本文へ移動

ブログ

すいれん情報

大阪府内でのインフルエンザ感染者数減少に伴う、外出制限解除のお知らせ

2025-02-10
カテゴリ:すいれん
注目重要
平素より、当施設の運営にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

大阪府内でのインフルエンザ感染者数が大幅に増加傾向にあった事から令和6年1月4日より受診以外の

外出について中止としていましたが、令和7年2月10日現在での大阪府感染症情報センターにおける定点報告

では大幅な減少傾向にあり、定点数も3.34と低い数値にもなっている事から令和7年2月17日より外出制限を

解除いたします。

つきましては、外出を希望される方はお手数ですが、施設まで外出日時をご連絡下さい。

※外出要件は以前と同様10:00~12:00 14:00~16:00の間とし、週に1回が

限度となります。

皆様には感染対応のご理解ご協力ありがとうございました。今後も感染防止に全力で努めてまいりますので、

何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

すいれん 管理者
藤本 一郎

広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

★11月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-11-02
広報誌『はすのしらせ』 11月号発行☆彡
介護老人保健施設すいれん広報誌 『はすのしらせ』ができました
 
11月は旧暦では霜月(しもつき)と呼ばれ、冬至を含むのが霜月とされています。
冬至は一年で一番昼が短い日ですから、11月は一年で一番昼が短く夜が長い月とも言えます。
寒暖差やストレスなどによって体調を崩しやすい季節のため、できるだけ決まった時間に寝起きして食事もきちんと取るなど、規則正しい生活を送るようにしましょう
 
引き続き『新型コロナウィルス感染発生の予防』に努めております
 
全国的に感染者数が増加傾向にあるなど、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
また、季節性インフルエンザの時期になりコロナウィルスとインフルエンザの同時流行の可能性もあるため、例年以上に注意が必要です
当施設でも細心の注意を払いながらWEB面会やリモート会議、テレワークなどを導入しています
引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします

★9月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-09-08
広報誌『はすのしらせ』 9月号発行☆彡
栗初秋の季節とはいえまだまだ暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしですか?ジャック・オー・ランタン
介護老人保健施設すいれん広報誌 『はすのしらせ』ができました
秋の夜長に愛読していただければ幸いですマグカップ音符
 
引き続き『新型コロナウィルス感染発生の予防』に努めております
 
全国的に感染者数が増加傾向にあるなど、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
当施設でも細心の注意を払いながら面会の制限緩和など、随時、検討をしています
引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします

★8月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-08-05
広報誌『はすのしらせ』 8月号発行☆彡
 近畿地方でも梅雨明けがようやく発表され、セミの声でにぎわう季節になりました 
         皆さまいかがお過ごしですか?
 
引き続き『新型コロナウィルス感染発生の予防』に努めております
 
全国的に感染者数が増加傾向にあるなど、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
当施設でも細心の注意を払いながら面会の制限緩和など、随時、検討をしています
引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします

★7月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-07-13
広報誌『はすのしらせ』 7月号発行☆彡
沖縄ではすでに梅雨明けが確認されており、大阪でも梅雨明けを心待ちにしている事と思いますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか
 
引き続き『新型コロナウィルス感染発生の予防』に努めております
 
東京都での感染者数の増加など、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
当施設でも細心の注意を払いながら面会の制限緩和など、段階的に行う予定ですので、引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします
 
施設で生活されている方、通いで来所される方に対しても『ニューノーマル』スタイルで有意義な時を感じてもらえるような企画を検討しています

★6月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-06-03
広報誌『はすのしらせ』 6月号発行☆彡
吹く風も次第に夏めいてまいりましたが、みなさまいかかお過ごしでしょうか
 
気持ちを新たに『新型コロナウィルス感染拡大発生の予防』に努めております
 
大阪府でも緊急事態宣言が解除となりましたが、感染リスクがなくなった訳ではなく、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
当施設でも細心の注意を払いながら面会の制限緩和など、段階的に行う予定ですので、引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします
 
      突風突風突風    
  『勝って兜の緒を締める✊』

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

すいれん 2月の誕生日会のご様子

2025-02-25
カテゴリ:すいれん
チェック
皆さんこんにちわ

介護老人保健施設すいれん ブログ担当です

寒さが厳しい時期ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか

すいれんでは令和7年2月22日に2月生まれの方のお誕生日会を開催いたしました

誕生日会では2月に誕生日を迎えられた方の紹介や職員からの誕生日カードをプレゼントを行い

利用者様全員でお祝いをしました

誕生日会に参加された方から「私もみんなに祝ってもらえるよう元気でいたい」「これからも元気で

過ごしていけるようにリハビリを頑張る」などのご意見もあり、楽しい時間を過ごされました

徐々に春らしい季節に向かい気温も落ち着いてくるとは思いますが、気温差が激しい時期にもなるので

皆様も体調を崩されないようご自愛ください

すいれん 節分行事

2025-02-08
カテゴリ:すいれん
チェック
皆さんこんにちわ介護老人保健施設すいれん ブログ担当です

2月に入りより寒さが増して凍える寒さとなっていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか

今年は2月2日が節分となっており、少し遅れましたが「すいれん」でも職員が扮した鬼・・・

あっ間違えました(汗)鬼さん達が来ました。

豆は誤飲や床に落ちると滑りやすく危険な為、紙で作ったボールを事前に作りました

このボールを利用者様に配り鬼に向かって「鬼は~外。福は~内」と大声で叫んでもらい、

鬼退治をして頂きました

今年の鬼さん達はフロアーに出てくるのが難しい方にも居室を周り節分行事を味わってもらえるよう

サービス精神いっぱいでした

また、昼食時には恵方巻をご用意し、海苔の代わりに玉子を使用した特別な恵方巻を提供しました

皆様あっという間に完食されており、「美味しかった」と大変好評でした

まだまだ感染症が流行する季節であり新型コロナウィルスやインフルエンザに加えノロウィルスの感染者数が

増加しています

今後もしっかりと体調管理に気を付けて、いつまでもお元気に過ごして頂けるよう努めて参ります

すいれん体操♬

2025-01-31
カテゴリ:すいれん
注目オススメ
今月のテーマは「寒い時期だからこそ身体をしっかりほぐしましょう」です(^▽^)
2025年初めてのすいれん体操のお時間がやってまいりました
皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします

お正月はどのように過ごされましたか?
おせちの準備や親族の集まりで忙しかった方や、今年はゆっくりした方もいるかと思われます
お正月が終わり、気付いたらもう2月で時が過ぎるのは早いな~と感じております
寒さもピークを迎える時期なので、身体を動かすことを億劫に思う方も多いと思います。。。
私も同じく億劫になっており身体ががちがちになってしまっています
寒い時期だからこそ、身体のストレッチをしっかりしてがちがちな身体をほぐしていきましょう

そこで今回は、お尻部分のストレッチをご用意いたしました
お尻の筋肉が硬くなるとお尻から脚にかけて痛みやしびれが出てくることがあるため、ほぐして予防していきましょう
   ↓
   ↓ 下のURLをクリックすると
   ↓ 動画が見れます。

次回は4月にアップする予定です
他にも色んな運動やストレッチの動画でアップしているのでぜひ見て、実践してみてください

すいれん 令和7年最初の誕生日会のご様子(1月)

2025-01-17
カテゴリ:すいれん
チェック
皆さんこんにちわ

介護老人保健施設すいれん ブログ担当です

年が明けて早くも2週間以上が経ちましたね

皆さんはお元気に過ごされていますでしょうか

世間ではインフルエンザの猛威により、1999年以降、過去最多の感染者数となっており、

私達の介護施設でも感染防止対策強化に努めています

すいれんでは、感染防止対策を行いながら1月15日に誕生日会を実施いたしました

今回、1月に誕生日を迎えられた方は6名おられました

誕生日会では豪華な昼食を準備し、職員からの誕生日カードのプレゼントや利用者様全員でお祝いの言葉を

伝えるなどして楽しい時間を過ごしました

利用者様には、これからも元気で過ごして頂けるよう努めて参ります

まだまだ寒い時期が続きますが、皆様も体調を崩さないようご自愛ください

すいれん 元旦祭のご様子

2025-01-13
カテゴリ:すいれん
チェック
新年 あけましておめでとうございます

さて、令和7年元旦を利用者様と一緒に迎え、元旦からイベントや豪華なお食事(おせち料理)をご用意しましたので、皆様にその時のご様子をお届けしたいと思います

イベントではA4カルタ大会や絵馬づくりを開催し、皆さんとても楽しそうに参加されていました

お食事(おせち料理)では新年のお祝いを込めて提供させて頂きました
・赤飯
・煮しめ
・エビフライ
・盛り合わせ
・鮭の木の芽焼き
・ブリの照り焼き
・栗きんとん
・紅白なます
・牛肉二色焼き
・京風雑煮

職員一同、利用者様の無病長寿を願いながら行った元旦祭でした

皆さまもお元気で良い年になりますように

本年もすいれんをどうぞよろしくお願いいたします

◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る