本文へ移動

ブログ・Instagram

かわふくんInstagram

スタッフブログ新着情報

社会福祉法人 川福会 ブログ集

すいれん デイケア

2024-06-15
カテゴリ:すいれん
チェック
もうすぐ梅雨入り!!
こんにちは!!すいれんデイケア介護員です
近畿地方はもうすぐ梅雨入りとのことですが、だんだんと蒸し暑くなってきました。
6月に入ったころから利用者様に作って頂いた紫陽花が壁紙を彩っています!!
デイケアの送迎車からもいろいろな場所で紫陽花が咲いてるのが見られます

蒸し暑くなってきて熱中症の心配もでてきました。熱中症は気温が高く湿度が高いと引き起こす可能性が高くなります
また高齢の方や乳幼児、糖尿病寝不足などの体調不良も原因になりえます。

室内でも空調の利用やこまめな水分補給を実践し、熱中症にならないようにしてください
折り紙の紫陽花です(^^♪

6月のお料理クラブ~♡(枚岡の里)

2024-06-21
カテゴリ:枚岡の里
注目オススメ
こんにちは♪
栄養士の西村です

本日は6月のお料理クラブのご紹介です
この活動が始まって早、2年…
今回は原点に戻りまして
ホットケーキを作りましたーー

ホットケーキと言いましても…
やっぱり欲張っちゃって
バナナもチョコもホイップもたーーっぷり
載せちゃいまーーす
最&高な組み合わせ、チョコバナナホイップ♡
さぁ、みんなで力を合わせて頑張ろう!えいえいおーー♡♡
ドでがボールにホットケーキミックス、卵、牛乳を順に入れて
ぐーるぐーるかき混ぜてね♪
そしてそして生地が出来たらホットプレートで
どんどん焼いてこーー
『この子、私が昔付き合ってた人にそっくりやねん!』と、急に女子会あるあるのぶっちゃけトーク全開からのスタート!!笑
こちらはひとつひとつの工程を慎重にこなしてくれております★☆彡
元カレがそっと隣で見守る中、良い感じに生地が完成!!笑
ちょちょちょっとーー!!真ん中にこんな大きく生地入れたのだれーー笑☆彡ホットケーキの大きさで分かる、力関係…笑☆彡元カレがいるからって張り切っちゃった♡♡笑
生地を焼いている間にバナナを切ってくよーー
っと皮を剝いたそばから、みんなパクパク食べだす食べだす!!
ここまでは順調だったのに…
ちょっと誰か止めてーー笑笑☆彡バナナがなくなっちゃーーう笑
たった一人、黙々とバナナを切ってくれました♡♡本当にありがとうございます♡♡
こんなコント見たいなやり取りをしている間に
ホットケーキはきれいなキツネ色に焼き上がっております
両面焼き上がったら、トッピングして
熱々のうちに食べちゃおーー
そーれ、えい♡♡口まで開いちゃって♡元カレが見てるよ♡笑
こちらは連写で、ほいっときれいにひっくり返せたーー♡
ホットケーキの大きさで伝わるその人の優しさ、穏やかさ、そして謙虚さ…もう1枚焼きましょうね♡笑
ってその隙を見てバナナのつまみ食いに徹するお2人…もう止めませんよー笑
ホイップ、チョコ、バナナを載せて仕上げにチョコスプレーを振りかけてね♪
『もう私、切らんとカブるわ!』この豪快な食べっぷり♡♡元カレが居てもなんのその!!笑☆彡バナナはもちろんありません♡笑
あーーん♡♡見てるだけで幸せな気持ちになっちゃう、この笑顔♡♡
トッピング用のバナナ、こちらはなんとか確保できましたー!!笑
今回のお料理クラブは類稀に見る、涙が出る程の
笑って声を枯らした爆笑回となりましたーー

元カレ激似事件から、バナナ爆食い事件から
色々とありましたが…笑

でもね、最後に
『こんな美味しいの初めて!みんなに言うわ!
私が宣伝しとく!今度10人は連れて来る!
これ(残ったホットケーキ)包んで!娘にあげたい!
こんなに美味しいもん!!』
って言ってくれたんです
ステキ笑顔でパシャリ♡♡
最後の『娘にあげたい!』って
なんて優しい言葉なの
美味しい事、楽しい事、幸せな事、
それを離れて暮らす大好きな娘様とも共有したいと
思う優しい気持ちがひしひし伝わってきて
爆笑回からの感動回になっちゃいました
んもぉ、泣かせないでよー
そんなこんなで、来月もよろしくお願いしまーーす

7階 習字レク(長田の里)

2024-06-21
カテゴリ:長田の里
チェック
7階の習字レク

他フロアーの習字レクリエーションと同様に
7階でも習字レクを行いました
「書けるかなぁ」「久しぶりやぁ」と参加して頂けました
「何かこうかな」と考えながら
大根やスイカなど好きな食べ物などを書いておられました
また余暇時間を楽しんで頂きたいと思います

習字レク 4階(長田の里)

2024-06-20
カテゴリ:長田の里
チェック
習字レク  第

今回は4階で習字レクを開催です
 久しぶりに筆をさわるわぁと、話される利用者様もいらっしゃいました

普段あまり字を書かない方も職員と一緒に書いたりと楽しく参加されていました

皆様真剣に取り組まれていました

【福寿苑地域包括支援センター】自主防災訓練

2024-05-29
カテゴリ:福寿苑
注目オススメ
5月18日(土) とても暑く天気の良い日に自主防災訓練とふれあい地域清掃がありました。
地域包括支援センター職員も参加させて頂き、車いすの操作方法を地域の方に乗車・介助を行ってもらい
繩手北中学校までむかいました。道中、公衆電話・AED・危険な箇所等を確認しながら到着し防災マップを作成しました。
過去の被災時に電話回線が使用できたのが公衆電話だったと記憶しています。その公衆電話も携帯電話の普及で地域に数少なくなっています。
どこにあったのかと思案しながら全く思い出せず。一つ、中高生から20代の方が「公衆電話を使用したことがない使用方法がわからない。」という時代になっていることに大変驚きました。避難場所には緊急の電話回線がつながっており、公衆電話の代替えになる伝言ダイヤルなるものが設置されるそうです。
 AEDの訓練の訓練では、負傷者の心配蘇生法をしている人に「〇〇さんAEDを持ってきてください、作動させてください。」と言われ、AEDはあるが作動方法がわからず、周囲の方に「電源ボタンをいれたらアナウンスがながれますよ。」との落ち着いた声掛けでボタンを押しAEDを使用しました。
実際の状況になった時は同じAEDがあるわけでもなく、どこにAEDがあるかもわからず、切羽詰まった状況で「早くしてください。」と言われるとかなりパニックになるだろうな~と感じました。
 消火活動や簡易テントの組み立てなどを東大阪市職員の方に教えてもらいながら経験しました。
日頃の訓練での経験や落ち着いた対処が必要であると感じました。

◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る