本文へ移動

ブログ

すいれん情報

大阪府内でのインフルエンザ感染者数増加に伴う、外出制限のお願い

2025-01-04
カテゴリ:すいれん
重要
平素より、当施設の運営にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

世間ではインフルエンザの感染者が過去10年で最高の感染者数になるなど日に日に感染が拡大しているため、

現在、感染拡大防止の為、感染対策を強化しております。

つきましては、当面の間、病院への受診以外での外出を一時中止させて頂くことと致します。

尚、ご面会については継続して実施いたします。

皆様にはご心配、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが、感染防止に全力で努めてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

尚、外出再開等、今後の情報につきましては、改めてホームページにてお知らせ致します。



すいれん 管理者
藤本 一郎

広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

すいれん はすのしらせ8月号

2024-07-25
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
すいれん はすのしらせ8月号 完成しました☆彡
こんにちは(^^♪すいれん広報委員です
はすのしらせ 8月が完成いたしました!!今回は七夕の行事が掲載されたり
すいれん内の活動を記載しております!!
七夕の日は例年雨や曇りが多いのですが今年はカラッと晴れ、ご利用者様と七夕の思い出話等々話も盛り上がりました
梅雨も明け、夏本番となりましたすいれんの近くにはプールがあり、この時期は楽しそうな声がたくさん聞こえてきます
暑さも厳しくなってきておりますので、水分補給を心掛け、楽しい夏をお過ごしください

広報誌 はすのしらせ 7月号

2024-06-25
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
すいれん 広報委員より
今月のはすのしらせが完成しました!!7月という事で七夕の話題が掲載されています!!
七夕に願い事を書くのは昔の方たちが織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって)物事が上達しますようにとお願い事をしたのが始まりだと言われています。
笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるそうです
またメイクアップ部などの活動報告なども記載されていますのでぜひご覧ください

近畿地方も遅めではありますが、梅雨入りしました湿度もぐんぐんとあがり蒸し暑い日が続いています。
気温が高くなくても湿度が高いだけで熱中症の危険度はグーンと上がります
また、寝不足など体調も大きく影響します
水分、塩分の適度な摂取を心掛け
この季節を乗り切りましょう


すいれん はすのしらせ 6月号

2024-05-28
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
すいれん広報委員会より
こんにちは!!すいれん広報委員会です
今月のはすのしらせが完成しました☆彡

早いものでもう6月になります。6月は旧暦で【水無月】と書きます。
雨の季節なのに水が無いと書くのはなんだか変な感じがしませんか??
諸説ありますが、最有力の説としては、【水無月】は水の無い月ではなく、その逆で【水の月】というものです。

というのも古語【な】は【の】の意味でつかわれたりします。
その為本来は【水な月】であり、【無】は当て字とされています。
また、この時期は田植えの季節であり、この時期に田んぼに水が張られることから【水の月】と呼ばれるようになったと言われています。

雨が続き憂鬱な気分にもなりがちですが、雨のお陰で紫陽花がきれいに咲いたりいい面もありますね

湿気があり、熱中症なども出てくる季節でもありますので水分補給をこまめにするなどしながら過ごしていきましょう☆

はすのしらせ 5月号

2024-04-30
カテゴリ:すいれん
チェック
広報委員より


みなさまこんにちは
すいれん 広報委員会です。今月のはすのしらせが完成いたしました!!


5月といえば母の日ですね母の日には赤いカーネーションを送ることが有名ですね☆彡
赤いカーネーションには【母への愛】【母の愛】【純粋な愛】【真実の愛】などの意味があるそうです

お母さんだけでなく大切な人に贈るのもいいですね

これから気温も高くなり汗ばむ季節となってきております。水分補給をこまめにして過ごしていきましょう

はすのしらせ4月号

2024-03-26
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ4月号が出来上がりましたので掲載させていただきます

今回は4月頃が旬の魚介類を少しご紹介します
1年中出回っている魚も多いですが、旬の時期に食べると栄養価も味の質も全然違うのですっ

鯛と呼ばれる魚はいくつかありますが、一般的にはスズキ目タイ科の真鯛のことを指します。鯛は春と秋が旬で、特に3月〜6月にとれる桜鯛は味もかなり良くなります。

鯖も鯛と同様に1年中スーパーや魚屋さんなどで売られている魚ですが、4月〜6月の産卵期にとれる春鯖は、秋にとれる鯖のように脂がのっておいしくなります。

ほたるいかは産卵期が春なので、産卵期の直前である3〜4月にとれるほたるいかは身が肥えていておいしいです。ほたるいかの内臓にはアミノ酸やビタミンAが豊富に含まれており、旨みもたっぷりです。

かつおは潮の流れとともに移動する魚で、旬が1年に2回あります。4月〜5月にとれるかつおは九州南部から北上してきたもので初がつおと呼ばれ、8月〜9月にとれるかつおは戻りがつおと呼ばれます。初がつおは餌を求めて北上したものなので脂が少なくあっさりとした味わい、初がつおは餌をよく食べていることに加え水温が低い海で暮らしていたので、脂がよくのって濃厚な味わいです。

それぞれの旬を知っておくとその食材が一番おいしく栄養が含まれているタイミングで味わうことができますぜひ4月頃が旬の食べ物を積極的に食卓に取り入れてみてくださいねー
 

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2023年度 すいれんクリスマス会

2023-12-31
カテゴリ:すいれん
注目チェック
新年明けましておめでとうございます
介護老人保健施設すいれんの介護職員です
今年も笑顔で過ごして頂けるよう職員一同
サービス向上に邁進してまいります

遅くなりましたが、
2023年度 すいれんクリスマス会での
ご様子を一部報告させて頂きます
サンタ衣装の職員から皆様へ
クリスマスプレゼントをお渡し致しました
サンタ帽子をかぶり、ビンゴゲームや合唱&体操で大盛り上がり
皆さんお待ちかねのクリスマスケーキ
美味しそうに召し上がられていました

素敵な笑顔がたくさん見られた 
   クリスマス会でした
2024年もすいれんをよろしくお願い致します

忘年会(すいれんデイケア)

2023-12-28
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちはすいれんデイケアの介護員です
今年ももうすぐ終わりですね
さて、すいれんデイケア最後の行事として忘年会を実施致しました
忘年会という事で今年の苦労を労い、来年に向けて新たな気持ちで新年を迎えられるよう
ビンゴ大会と職員による出し物でマツケンサンバを躍らせていただきましたよー

皆様体調管理に気を付けて良いお年をお過ごしくださいませ

もうすぐクリスマス(すいれんデイケア)

2023-12-20
カテゴリ:すいれん
チェック
こんにちはすいれんデイケアの介護員です
もうすぐクリスマスですねー
すいれんにもトナカイさんと一緒にサンタさんが来ましたよー
見事な飾り付けありがとうございます

11月誕生日会(すいれん 老健)

2023-11-22
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちは
介護老人保健施設すいれんの介護職員です
11月に入り急に寒くなりましたねもう雪が降っている地域もあるという事ですが、
皆さん体調管理にはくれぐれも気をつけて下さいね
すいれんでは、11月15日にお誕生日会を行いました
7名の御利用者様が誕生日を迎えられました皆様おめでとうございます
また1年仲良く、笑顔で過ごしていただけるように頑張っていきたいと思います

11月11日(すいれんデイケア)

2023-11-09
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちはすいれんデイケアの介護員です
皆様11月11日は何の日かご存知ですか
語呂合わせでいろいろとあるみたいですが
サッカーが11対11で行われるということで「サッカーの日」でもあるみたいです
今回はサッカーレクを行ないましたので、そのご様子を掲載させて頂きます

ペットボトルを丸めた新聞紙で倒すサッカーボーリング
ビーチボールを中央に置き、丸めた新聞紙をビーチボールに当てて相手陣地に入れる的当て風サッカー
白熱したゲームが繰り広げられてました


◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る