本文へ移動

ブログ

すいれん情報

大阪府内でのインフルエンザ感染者数減少に伴う、外出制限解除のお知らせ

2025-02-10
カテゴリ:すいれん
注目重要
平素より、当施設の運営にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

大阪府内でのインフルエンザ感染者数が大幅に増加傾向にあった事から令和6年1月4日より受診以外の

外出について中止としていましたが、令和7年2月10日現在での大阪府感染症情報センターにおける定点報告

では大幅な減少傾向にあり、定点数も3.34と低い数値にもなっている事から令和7年2月17日より外出制限を

解除いたします。

つきましては、外出を希望される方はお手数ですが、施設まで外出日時をご連絡下さい。

※外出要件は以前と同様10:00~12:00 14:00~16:00の間とし、週に1回が

限度となります。

皆様には感染対応のご理解ご協力ありがとうございました。今後も感染防止に全力で努めてまいりますので、

何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

すいれん 管理者
藤本 一郎

広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

♬9月広報誌♬

2022-09-10
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会
こんにちは
9月の広報誌が完成したため掲載します

先日の台風11号は近畿を大きく逸れて、すいれんの施設に大きな被害はなく晴れの日をもたらしてくれました

皆さん、日頃から災害対策はされていますでしょうか。
大阪に長く住まれている方も多くおられるかと思いますが、大阪は台風などの災害被害が多い地域ではないため、いざ大型台風接近となると不慣れで心配になりますよね
ちなみに、災害時に自宅で水が使えない場合、一人1日3ℓ飲料水や生活用水として備蓄しておくことが目安だそうです

これからも季節の変わり目で雨の日も増えるかもしれませんが、そんなときは、おうち時間をゆっくりリラックスして過ごせたらいいですね
広報誌9月号

★8月広報誌★

2022-08-10
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会
暑い日々が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか
8月分の広報誌が完成したため掲載します

明日は国民の祝日山の日ですね
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」意味とのことです


山に感謝する=山に「ありがとーーー」と叫びそうになったところですが、
山の幸を感謝しながら味わうことにしました

皆さんは、どのように山の日を過ごされましたでしょうか


この8月号から、老健・通所リハビリともに、皆様から頂いたご意見ご要望の件数を記載することになりました
今後も皆様の声を施設をよりよくするための取り組みに活かさせていただきたいと思います
これまでも、ご意見やご要望を提供してくださった方々には感謝申し上げます
広報誌からも、すいれんブログにアクセスできるように、URLを載せましたので、ご活用くださいね


すいれんでは、祝日も運営させていただいています
介護のことでのお悩み等があれば、気兼ねなくご相談ください

すいれん広報誌8月号

♬♬はすのしらせ7月号♬♬

2022-07-05
カテゴリ:すいれん
注目チェック
はすのしらせ7月号♬
こんにちは 広報委員です
はすのしらせ7月号が完成しました

梅雨もあっという間に終わってしまい、ジメジメとした季節が過ぎ去ったかと思いきや
今度は台風のシーズンへと移り変わってきましたね

台風といえば、それぞれに名前がついていることはご存知でしょうか
ちなみに、今回大雨をもたらした台風の名前は「アイレー」だそうです

実は、この名前の付け方は2000年から台風委員会に加盟している国などが提案した名前だそうで、全部で140個
日本から出された名前は、
「テンビン」「ヤギ」「ウサギ」「カジキ」「カンムリ」「クジラ」「コグマ」「コンパス」「トカゲ」「ハト」の10個で
全て星座を意味しているんだとか

今月も皆様お体にお気をつけて
夏を思いっきり楽しみましょう

☆広報委員会☆はすのしらせ5月号♪

2022-05-05
カテゴリ:すいれん
老健☆居宅☆医務
リハビリ☆デイケア
目に青葉がしみる頃となりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

本日、端午の節句ですが、同時に立夏でもあります
読んで字の如し、暦の上で夏が始まりました

今後は少し汗ばむ季節になりますので
こまめに水分補給を行ない、
体調を崩しませんよう気を付けてお過ごしください

☆広報委員会☆ はすのしらせ4月号☆彡

2022-03-26
4月も近づき、春たけなわの好季節となりました♪ 
公園などではきれいな花吹雪を目にする頃となりましたね

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

すいれんの献立です

2025-04-16
カテゴリ:すいれん
チェック
4月20日~4月26日の献立です
すいれんの栄養士です
まだ寒い日もありますが、温かくなってきましたね

すいれんの4月20日~4月26日の献立です!
八宝菜に回鍋肉に麻婆豆腐と、中華料理が多めの週です。
中華料理は地域によって、辛めの料理が多い四川料理、魚介類多めの上海料理と、呼び方も特徴も全然違います。
皆様の地域の料理も他の所と違うところがあるかもしれませんね


今回の写真はイチゴロールケーキ
4月上旬に提供させていただいたおやつです
桜色のおやつで、春らしいかも?

すいれんの献立です

2025-04-01
カテゴリ:すいれん
チェック
3月30日~4月5日の献立です
すいれんの栄養士です。
3月から4月へと年度が替わり、春も近づいてきていますね。


すいれんの3月30日~4月5日の献立です。
4月1日のおやつは、桜の花の形をした練り切りです。
食べ物を通じて、春を感じていただけたら嬉しいです

すいれん体操♬

2025-04-01
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
今月のすいれん体操 ”踵上げ運動”
こんにちわ

突然ですが
4月といえば、皆様何を連想されますか
私がパッと思いついたのは、新年度・お花見でした
今年の桜の開花宣言は3月27日にされ、近くの桜を見に行ったり少し遠出したりとお出かけをする機会が増えてくるのではないかと思います
暖かくなってきて過ごしやすい気候になってきたため花粉症に負けず歩きに行ったりと身体を動かしていただきたいなと思っております

そこで今月のすいれん体操では、、、、
歩く上で必要な筋を鍛える運動
「踵上げ運動」をご用意いたしました
    ↓
    ↓ 下のURLをクリックすると視聴できます

ふくらはぎの筋は、歩くのに必要なだけでなく、”第2の心臓”と呼ばれております
心臓だけでは不足してしまう足の血行を補う役割があり、足の血の巡りが悪くなった状態でいると老廃物が溜まり、浮腫みの原因になるといわれています

そのため、一緒にふくらはぎの筋を鍛える運動を行い
ふくらはぎの浮腫み撃退・足の血の巡りを改善・筋力増強に繋げていきましょう

今までの動画にストレッチも色々のせておりますので、ぜひ運動した後や歩いた後にストレッチをして筋をほぐしていただけたら、、、と思います




すいれん 3月の誕生日会のご様子

2025-03-28
カテゴリ:すいれん
チェック
すいれん 3月の誕生日会のご様子
皆さんこんにちわ

介護老人保健施設すいれん ブログ担当です

最近は暖かく過ごしやすいくなっている反面、花粉に悩まされる事も多くなってきていますが、皆さんは

いかがお過ごしでしょうか

すいれんの周辺では、数日前にウグイスが鳴いていたりと徐々に春の訪れを感じられるようになって

きました

こうした季節の移り変わりを感じる中、施設サービス すいれんでは3月26日に3月誕生日を迎えられる

利用者様に向けて誕生日会を開催いたしました

今回は11名の利用者様が誕生日を迎えられ、誕生日会では誕生日カードのプレゼントや豪華な昼食を

ご用意し、職員含め利用者様全員でお祝いしました

誕生日を迎えられた利用者様も誕生日をお祝いされた利用者様も皆さんが笑顔で参加されており、楽しい一時

となりました

春は直ぐそこまで来ていますが、暑さが増す季節ですので皆様も熱中症者等、体調を崩されないようご自愛

ください

すいれん 2月の誕生日会のご様子

2025-02-25
カテゴリ:すいれん
チェック
皆さんこんにちわ

介護老人保健施設すいれん ブログ担当です

寒さが厳しい時期ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか

すいれんでは令和7年2月22日に2月生まれの方のお誕生日会を開催いたしました

誕生日会では2月に誕生日を迎えられた方の紹介や職員からの誕生日カードをプレゼントを行い

利用者様全員でお祝いをしました

誕生日会に参加された方から「私もみんなに祝ってもらえるよう元気でいたい」「これからも元気で

過ごしていけるようにリハビリを頑張る」などのご意見もあり、楽しい時間を過ごされました

徐々に春らしい季節に向かい気温も落ち着いてくるとは思いますが、気温差が激しい時期にもなるので

皆様も体調を崩されないようご自愛ください
◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る