川福会スタッフブログ
スタッフブログ新着情報
社会福祉法人 川福会 ブログ集
施設内通貨で初のお買い物!!(ごりょうの家)
2019-03-02
カテゴリ:ごりょうの家
施設内通貨「りょう」で、紙細工の「鶴」と交換されました
施設内通貨導入の目的は、受動的(受け身で職員の促しがないと活動しない)ではなく、
能動的(利用者様、自ら活動する)な活動を促す目的と、「りょう」を貯めることで、
施設内でほしい物と交換でき、より楽しく過ごして頂けることを目的にしています

「りょう」を貯めるには、非薬物療法(園芸療法や回想法など)や日常生活動作訓練(皿洗いや洗濯物干しなど)
に参加して頂くと「りょう」を獲得できます

ちなみに、「りょう」は「ごりょうの家」の「りょう」をとっています

1000りょうでいろいろな物
と交換できます

紙細工の「鶴」は利用者様と値段を決めて、5000りょうとなりました

利用者様の家族様から、「どうしてもほしいものがあるねん
」と本人とお話していたと

お聞きし、利用者様がしっかりと目的をもって色々取り組んでおられるとわかり
感極まりました

利用者様が生きがいを持って過ごしていけるよう職員一同日々精進してまいります

2月 お取り寄せ行事 ピザ(みのわの里)
2019-02-26
カテゴリ:みのわの里
まだまだ、気温も低くて、感染症も流行っているので、
2月25日にお取り寄せ行事を行いました

今月はドミノピザで購入したピザを皆様に
食べてもらいました

皆様、宅配のピザはあまり食べたことがないようで、
『これはなに~?』『美味しそうやなぁ
』と

言われていました

4種類のピザを薄い生地を選んで購入して、
色々な味を楽しんでもらいました

『これが一番おいしいわぁ
』『あっちのも美味しかったな
』と


皆様にたくさん食べてもらい、喜んでもらえたと思います

3月もお取り寄せ行事を行う予定になっているので、
またご入居者の皆様に喜んでもらえるように
色々と考えていきたいと思います

「やすらぎカフェ」開催! (ごりょうの家)
2019-02-24
カテゴリ:ごりょうの家
第3回やすらぎカフェ(認知症カフェ)を開催しました
第1部のインフルエンザ研修会では、ごりょうの家の看護師が感染症の脅威や予防法について説明させていただきました。第2部では「認知症に効果のあると言われる食材」をテーマにブロッコリーカレー
を提供いたしました。地域の皆様も「おいしい!」と好評をいただきました
来年度も定期的に「やすらぎカフェ」を開催いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします




化粧療法(ごりょうの家)
2019-02-19
カテゴリ:ごりょうの家