本文へ移動

ブログ

小規模多機能ホーム

やすらぎカフェ開催!

2019-06-26
6/22(土)にごりょうの家にて認知症カフェ(やすらぎカフェ)を開催しました。
地域住民の方、事業所の方、ご利用者などお越しいただきました。
だいとうケアプランセンターによる介護保険制度の説明会では皆様真剣に聞いておられました。
後半は参加者全員でゲーム大会をして盛り上がりました。
そして締めには、認知症予防栄養満点プレミアムゼリーを食べていただきました
 

防災訓練実施

2019-06-06
6/4に消防署立会いの下、防災訓練を行いました消防車 1階のシーツ保管場所を火災現場に見立てて行いました。
久しぶりで初めての職員困り果てた顔もいた為、ちょっともたつきましたがなんとか無事終えることができました点滅している星
消火器の使い方の訓練や、防災に関するアドバイスも消防隊員の方に教えていただいたことはしっかり覚えておきたいと思います。
いつ何時、災害が起こるか分からないので、日ごろからしっかりと準備してきたいと思います!

鴻池スカイランド

2019-05-20
鴻池スカイランドのバラを見に行きました
鴻池水みらいセンターの屋上にあり、良い感じに風も吹いていて気持ち良かったです口を広げてにっこりした顔
バラを見ながら、くず饅頭を食べて・・ひやしあめを飲んで・・天気も良く最高でした
「いろんな色のバラがあって楽しい」「ひやしあめおいしいわ」「良い気分転換になったわ」と大好評でした!
場所もごりょうの家から15分程度と近いのも それに駐車代もタダですしねウィンクしたニンマリ顔
また行きたいと思いま~す上に曲がる右矢印(赤)
 

お花見

2019-04-08
今年もの季節がやってまいりました! ごりょうの家の近くにも多くの桜スポットがあり、おやつを持って行ってきました。
「こんなま間近に見たん久しぶりですわ」や「満開で気持ちがいい」など皆様大変喜ばれていました口を広げてにっこりした顔
綺麗な時期が短かく、見に行くタイミングが難しいですが、その分見れた時の感動も大きいのが桜の良いところかもしれませんね上に曲がる右矢印(赤)

「やすらぎカフェ」開催!

2019-02-24
第3回やすらぎカフェ(認知症カフェ)を開催しました 3(星) 第1部のインフルエンザ研修会では、ごりょうの家の看護師が感染症の脅威や予防法について説明させていただきました。第2部では「認知症に効果のあると言われる食材」をテーマにブロッコリーカレーを提供いたしました。地域の皆様も「おいしい!」と好評をいただきました 来年度も定期的に「やすらぎカフェ」を開催いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします

デイサービス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

節分祭( ^)o(^ )

2025-02-17
「鬼は~外!!」(^<^)
「健康で長生きできますように。」(^◇^)
〇✖クイズ!!(^o^)
恵方ロール、おいしそう(´▽`*)
2/3、4日と「節分祭」を開催致しました

今年は2/2が節分でしたね。4年ぶりだそうです。なぜ節分の日がずれるかわかりますか??

地球の1日は地球の自転で定まることが、長期的な節分のずれになるとのことです

このような節分クイズや豆まき(ボール)、福の神によるお祓い、恵方巻きにちなんだ恵方ロールを

食べて頂きました

皆様昔を懐かしみながら参加され、恵方ロールも残すことなくおいしそうに食べておらました








新年会>^_^<

2025-01-16
邪気が寄りつかないように(^_^)/~
1/10、11と新年会を開催致しました

まずは太鼓と篠笛(しのぶえ)の軽快なお囃子に
のせて獅子舞が登場し、演舞を披露

その後、獅子舞は皆様の頭を噛んで回りました
なぜ、獅子舞が頭を噛むのかって??
それは『頭を噛むことによって人にとりついた邪気を
食べる』というご利益があると言われているからです

皆様色々な表情やリアクションをされて獅子舞に噛まれていました
皿まわってるヽ(^o^)丿
次に職員による皿回しで新年会を盛り上げました

最初は上手く回せない職員もいましたが、数回回すと勘を取り戻し見事に回していました

利用者様にも持って頂き、いかにも回している風(笑)に獅子舞と写真撮影させて頂きました

最後にお正月クイズを開催して多く正解して頂いた方にお年玉(りょう)をお渡ししました

皆様真剣に考えて答えておられました

造花フラワーアレンジメント( ^^) _U~~

2024-12-16
「ここに挿したらいいかな?」(^o^)
当事業所では造花フラワーアレンジメントを実施して
います

始めは皆様が座っているお席が華やかになればと思っ
て職員が花を挿していましたが、昔お花を習っておら
れたお方が多いことに気付き、利用者様に挿して頂く
と職員より見事に花を生けておられました

「私は池坊でした。」「私は未生流でした。」などと
昔を思い出しながらお花を挿しておられました


きれいにできてきたよ(*‘∀‘)
いつもはソワソワと落ち着きがないお方でも集中して取り組まれる姿が印象的でした

この造花フラワーアレンジメントには、記憶力の改善効果や視空間認知能力の改善効果が見込まれ、認知リハビリテーションの手法の一つにもなっているのです

今後も皆様の生活歴を理解した上でその方に合ったサービスを実施し、認知症の進行の予防、改善に努めていきますね

園芸療法(*^^)v

2024-11-15
当事業所では季節にあった園芸植物を育てています

園芸作業を通じ、仲間と協力し植物の世話をすることで、「認知症の予防・改善」、

「ADL・QOLの維持・向上」、「精神安定」を図ることができます

現在はナデシコ、バラ、ペチュニアが咲いており、もうすぐ菊が咲きそうです

利用者様には鑑賞するだけでなく、水やりや摘芯など実施して頂いています

花を摘んで花瓶に飾り、机に置くだけでも気分は変わりますよね

今後も皆様が楽しみながら取り組める療法を実施し、認知症の予防、改善を図っていきます





ナデシコ(^_^)v
また新しいお花咲かせてね(*^-^*)
元気に育ってね(^<^)

敬老祝賀会(*^_^*)

2024-10-15
たねもしかけもございません(*^_^*)
「わあ~すごい!!」(^◇^)
ありがとうございます(T_T)
「感謝状」と「紅白まんじゅう」(^^♪
9/24(火)敬老祝賀会を開催致しました

初めにマジックショーを小規模多機能ホームの利用者様と一緒に楽しみました

次々と出てくるマジックに皆様驚き、感動され、自然と拍手されていました

次に利用者様の家人様からのお手紙を読ませて頂き、職員から感謝状を贈らせて頂いています

職員が「家人様からのお手紙です」と言うだけで目をうるませ、内容を読むと泣かれている

利用者様もいましたが、周りにいた職員の方が泣いておられました

最後におやつとして紅白まんじゅうを提供させて頂きました

二つあるので多いかなと思っていましたが、ペロリと召し上がられていました

これからも皆様が喜んで頂けるような催しを実施していきます

◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る