ブログ
小規模多機能ホーム
消防訓練('◇')ゞ
2023-11-15
2月のある日の日常(*^^*)
2023-02-21
2月になり立春を過ぎましたがまだまだ寒い日が続きますね。
一月往ぬる二月逃げる三月去る・・・と言いますが2月ももうあっという間に下旬ですね

時々まだ雪がちらつく日がありますが「ごりょうの家」のご利用者様は皆様お元気に過ごされていますよ

そんな日数の少ない2月の「ごりょうの家」のひとこまを今日はご紹介しようと思います

「ごりょうの家」では毎日午後にレクレーションをしています

今はコロナ禍のため1階で楽しんでいますよ。
その日の担当が様々なアイテムを使ってゲームを考えたり盛り上がるような工夫をしています

手を使ったレクレーションの次は足を使ったゲームをしたりもします!
写真はボーリングと輪投げをしているところです

壁面作品は月ごとに変わっていきます
今月の終わりにはおひな飾りになりました

皆様で一生懸命丸めた花紙で作りましたー!!パチパチパチ
また、地域住や事業所の認知症の方々や高齢者の方々に作って頂いた、折り鶴の作品「クリスマスツル―
」が完成しました。

現在持ち回りで展示させていただいており、ごりょうの家にもその順番が来ました

大阪万博にも出店する予定なので本当に楽しみです!!
ある日の午後は研修を受けたスタッフが「クーリングオフ制度」や「悪徳商法」などの勉強会を開いてくれました

とても大事なことをお話してくれていたので皆様真剣に聞いておられました

最近はニュースで物騒な事件をみることが多くなってきましたので気をつけていきたいですね!
今月のドッグセラピーは中止となり、2月のお誕生日の方もいらっしゃらなかったので、ある日の「ごりょうの家」の日常をお伝えしました!!
鬼をやっつけよう!!
2023-02-06
節分行事で「ごりょうの家」にも赤鬼がやってきました
お手製の豆ボールを事前に作って準備は万端!
鬼が出てきた瞬間、「鬼は外ー!」「福は内ー!」と口々に言いながらとても笑顔でボールを投げておられました

なぜ鬼をやっつけるのかというと・・・昔は悪いものを「鬼」と呼び、悪いもの(鬼)を追い払うためで、鬼を退治する際には「魔(ま)を滅(めっ)する」という語呂合わせから豆をまくようになったとのこと
「みなさまが健康で幸せに過ごせますように」という願いをこめて、無事に節分行事を行うことができました!!

「みなさまが健康で幸せに過ごせますように」という願いをこめて、無事に節分行事を行うことができました!!
午後からのレクレーションの時間には、「鬼をやっつけろ」ゲームをして盛り上がっていましたよ

たくさんの鬼に向かってボールを投げ、おかめ顔の福箱には上手にボールを入れるという簡単そうで難しそうなゲームでしたが、皆様上手に投げられていて、他の利用者様が投げている時は声援があちこちから飛んできて笑顔がたくさん見られました

まだまだ寒い日が続きますが、ごりょうの家では笑顔で寒さを追い払っていきたいと思います!!
鏡開きのぜんざい?
2023-01-31
今日で1月も終わりですがまだまだ寒い日が続き風が冷たいですね

連日大雪のニュースが流れていましたが、いつも遊びに行くようなすぐ近くの地域も大雪が降り、電車が止まったり高速道路で車が立ち往生していたり信じられないような光景がうつっていましたね

大東市にある「ごりょうの家」でも前日は車での送迎に支障がでるのではないかと早めに待機していたりしましたが大事には至りませんでした。
普段雪がほとんど降らない地域ですので備えが必要ですね!
そんな寒さに負けず元気いっぱいのごりょうの家ですが、今月は2回おやつにぜんざいをお出ししました

そもそもなぜ1月にぜんざいを食べるのか?
鏡餅はお正月の間神様がいる場所で、お正月が終わったら鏡餅を食べて、神様の力を分けてもらうということから始まったようです
そしてその力をもらい1年間の無病息災を願うのが鏡開きだそうです。なるほど…
そしてその力をもらい1年間の無病息災を願うのが鏡開きだそうです。なるほど…
一般的に鏡開きは1月7日ですが関西では1月15日に行います!
ごりょうでは小さくカットした白玉入りのぜんざいでしたが皆様とても喜ばれておりあっという間に完食!
のどに詰めてしまう心配のあるお餅ではなく小さい白玉でしたので安心して召し上がっていただきましたよ

1月の楽しい行事はこれで終わりです!!
来月の行事も楽しみですね
ワクワク
来月の様子もまたお伝えできればと思います

初詣♪
2023-01-16
今月ももう折り返しとなりました!
毎年毎月毎日の時間が経つのが本当に早く感じるようになりました・・・
年が明けてもう2週間が立ちますが皆様よいお年を迎えられたようで、元気な笑顔でお会いすることができました♪
先週までは3~4月ごろの気温まで上がりましたが、来週はまた一気に寒くなるようです

気温の急激な変化で体調を崩さないように気をつけていきたいですね!
新年の開けた「ごりょうの家」でも色々なお正月行事を予定していました
壁面もみんなで協力して大きな富士山が出来上がりました

給食でもおせち料理や七草がゆをお召し上がりいただきました

そしてお天気のいい日には近くの神社に初詣に行っております

行先は毎年お邪魔している5分ほどの神社なのですが、近くには有名な「野崎小唄」に出てくる御領せせらぎ水路が流れています

水路にはたくさんの鯉が泳いでおり、「大きな鯉やなー」「あの鯉はきれいな模様やわー」などとのんびり歩きながらお散歩もしましたよ

お天気も良く皆様リフレッシュされたようでした!
また1月生まれの利用者様のお誕生日会をしました
今年トップバッターのお誕生日会、今月はお一人様いらっしゃいました

とてもしっかりされていてぬり絵がお好きでとてもお上手な方です!
気遣いもあり周りに困っている人がいるとすぐに気づいてくれるそんな素敵な方です

お誕生日おめでとうございます!
今年1年も健康で楽しい1年となりますようスタッフ一同願っております!!
デイサービス
夏祭り(#^.^#)
2024-09-18
8/19(月)、8/20(火)に
夏祭り
を開催致しました

まずは金魚すくいと的あてを実施しました

当事業所で作った活きの良い金魚を皆様上手くすくわれ、的あて時にはまるでスナイパーのように
狙いを定めて撃たれていました

的あてには夏らしい景品が用意されており、受け取った利用者様は笑顔で喜ばれていました

次に盆踊り(炭坑節)を踊りました

職員が踊っている姿を見て踊られる利用者様やかけ声に合わせて手拍子をして楽しまれている利用者様
など皆様それぞれ楽しまれていました

汗
をかかれた後はたこ焼きとかき氷を召し上がって頂きました


皆様美味しそうに食べておられました

普段と違う表情が見られた夏を感じて頂ける行事となりました

ごちそうの日( ^)o(^ )
2024-08-17
7/25~7/27までごちそうの日として、ぶっかけそうめん、助六寿司、スイカを提供させて頂きました

ぶっかけそうめんは麺つゆにシーチキンを混ぜ、それをそうめんにかけてネギをトッピングしたものです

シーチキンの油が油っこくなるかと思えばそんなことはなく逆に食欲をそそる物となっています

普通のそうめんに飽きましたら簡単に作れますので、ぜひお家でも試してみて下さい

助六寿司も人気でほとんどの方が残さず食べておられました

スイカはとても甘いと好評で、「もうないの?」などおかわりを希望される利用者様もいられました

今後も皆様が喜んで頂けるように季節に合った昼食やおやつを提供していきますね

七夕飾り( ^^) _U~~
2024-07-17
7月2日に皆様で作った七夕飾りと短冊を枯れない笹に飾りました
皆様上手に飾りを作成され、短冊に思い思いの願い事を書かれていました

願い事の中には、「宝くじが当たりますように!!」など様々でした

職員一同皆様の願い事が叶いますようにお祈りしております

ペット療法(*^-^*)
2024-06-18
6/15(土)にワンちゃん達(チホちゃん、ソラミちゃん、ランマルちゃん)が遊びに来てくれました

みんなお揃いのすいか
の衣装でとても可愛かったです


利用者様はいつも見せない笑顔でワンちゃん達を迎えてとても嬉しそうにされていました

手を叩きながらワンちゃんの名前を呼び、ワンちゃんが来たら撫でたり、抱っこをして癒されていました

職員もみなさんの癒されている姿を見ると思わず見とれてしまい、仕事を忘れてしまいそうになりました

これからも感染症対策に努めてボランティアさんの受け入れをしていきますね
