本文へ移動

ブログ

すいれん情報

〈重要〉面会中止のお知らせ

2023-08-07
カテゴリ:すいれん
チェック重要
令和5年8月7日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎

面会中止のお知らせ

 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただき、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、昨日、施設入所者1名の方が新型コロナウィルスに感染している事が確認されました。
高齢者施設では容易に重症化やクラスターが発生してしまう事から感染拡大を防ぐ事を最重要に対応していく事となります。
つきましては、ご利用者・ご入所者の感染拡大防止を第一に考え、感染者の療養期間及び、感染リスクに対する健康観察期間が終了するまでの間、
面会を中止する事となりました。再開時期につきましては、健康観察期間終了後再開時期を検討させて頂きご案内させて頂きます。
面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご利用者・ご入所者への感染防止のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

<重要>面会中止のお知らせ

2022-12-27
カテゴリ:すいれん
チェック重要
令和4年12月27日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎

面会中止のお知らせ

 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただき、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、本日、施設入所者1名の方が新型コロナウィルスに感染している事が確認されました。
高齢者施設では容易に重症化やクラスターが発生してしまう事から感染拡大を防ぐ事を最重要に対応していく事となります。
つきましては、ご利用者・ご入所者の感染拡大防止を第一に考え、感染者の療養期間及び感染リスクに対する健康観察期間が終了するまでの間、
面会を中止する事となりました。再開時期につきましては、健康観察期間終了後再開時期を検討させて頂きご案内させて頂きます。
面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご利用者・ご入所者への感染防止のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

Web面会について

2022-10-01
カテゴリ:すいれん
重要
令和4年10月1日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎
 
Web面会中止継続のお知らせ
 
 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただきまして、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、9月19日よりすいれん施設内にて発生しているコロナ感染ですが未だ終息には至っておりません。
つきましては、ご入所者様の安全を第一に考え9月から中止となっていたWeb面会を10月も継続して中止させて頂くこととなりました。
Web面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご入所者様への感染防止や療養のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

《重要》対面面会中止のお知らせ

2022-07-12
カテゴリ:すいれん
令和4年7月12日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎

対面面会中止のお知らせ

 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただきまして、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、大阪府下の新型コロナウィルス感染が急拡大している状況です。
大阪府からも高齢者施設では容易に重症化やクラスターが発生してしまう事を踏まえ、対面面会の自粛要請がなされる事になりました。
つきましては、ご利用者・ご入所者の安全を第一に考え、8月より対面面会を再開する予定でしたが、中止する事となりました。
対面面会の中止に伴い、全てLINE・ZOOMを使用したWEB面会に切り替えます。
面会をご希望される方は施設より12日より順次発送しています、案内に沿って申込をして頂くようお願い致します。
対面面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご利用者・ご入所者への感染防止のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。





新型コロナウィルス感染症終息のお知らせ

2022-03-14
重要
 この度、1月下旬より当施設一部フロアーで発生した新型コロナウイルス感染症の施設内クラスターにつきまして、多くの利用者様やご家族をはじめ関係する皆様ならびに地域の方々に、ご迷惑とご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
 大阪市保健所と協議の結果、3月6日に最後の感染者の療養期間が終了し、以降もご利用者、職員共に感染者は発生していないことから本日をもって今回の集団感染について終息し施設内クラスター解除となりました。また、一部サービスを制限していた事についても本日より通常通り再開いたします。
なお、感染対策のため、面会は引き続き3月は全面中止し4月については一部制限のうえ実施する予定ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 この度の集団感染発生に際し、大変暖かなご支援や励ましのお言葉を下さった皆様に心からの感謝を申し上げます。引き続き、感染予防対策を強化し、地域の皆様へより良い介護サービスがご提供できるよう努めたいと存じておりますので、今後とも、当施設へのご理解・ご協力を賜りますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。


介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本 一郎

広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

はすのしらせ☃12月号

2022-12-02
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員
こんにちは


12月になったとたん、いっきに冬を迎えましたね
大阪は雪がそんなに多い地域ではありませんが、
山間部など夕方以降は凍結するぐらい冷え込む日もみられるのではないでしょうか



寒くなると、ストーブやこたつを出して温まりたくなりますね
こたつに入ってみかんを食べる
これぞ冬の醍醐味ではないでしょうか
くれぐれも、火事には気を付けてゆっくり温まってくださいね


この時期気を付けたいことがもう一つ



皆さん、ヒートショックはご存知でしょうか


浴室の中は暖かく、浴室を出ると寒いこの時期には
血圧の変動が大きくなり、
心臓など身体にとても負担がかかりやすく
重大な症状を引き起こす可能性があると言われています


すいれんの老健やデイケアも、
浴室内外の気温差が大きくなりすぎないように
職員が空調管理や防寒対策を行っています


職員がそばにいてくれて、手伝ってもらいながらお風呂に入れると
安心してゆっくり温まれそうですね


12月の広報誌にも冷え対策などの情報が盛りだくさんです



ぜひ一度ご覧になってみてください
広報誌

広報誌10月号♬はすのしらせ♬

2022-10-03
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員
こんにちは

はすのしらせ10月号 が完成しました


日中は30度近くなる日もまだありますが、
朝晩はずいぶん涼しくなりましたよね

寒暖差で体調管理が難しいこの季節ですが、
みなさま涼しくなってもしっかり水分補給と程よい運動をしていただき、
秋の味覚をたっぷり味わってくださいね

♬9月広報誌♬

2022-09-10
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会
こんにちは
9月の広報誌が完成したため掲載します

先日の台風11号は近畿を大きく逸れて、すいれんの施設に大きな被害はなく晴れの日をもたらしてくれました

皆さん、日頃から災害対策はされていますでしょうか。
大阪に長く住まれている方も多くおられるかと思いますが、大阪は台風などの災害被害が多い地域ではないため、いざ大型台風接近となると不慣れで心配になりますよね
ちなみに、災害時に自宅で水が使えない場合、一人1日3ℓ飲料水や生活用水として備蓄しておくことが目安だそうです

これからも季節の変わり目で雨の日も増えるかもしれませんが、そんなときは、おうち時間をゆっくりリラックスして過ごせたらいいですね
広報誌9月号

★8月広報誌★

2022-08-10
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会
暑い日々が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか
8月分の広報誌が完成したため掲載します

明日は国民の祝日山の日ですね
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」意味とのことです


山に感謝する=山に「ありがとーーー」と叫びそうになったところですが、
山の幸を感謝しながら味わうことにしました

皆さんは、どのように山の日を過ごされましたでしょうか


この8月号から、老健・通所リハビリともに、皆様から頂いたご意見ご要望の件数を記載することになりました
今後も皆様の声を施設をよりよくするための取り組みに活かさせていただきたいと思います
これまでも、ご意見やご要望を提供してくださった方々には感謝申し上げます
広報誌からも、すいれんブログにアクセスできるように、URLを載せましたので、ご活用くださいね


すいれんでは、祝日も運営させていただいています
介護のことでのお悩み等があれば、気兼ねなくご相談ください

すいれん広報誌8月号

♬♬はすのしらせ7月号♬♬

2022-07-05
カテゴリ:すいれん
注目チェック
はすのしらせ7月号♬
こんにちは 広報委員です
はすのしらせ7月号が完成しました

梅雨もあっという間に終わってしまい、ジメジメとした季節が過ぎ去ったかと思いきや
今度は台風のシーズンへと移り変わってきましたね

台風といえば、それぞれに名前がついていることはご存知でしょうか
ちなみに、今回大雨をもたらした台風の名前は「アイレー」だそうです

実は、この名前の付け方は2000年から台風委員会に加盟している国などが提案した名前だそうで、全部で140個
日本から出された名前は、
「テンビン」「ヤギ」「ウサギ」「カジキ」「カンムリ」「クジラ」「コグマ」「コンパス」「トカゲ」「ハト」の10個で
全て星座を意味しているんだとか

今月も皆様お体にお気をつけて
夏を思いっきり楽しみましょう

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

4階ベランダでのリハビリ

2022-04-29
カテゴリ:すいれん
こんにちは☺少しづつ暖かくなってきましたが、皆様体調はいかがでしょうか??
すいれんでは感染対策のもと、4階のベランダを使用しご利用者様のリハビリを実施させていただいております
外の空気を吸う事で気分転換になったり、季節感を感じていただけたりと皆様喜ばれています
また、いつもと違う環境で運動を行うことで刺激となり脳の活性化も図れますまた、ベランダからみえる建物はなにか思い出してもらうなど様々な脳トレも加えながら実施させていただいています





すいれんデイケア【お花見行事②】

2022-04-22
カテゴリ:すいれん
注目オススメ
好きな材料を選んで頂きます☺
材料を組み合わせていきます♪
完成~!作業療法士さんと笑顔のN様♡
早速携帯電話につけて下さいました!
世界に一つだけのオリジナルキーホルダー♪
満開の桜と笑顔(^^♪
花より団子✿
食事形態に合わせてカットしました✂完成したキーホルダーはラッピング☆
作業レクリエーションで作成した桜です✿
キーホルダーを胸ポケットにつけてピース☆
前回に引き続き、
お花見行事の内容をお届けします

昼食・口腔ケア・体操をした後に
行事レクリエーションで
世界に一つだけのオリジナルキーホルダーを
作成して頂きました

先ずは、キーホルダーの中身を選んで頂きます

その後はパーツを組み合わせて
デザインを決めていきます

お名前のパーツや
イニシャルのシール

押し花やかわいいシールなど
沢山の種類がありました

細かく、難しいところは
職員がお手伝いさせて頂きました

完成してすぐにつけて頂いたり
持って帰られる方は
職員がラッピングしました

名札代わりにカバンにつけたり
杖につけたり
愛用して頂けていて
嬉しく思います

作成後は、おやつの時間です

今回は施設周辺で有名な
老舗和菓子屋さんの桜餅を
注文しました

甘酒の香りと
華やかで美味しい桜餅

利用者様の喜びの声が
飛び交っていました

今後も楽しんで頂けるように
サービスの提供を行なっていきます

すいれんデイケア【お花見行事①】

2022-04-16
カテゴリ:すいれん
注目オススメ
お花見行事特製✿行楽弁当風昼食✿
一枚一枚、手書きのお品書き✿
天ぷらをパクリ☆美味しそうです!
笑顔が満開です✿
素敵な笑顔にこちらも笑顔になります♡
「おいしいよ!」と笑顔(^^♪
食事形態の対応も可能です(*^_^*)
天井から桜が舞っています✿
4月15日(金)
すいれん通所リハビリテーションでは
お花見行事を行ないました

本物の桜は散ってしまいましたが
すいれんでは利用者様が作成した桜と
笑顔がが満開でした

まずはお花見にぴったりな行楽弁当です
いつもより豪華な内容になっていました

お品書き付きなので
雰囲気も出ていますね

利用者様も「豪華やね」
「おいしいよ!」と喜びの声が
上がっており、好評でした

お食事中も春にぴったりの歌が流れていて
五感で春を感じて頂けたと思います

レクリエーションやおやつの様子は
次回お届けしますお楽しみに

すいれんデイケア【散歩の様子】

2022-04-06
4月4日。桜の花びらが落ちてきました。
「太くて立派な桜の木やね」
満開の桜と「ハイチーズ」♪
天気がいいのでカメ達も甲羅干ししていました!
4月6日。川にはたくさんの桜が散っていました。
葉桜になってもきれいですね♪
続々と次の季節のお花が咲いてきています♪
つつじのつぼみも出てきました!
春の日差しがきらめくころとなりました

先日、天気がよかったので
歩行訓練を兼ねて
施設周りですが散歩に行ってきました

満開の頃に散歩に行った様子と
散り始めて葉桜になった様子です

利用者様も「気持ちがいいね」を仰られ
とても喜ばれていました

次の季節に向けて色々な草花の
葉やつぼみが出てきています

また色々なお花をみれるのが楽しみです

すいれんデイケア【お花見行事の準備】

2022-04-12
さくらの花が散りはじめました
さくらの時期は短いため、はかなく美しい印象ですね

すいれんではまだまだお花見を楽しむべく
作業レクリエーションとして
さくらの飾り製作を行なっています

15日金曜日に「お花見行事」を開催しますので
その際にこの飾りが大活躍ですね

ここだけの話ですが、行事当日は
いつもの昼食とは違う
特別メニューだそうです

もちろんおやつも特別仕様だそうです

今から楽しみです
◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る