本文へ移動

ブログ

小規模多機能ホーム

お花見

2025-04-16
4月はお花見に行きました!
予定を立てていても、なかなか良い時期にならない時が多いので、今年は「花が咲いてたら行こう!」ということにしました。
やや寒い日もありましたが、一面の桜に皆様「きれい!」「すごいなあ!」等大変喜んでいただけました
大東市にある南郷公園に主に行きましたが、桜の他にもチューリップや菜の花なども咲いていて、大満足でした
ごりょうの家の近くは、そこら中に桜が咲いており、送迎中も楽しめていいですよ

節分

2025-02-21
カテゴリ:ごりょうの家
オススメ
2月は節分を行いました
鬼に向かって「鬼はそと~!」と結構力を込めて投げられていました
福がいっぱいきますように

クリスマス会

2024-12-21
カテゴリ:ごりょうの家
オススメ
12月はクリスマス会を開催しました
歌を歌ったり、ビンゴゲームをしたり、プレゼントをお渡ししたりしました。
「華やかで楽しい」「プレゼント嬉しい」と大変喜んで下さいました!
今年の締めくくりの行事として、大変盛り上がりました

秋の味覚ゲーム!!

2024-11-15
11月の行事は秋の味覚ゲームです。焼き母や栗の形をした物を職員が背負った籠に向けて投げるゲームです
職員も必死に逃げたり、しゃがんだりしながらみんなで盛り上がりました

音楽レクリエーション

2024-09-19
第一興商さんのご協力で、音楽レクリーションを行いました!
カラオケのコンテンツを活用し、皆さんで歌ったり、踊ったりしました
職員も一緒に盛り上がりました。
「またしたいわ!」「楽しかった」と大好評でした

デイサービス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

収穫したなすびを食べました!!

2019-08-17
何で食べようかと利用者様に聞くと、
 
「なすの田楽」がいいと言う事で、作ってみました
 
昼食時に一緒に提供させて頂き、
 
「おいしい」、「みずみずしい」、「甘味がある
 
と色々とお褒めのお言葉をいただきましたクラッカー
 
次は、何を育てて食べようかと利用者様とお話しながらなすびを全部食べていただきました
 
 

やっと「なすび」ができました!!

2019-08-13
やっとごりょう農園にて「なすび」ができました
 
実は最初に購入したなすびは失敗してしました
 
原因は「水不足」でした
 
なすびはとても水が大好きで水をたっぷりとあげると
 
こんなにもなすびができました
「失敗は成功のもと」とよく言いますが、
 
まさにその通りだと感じました
 
植物は愛情をたっぷりあげるとよく育ちますね
 
これも誰かが言ってましたかね
 
長さが10㎝~15㎝になったら収穫時です
 
 
 
 
 
 
利用者様に麦わら帽子をかぶって頂き、
 
いざ収穫です
 
「立派に出来てるね」とおっしゃって頂き、
 
なすびの収穫をして頂きました
 
次はこのなすびをどのうようにして食べるかのですが、
 
焼きナスにしようかなすの田楽にしようか
 
考えるだけでよだれがでてきます
 
 
 
 
 
 
 

昭和歌謡ショー

2019-07-09
7/8(月)に昭和歌謡ショーを開催致しました上に曲がる右矢印(赤)上に曲がる右矢印(赤)マイク
 
ボランティアで来て頂きましたシゲミさんです
 
ステージ衣装もかわいらしく、とてもチャーミングでした
 
歌は歌詞を見ず、すべて覚えておられ、利用者様に訴えかけるような眼差しで唄われ、
 
歌声は感情がこもっており心にしみました
 
「みかんの花咲く丘」と「故郷」を一緒に唄い、皆様懐かしそうに唄われていました
 
シゲミさんのリクエストで大東市で実施している「元気でまっせ体操」をしてみたいとのことで、
 
司会が少しだけ実施しました
 
「元気がでてきました」と言われ、最後まで皆様笑顔で過ごされました
 
 
 
 
 
 
 

笹の飾りつけ

2019-07-03
七夕用の笹の飾りつけを利用者様と一緒にしました上に曲がる右矢印(赤)上に曲がる右矢印(赤)
 
利用者様に願い事を書いて頂き、飾りも作って頂きました
 
ついでとばかりに職員まで願い事を書いており、中には二つ以上書いている職員がいました
 
七夕の願い事は一つだけと思っていたのですが、
 
七夕で願い事の数はいくつまで良いかは、特に決まりはないようです。
 
皆様、できるだけ多くの願い事を書いて、願い事を叶えてもらいましょうね
 
 
 
 
 

園芸療法(いちご収穫、なすび栽培)

2019-06-13
報告遅れましたが、なんとか「いちご」出来ました
 
 
 
 
少し小粒のものが多かったですが、小多機の利用者様にもお裾分けできるぐらい、収穫できましたいちご
 
 
利用者様と一緒にいちご収穫し、練乳をつけて食べたり白玉団子にいちごを練りこんで「イチゴ白玉」を利用者様と作り、おいしくいただきました
 
 
 
なんとかいちごができてほっとしています
次は「なすび」に挑戦しようと思います
 
大きく育ってほしいと願いを込めながら利用者様と一緒に植えました
 
その時の写真がなくてすみません
 
立派に育ったらどのうように食べようかと考え中です
 
何か簡単に作れておいしく食べれそうなものがあれば教えて下さい
◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る