本文へ移動

ブログ

すいれん情報

大阪府内でのインフルエンザ感染者数減少に伴う、外出制限解除のお知らせ

2025-02-10
カテゴリ:すいれん
注目重要
平素より、当施設の運営にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

大阪府内でのインフルエンザ感染者数が大幅に増加傾向にあった事から令和6年1月4日より受診以外の

外出について中止としていましたが、令和7年2月10日現在での大阪府感染症情報センターにおける定点報告

では大幅な減少傾向にあり、定点数も3.34と低い数値にもなっている事から令和7年2月17日より外出制限を

解除いたします。

つきましては、外出を希望される方はお手数ですが、施設まで外出日時をご連絡下さい。

※外出要件は以前と同様10:00~12:00 14:00~16:00の間とし、週に1回が

限度となります。

皆様には感染対応のご理解ご協力ありがとうございました。今後も感染防止に全力で努めてまいりますので、

何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

すいれん 管理者
藤本 一郎

広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

☆広報委員会☆はすのしらせ5月号♪

2022-05-05
カテゴリ:すいれん
老健☆居宅☆医務
リハビリ☆デイケア
目に青葉がしみる頃となりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

本日、端午の節句ですが、同時に立夏でもあります
読んで字の如し、暦の上で夏が始まりました

今後は少し汗ばむ季節になりますので
こまめに水分補給を行ない、
体調を崩しませんよう気を付けてお過ごしください

☆広報委員会☆ はすのしらせ4月号☆彡

2022-03-26
4月も近づき、春たけなわの好季節となりました♪ 
公園などではきれいな花吹雪を目にする頃となりましたね

☆広報委員会☆ はすのしらせ3月号

2022-03-11
☆はすのしらせ 3月号☆
草木の新芽が萌え出ずる頃となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
すいれんの前に見える桜の木々の先も遠くから微かに色付いて見え、思わず深呼吸をしたくなるような気持ちよさを感じます♪
コロナウイルスがまだ猛威を振るい、少し感染者数が減ったとはいえ、大阪も日々多くの方が感染されている状況です。
落ち着かない日々が続いておりますが、体調を崩しませんようくれぐれも気をつけてお過ごしください。

介護老人保健施設すいれんでは施設入所、通所リハビリテーション、居宅介護支援事業所ともに
「新型コロナウイルス感染発生の予防」に努めております。
WEB面会やリモート会議、テレワーク、定期的な職員集団PCR検査、健康チェックなど
多くの感染対策を導入しています。
ご利用者様・ご家族の方々や地域の皆様には今後ともご理解・ご協力のほど、お願い致します。


☆広報委員会☆ はすのしらせ8月号

2021-08-04
蒸し暑く、寝苦しい夜が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか
すいれんの周りを囲む木々も鮮やかな緑に彩られ、夏を強く感じています
くれぐれも熱中症や脱水症状にお気をつけ下さい。

介護老人保健施設すいれんでは施設入所、通所リハビリテーション、居宅介護支援事業所ともに
「新型コロナウイルス感染発生の予防」に務めています!
WEB面会やリモート会議、テレワーク、定期的な職員集団PCR検査、職員の健康チェックなど
多くの感染対策を導入しています。
ご利用者様、ご家族の方々や地域の皆様には今後ともご理解・ご協力のほど、お願い致します

★3月広報誌★  すいれん広報委員会

2021-03-12
カテゴリ:すいれん
介護老人保健施設すいれん広報誌 『はすのしらせ』ができました
 
      春まだ浅く、風邪に冷たさが感じられる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか     
コロナワクチンがようやく医療従事者から順次、接種できる状況になり高齢者施設入所者様に対しても
4月から接種開始となっています。  しかし、日本にあるコロナワクチン数にも限りがある事から
実際の接種開始はもう少し先になりそうです。     施設入所者様及び従事者に対してコロナワクチン
接種が始まる際は改めてご報告させて頂きます。
まだまだ、油断はできない状況ですが、皆さまには健やかにお過ごしになれますようにお祈りいたします  
 
引き続き『新型コロナウィルス感染発生の予防』に努めております
 
当施設でも細心の注意を払いながらWEB面会やリモート会議、テレワークなどを導入しています
引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ケアプランセンターすいれん ☆彡

2022-07-01
カテゴリ:すいれん
注目チェック
いつも、お世話になっております『ケアプランセンター すいれん』のツジです
こちらは、ご自宅で生活されている方が、介護保険を利用したいが手続きがわからないなど、介護保険を利用する際に支援させて頂く部署になり職種はケアマネージャー(介護支援専門員)と言います

先日、私が担当している方からこんな素敵な作品を頂きました
この方は若くして脳出血を発症し左半身に麻痺の後遺症があるなか、社会復帰に向けてリハビリに励まれているとても素敵な方です
この作品についても、社会復帰に向けて通われている就労移行支援事業所でパソコン技能訓練の一環で作成された物になります
『よければ、施設で使って下さい。』と照れくさそうに私の勤め先とリハビリ施設さんへプレゼントしてくれました【感激!!】早速、掲示させて頂きました!

高齢者の方や障がいをおもちの方などを支える仕事として、目標に向かっている姿を拝見するのは『仕事のやりがいを感じる一瞬です』
まだまだ、自分の不甲斐なさや制度のもどかしさなどで心が折れそうになる事もありますが、関わった方に少しでも満足して頂けるように邁進してまいりたいと思います

すいれんデイケア【ボール掴みゲーム】

2022-06-20
カテゴリ:すいれん
注目チェック
コレの名前教えてください(笑)
本格的な夏の前に暑い季節がやってきました

湿度も相まって体感温度がぐっと高くなりましたね

室内でも熱中症になる事もありますので
水分補給は小まめに摂って下さいね

では、前回のデイケアのブログの予告通り
握力と腕を使用したゲームの紹介をしたいと思います

その名も「ボール掴みゲーム」

ですが、ただのボール掴みゲームではありません
いつかの行事で使用したアレを使用します

名前は分かりませんがコレです

このハンドルを握りながらボールを掴み
そのボールをカゴからカゴへ移します

難しいゲームなのですが、数えるのに疲れるほど
沢山のボールを移動して下さいました

毎度参加して頂きありがとうございます
これからも楽しみながら
筋力維持・向上を目指していきましょう

★すいれん リハビリ★

2022-06-18
こんにちは☻理学療法士のアケダです
梅雨に突入してしまいました!ジメジメしますねえ
 
梅雨と言えば紫陽花!!
自宅の近くで綺麗な紫陽花発見しました。思わずパシャリ
写真を利用者様に見て頂くと「やっぱり花は綺麗ね」と、とてもいい笑顔をでした
 これから暑い日続くかと思いますので、水分をしっかりとっていきましょう

すいれん親子職員の紹介☆彡

2022-06-16
カテゴリ:すいれん
チェック
こんにちは! すいれんの看護部です☆

今日は親子で働いてくれている職員を紹介したいと思いマス

それでは張り切ってどうぞ~




副主任看護師のY木さんと、その息子であるイケメンS汰くんデス!

どうでしょう?
目元が似てるように思いませんか?

息子のS汰くんは Y木さんの紹介で今年度より入職してくれました。

はた目から見ても、とても仲良し親子で羨ましい限りです

優しくて朗らかなY木さんと優しくて真面目なS汰くんはさすが親子!というくらいまとう雰囲気がとっても似ています




それではおふた方にすいれんの雰囲気、勤めてみてどうかなどを、
少しインタビューをしてみましょうか…

Y木さん
息子と働くのは少し恥ずかしいですが、同じ日の勤務になるとつい母がでてしまい、「あれした?これした?こんなことはしたらダメよ!」と口やかましく言ってしまいます

S汰くん
理学療法士を目指して現在大学2年生です。土曜日の準夜帯に看護助手として勤務させて頂いて、高齢者とのコミュニケーションや動作など学びながら働けて良かったと思っています。


だそうですヨ!  職員募集中デス



ちなみに、背景のボードの飾りはM田ナースがせっせと毎月作ってくれています

手先が器用でなんでも手作りできちゃうスーパーナースです!笑

いつも季節を感じる可愛い飾りでして、ホント癒されています

ありがとうございます!



すいれんデイケア【スリッパ飛ばし】

2022-06-15
カテゴリ:すいれん
注目チェック
入梅とともに雨が続きますが
いかがお過ごしでしょうか

鬱陶しい季節のように感じますが
紫陽花は美しく
さくらんぼが旬になりますね


本日紹介するのは
下肢筋力の維持を目的とした
レクリエーションです

その名も
「スリッパ飛ばし」

そのままのゲームです(笑)
個人的には小さいころによくしたのですが
皆様はいかがですか?

貼付している写真ですが
なかなかの躍動感ですよね

思い出して楽しい気分になりました

利用者様たちにも
昔の気持ちを思い出しながら
楽しんで頂けたと思います

次回は握力や腕を使用したゲームの紹介を
したいと考えていますので是非ご覧ください
◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る