本文へ移動

ブログ

すいれん情報

大阪府内でのインフルエンザ感染者数減少に伴う、外出制限解除のお知らせ

2025-02-10
カテゴリ:すいれん
注目重要
平素より、当施設の運営にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

大阪府内でのインフルエンザ感染者数が大幅に増加傾向にあった事から令和6年1月4日より受診以外の

外出について中止としていましたが、令和7年2月10日現在での大阪府感染症情報センターにおける定点報告

では大幅な減少傾向にあり、定点数も3.34と低い数値にもなっている事から令和7年2月17日より外出制限を

解除いたします。

つきましては、外出を希望される方はお手数ですが、施設まで外出日時をご連絡下さい。

※外出要件は以前と同様10:00~12:00 14:00~16:00の間とし、週に1回が

限度となります。

皆様には感染対応のご理解ご協力ありがとうございました。今後も感染防止に全力で努めてまいりますので、

何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

すいれん 管理者
藤本 一郎

広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

広報誌はすのしらせ6月号

2023-05-25
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ6月号ですっ
陽射しが強くなり、軽く汗ばむような気温になってきましたね
6月といえば
ほくほく感がたまらない新じゃがが旬ですよね〜

ジャガイモは年中流通していて旬が分かりにくい野菜ですが、皮が薄く瑞々しいので丸ごと食べられ人気の初夏の味覚なんですよ〜
 火の通りがよく皮の部分にもたっぷり栄養素が詰まっているので
丸ごと上げたり炒めたりして召し上がるにも最適の食材です

また、新じゃがは3大栄養素の1つである炭水化物が豊富に含まれていますっ

脳や体を動かすエネルギー源ですっ

そして、新じゃがのカロリーはご飯やさつまいもの2分の1以下とヘルシーなので、ダイエット中の方にもおすすめですよぉ〜

はすのしらせ6月号

広報誌はすのしらせ5月号

2023-04-26
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会より

はすのしらせ5月号が完成しました♪

5月といえば新茶の季節ですね。みなさんは新茶をもう飲みましたか

新茶の特徴は、苦さ渋さ少なく、うまみや甘味が多く含まれるところです。飲みやすくておいしいですよね

ほっとするリラクゼーションドリンクではないでしょうか日本人でよかった思えるひと時です

仕事中でも、いつもより美味しいお茶を飲めば はかどりそうですね(笑)

もちろん、美味しいだけでなく体に良い効果もありますビタミンCを筆頭にビタミン類、血圧を下げる、殺菌作用、眠気防止など。

新茶を用意して、皆で味わってはいかがですか。「おいしいね」って一体感が生まれること間違いなしっ

はすのしらせ5月号

広報誌♬はすのしらせ4月号♬

2023-04-01
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会
皆さんこんにちは


すいれん広報誌 はすのしらせ4月号 が完成したのでご覧ください



皆さんの地域では桜は咲いていますか

春に咲く花はその他にもいろいろありますね
今回は、春に咲く花とその花のプチ情報をご紹介します


チューリップ
品種は5000種類以上!
球根は9~10月に植えると良いそうです
花言葉は「思いやり」


菜の花
寒さに強く、開花すると独特の香りが漂います
花言葉は「快活」「明るさ」


ヒヤシンス
小さな花がブーケのように咲き花持ちが良いため切り花として好まれます
花言葉は「スポーツ」「ゲーム」「遊び」
ギリシャ神話の円盤投げにちなみます


ハナミズキ
日本由来のようなお名前ですが、
アメリカのワシントンD.C.に桜の苗木を贈った返礼として
1990年代前半に日本にやってきたそうです
花言葉は「返礼」





いかがでしょうか




お出かけの際は、
顔をあげて周囲を見渡してみてください
案外近くにキレイな風景が広がっているかもしれませんよ



すいれん近くの水路沿いには桜並木が広がっています
人通りも少ないので、お散歩コースにぴったりですよ


はすのしらせ4月号

広報誌♬はすのしらせ♬3月号

2023-03-01
注目チェック
すいれん広報委員会
掲示板と奥に見える桜並木
こんにちは
ひなたはポカポカ陽気で
春の訪れを感じるようになりましたね


はすのしらせ3月号では、
2月に行われた節分の様子や
春ならではの情報盛りだくさんで
お届けしております



また、広報誌を作成するメンバーも
年度末で交代するので
来年度はひと味違ったはすのしらせを
お届けできるかもしれません


実は、はすのしらせは
すいれん入口にある掲示板にも
掲示されています
求人情報やすいれん体操のことなど、
そのほかの情報も掲示しているので
鶴見緑地公園に遊びにきたついでに
寄ってみてください



一緒に載せている写真の奥には
すいれんからみえる
桜並木も映っています

3月末ごろから4月にかけて
それはもう満開で
美しい桜をみることができます

人通りも少なく静かな住宅街なので
お散歩コースにピッタリですよ

桜情報もまた
お届けできればと思います





今年度もお世話になりました
引き続き、はすのしらせ を
宜しくお願い致します




はすのしらせ

広報誌♬はすのしらせ♬2月号!!

2023-01-29
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
すいれん広報委員会
こんにちは



みなさん

寒波&電気またはガス料金の高騰に、
勘弁してよぉ状態になってはいませんか

今年はちょっと「運」も味方につけてこの時期乗り越えたいですよね


各ご家庭に運気が舞い込みますように
広報誌はすのしらせ2月号 のお知らせに加えて
節分情報をお伝えします


そもそも節分って

節分とは「季節を分ける」という意味があるのだそうです
大昔の日本では、春は一年の始まりとされ、
邪気が春に入りやすいとのことで、大切にされていた季節だったそうです
また、二月上旬の節分の時期は、まだ寒く体調を崩しやすいと考えられ、
邪気を払い清め、一年間の無病息災を祈る行事として儀式を行われてきたそうです


その儀式が「豆(魔目)まき」ということですね

前日に炒って枡に入れ、神棚に上げておき、
鬼は深夜にやってくるそうなので、
午後8時~10時ぐらいに「鬼は外!」と声を上げながら外に豆をまきます
まき終わったら福を逃がさないようにすぐに戸締りすることをお忘れなく
それから「福は内!」と家の中に向かってまいて、
1年の厄除けを願い、年齢よりも1個多く豆を食べることがいいそうです

豆でお腹がいっぱいになりそうな人は、
福茶(お茶をいれるときに豆を3つ選んでいれるお茶)にして飲んでくださいね




ここ会すいれんも皆様のパワースポットになり
幸運をお運びできるように、日々精進させていただいております




鶴見区のパワースポット 鶴見緑地公園 に立ち寄ったついでに
ぜひすいれんのことも思い出してみてください

日々の介護のこと、ご自宅での生活での困りごとなど
気軽に相談していただけます
広報誌2月号

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ちょっと嬉しい事、共有させてください♬

2022-07-08
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちは
リハビリスタッフです

昨日は七夕でしたね
皆さんの願い事はどんな願い事ですか


実は、私の願い事が今朝一つ(欲張りなので何個も願い事をしました笑)
叶ったのできいてください


最近、母にひまわりの苗をもらって、地道に毎朝水やりをする日々を続けていたところです


最近のゲリラ豪雨のときも、強風のときも、子育てのように手塩に掛けて育てていたので
今日もすいれんに出勤する前に水をやろうと見に行ったところ...


なんと
三人中一人、花が開いているではありませんか


昨日までは、まだ背も低いしこれからかなあ
と思っていたところだったので
咲いているところをみてルンルンで出勤できました

この喜びを例えるとしたら、
立って窓の外の景色をみれるようになりたくて、
毎日筋力トレーニングや立ち座りのリハビリを頑張っている利用者様が、
人の支えなしで立てるようになったときの感動と似ています

そんなときは、その利用者様と喜びを分かち合いながら
関係スタッフもすごく喜んでくれるので、何とも言えない気持ちになります

施設でリハビリと聞くと、病院に入院しているときのことを
思い出す人もいるかもしれません

しかし同じような目的で周囲に頑張っている人が大勢いると
なんだか自分も勇気がでてくるものではないでしょうか


これからも、そんな人たちの応援をしていけたらと思っています



実はヒマワリ以外にも、この夏植えて育てているものがあります


それは  レモンの木   です

来年の夏にはレモンの実がたくさんなっている予定なので
レモンサワー飲み放題を夢見て今日も頑張ります

すいれんデイケア【すいれんオリンピック2022開催】

2022-06-20
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
利用者様代表★選手宣誓!!

すいれんデイケアでは6月20日から25日の間
【すいれんオリンピック2022】を開催しました


なぜ今オリンピックなのか…


それはオリンピックデーや五輪旗規定記念日など
オリンピックにまつわる記念日が6月にあるのです


なので、それに乗っかり
【すいれんオリンピック2022】を開催する運びとなりました
後日結果報告ブログを更新していきます


【すいれんオリンピック2022】は
なんと、初日からメダルラッシュ


(毎日メダル獲得者が出るのはここだけの話です)


毎日1〜2種目していましたので
後日その様子をお届けしたいと思います


お楽しみに

老健すいれん☆梅雨の合間の日向ぼっこ

2022-06-28
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちは☆老健すいれんの看護部です~
もう梅雨明け?というくらいの良いお天気で暑い日々が続いていますが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

雨が続いてた時に合間をぬって、おひさまを求めてすいれんの屋上へ…


とっても見晴らしがよいんです!

この日は雲一つなく爽やかな日でした

風も心地よくて気持ちいい~

皆様もにこにこ




少しわかりづらいかもですが、風車なんかも見えたりします☆



気温も高くなってきたので少しの時間ではありますが、外の空気を感じて頂きたく、こんな風に屋上へ出たりしています。気分転換にも、とても良い感じです☆


屋上でランチやカフェタイム・・・おつまみなどを片手に、夕涼みなんかが出来れば良いなあと思案中…

(食べる事ばかりやないか!というツッコミをお待ちしております。)


ケアプランセンターすいれん ☆彡

2022-07-01
カテゴリ:すいれん
注目チェック
いつも、お世話になっております『ケアプランセンター すいれん』のツジです
こちらは、ご自宅で生活されている方が、介護保険を利用したいが手続きがわからないなど、介護保険を利用する際に支援させて頂く部署になり職種はケアマネージャー(介護支援専門員)と言います

先日、私が担当している方からこんな素敵な作品を頂きました
この方は若くして脳出血を発症し左半身に麻痺の後遺症があるなか、社会復帰に向けてリハビリに励まれているとても素敵な方です
この作品についても、社会復帰に向けて通われている就労移行支援事業所でパソコン技能訓練の一環で作成された物になります
『よければ、施設で使って下さい。』と照れくさそうに私の勤め先とリハビリ施設さんへプレゼントしてくれました【感激!!】早速、掲示させて頂きました!

高齢者の方や障がいをおもちの方などを支える仕事として、目標に向かっている姿を拝見するのは『仕事のやりがいを感じる一瞬です』
まだまだ、自分の不甲斐なさや制度のもどかしさなどで心が折れそうになる事もありますが、関わった方に少しでも満足して頂けるように邁進してまいりたいと思います

すいれんデイケア【ボール掴みゲーム】

2022-06-20
カテゴリ:すいれん
注目チェック
コレの名前教えてください(笑)
本格的な夏の前に暑い季節がやってきました

湿度も相まって体感温度がぐっと高くなりましたね

室内でも熱中症になる事もありますので
水分補給は小まめに摂って下さいね

では、前回のデイケアのブログの予告通り
握力と腕を使用したゲームの紹介をしたいと思います

その名も「ボール掴みゲーム」

ですが、ただのボール掴みゲームではありません
いつかの行事で使用したアレを使用します

名前は分かりませんがコレです

このハンドルを握りながらボールを掴み
そのボールをカゴからカゴへ移します

難しいゲームなのですが、数えるのに疲れるほど
沢山のボールを移動して下さいました

毎度参加して頂きありがとうございます
これからも楽しみながら
筋力維持・向上を目指していきましょう
◆社会福祉法人 川福会 
 法人統括本部
 
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17 
長田センタービル310号
 
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る