に運動してみてください

今すいれんでコレが流行ってます!!!

2023-05-27
カテゴリ:すいれん
オススメ
すいれんリハビリ
皆さんこんにちは

近頃、すいれん内でブームが巻き起こっている出来事があります


それは、、、
すいれん菜園(キュウリ)を見に行くことです


「〇〇さんキュウリ見に行った??」
「キュウリこんなんになってたよ、あなたも行っておいで」

と利用者さま同士でもキュウリの話題でもちきりです


入所中のご利用者さまたちに、続々と成長の様子をみていただき、
中にはリハビリの一環として
水やりをしていだいたり、
肥料などのアドバイスをしていただきながら、
一緒に土をほぐしたり


ご協力いただいたご利用者さまと一緒に一部収穫したので
塩で食べていただきました


ご自分たちで育てたキュウリ
とてもおいしかったと
ニッコニコの笑顔で話してくださいました



次は何を植えようか思案中です


お楽しみに~

背が高くなったキュウリの苗に添え木を設置
5月に入るとすぐ花が咲きました
5月20日 ついに収穫
塩でそのままいただきました
◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る