本文へ移動

ブログ

すいれん情報

大阪府内でのインフルエンザ感染者数増加に伴う、外出制限のお願い

2025-01-04
カテゴリ:すいれん
重要
平素より、当施設の運営にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

世間ではインフルエンザの感染者が過去10年で最高の感染者数になるなど日に日に感染が拡大しているため、

現在、感染拡大防止の為、感染対策を強化しております。

つきましては、当面の間、病院への受診以外での外出を一時中止させて頂くことと致します。

尚、ご面会については継続して実施いたします。

皆様にはご心配、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが、感染防止に全力で努めてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

尚、外出再開等、今後の情報につきましては、改めてホームページにてお知らせ致します。



すいれん 管理者
藤本 一郎

広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

★8月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-08-05
広報誌『はすのしらせ』 8月号発行☆彡
 近畿地方でも梅雨明けがようやく発表され、セミの声でにぎわう季節になりました 
         皆さまいかがお過ごしですか?
 
引き続き『新型コロナウィルス感染発生の予防』に努めております
 
全国的に感染者数が増加傾向にあるなど、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
当施設でも細心の注意を払いながら面会の制限緩和など、随時、検討をしています
引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします

★7月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-07-13
広報誌『はすのしらせ』 7月号発行☆彡
沖縄ではすでに梅雨明けが確認されており、大阪でも梅雨明けを心待ちにしている事と思いますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか
 
引き続き『新型コロナウィルス感染発生の予防』に努めております
 
東京都での感染者数の増加など、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
当施設でも細心の注意を払いながら面会の制限緩和など、段階的に行う予定ですので、引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします
 
施設で生活されている方、通いで来所される方に対しても『ニューノーマル』スタイルで有意義な時を感じてもらえるような企画を検討しています

★6月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-06-03
広報誌『はすのしらせ』 6月号発行☆彡
吹く風も次第に夏めいてまいりましたが、みなさまいかかお過ごしでしょうか
 
気持ちを新たに『新型コロナウィルス感染拡大発生の予防』に努めております
 
大阪府でも緊急事態宣言が解除となりましたが、感染リスクがなくなった訳ではなく、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
当施設でも細心の注意を払いながら面会の制限緩和など、段階的に行う予定ですので、引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします
 
      突風突風突風    
  『勝って兜の緒を締める✊』

★5月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-05-11
広報誌『すいれん』 5月号発行☆彡
風薫るさわやかな季節になりました
 
ひきつづき『新型コロナウィルス感染拡大予防』の警戒が続いております。                                                  我々、介護現場も医療現場と同様に感染症の最前線での業務となるため、正しい認識をもつと共に感染対策マニュアル等を通して、マスク着用(布製)、うがいの施行、メディカルチェック (体温や症状の確認)の実施を行っております。また、面会制限など入所者さま・家族さまに感染拡大予防の協力をして頂いており、大変ご迷惑をかける事になり誠に申し訳ありません。 
 
全ての人々が一致団結し事態の早期収束に繋がるように努めましょう
      色とりどりのきらきら色とりどりのきらきら
  『協力して強力✊』

★4月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-04-06
広報誌『すいれん』 4月号発行☆彡
                                              
   春の気配がようやくととのったようですが、厚生労働省やメディア報道されております   
  『新型コロナウィルスに関連した肺炎患者の発生』の警戒が続いております。                                                                 当法人でも全従業員が新型コロナウィルスについて正しい認識をもつと共に、               
  感染対策マニュアル等を通して、マスク着用、うがいの施行、メディカルチェック            
  (体温や症状の確認)の実施を行っております。                                                        
   また、面会制限など入所者さま・家族さまに感染拡大予防の協力をして頂いており、    
  ありがとうございます。                                                              
                                           
   『広報誌 すいれん』が少しでも皆様にとって明るい話題になりますように     
                                           

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

書初めをしましたっ(すいれんデイケア)

2023-01-12
カテゴリ:すいれん
注目チェック
 こんにちはっすいれんデイケアの介護員です
前回のブログの続きになりますが、1月の上旬に書初めを行ないましたので、写真を載させて頂きます
皆様思い思いの字を書かれていました文字を書く事によって細やかな指先の運動になり良い刺激になったのではないかなと思います
本年もブログ更新していきますので、どうぞよろしくお願いします

あけましておめでとうございます(すいれんデイケア)

2023-01-04
カテゴリ:すいれん
注目チェック
あけましておめでとうございます
12月31日から1月3日までお休みを頂いていましたが、すいれんデイケアは1月4日より元気に営業しております
お正月のイベントの写真を貼りたい所ですが、年末にも大きなイベントとしてクリスマス会を開催したので、今回はその時の写真を掲載したいと思います
ご利用者様にもサンタ服を着て頂きました

次回はお正月のイベントのご報告をしたいと考えていますので、楽しみにしておいて下さいね

あけましておめでとうございます♪(老健すいれん)

2023-01-07
新年になり、老健では元旦祝賀会を予定しておりましたが諸事情により中止となってしましました

それでも利用者様にはお昼におせち料理を、また間食には紅白饅頭を提供させて頂きました

誕生日会とクリスマス会

2022-12-21
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちは介護職員です。

いよいよ12月末になってまいり、新年に向けての準備や、寒さ等慌しい時期となって参りました。
12月と言えばクリスマス皆様に楽しんでいただけるよう誕生日会とクリスマス会を開催しました

誕生日会ではメッセージカードを贈らせていただくと、何度も見返して下さりながら「嬉しい」と満面の笑顔で喜んで下さいました
この笑顔を頂く事で、職員もお祝いさせて頂けて良かったと毎月感じております

そしてクリスマス会では、クイズやビンゴゲームを開催しました
あと一つが中々開かず…もどかしくも『1つ違いの番号はあるのに~』っと
皆さん楽しく参加して下さいました沢山の笑顔で溢れ職員も心温まりました
その後はおやつにプリンとケーキを皆さんに召し上がって頂きました
「楽しかった」「おいしい」等仰って下さり、楽しんで頂けて本当にうれしく思います
最後にレッグウォーマーを皆様にクリスマスプレゼントとして お贈りさせて頂きました

それでは皆様よいお年をお迎えください

すいれん体操第2段!! 冬の冷え・むくみはコレで解決♬

2022-12-06
カテゴリ:すいれん
注目オススメ
すいれん
こんにちは


すいれんに在籍する理学療法士や作業療法士が提供する
すいれん体操の時間がやってまいりました



皆さん、夜はぐっすり眠れていますか

デイケアでのリハビリで
ご利用者様からこんな話が。。。

「冬の布団はひんやりしていて、足先は靴下を履いてもなかなか温もらない
 エアコンの暖房は乾燥するし、ストーブつけたままだと火事が怖い
 だからといって電気毛布は暑すぎるのよねえ


いくら暖房器具が進化しても、手足の冷え問題はなかなか昔と今も変わりませんよね



こんなときに、我々リハビリの出番かなと腕がなるわけです(ドヤ


このような手足の冷えは、筋力低下や運動不足からくる、
末梢(身体の先の部分)循環の滞りが原因の一つでもあります


普段老健やデイケアで冷えやむくみに悩まれている利用者様にお伝えしている体操を
このブログをご覧の皆様だけにお伝えします


↓↓まずは注意事項からご覧ください↓↓

https://youtu.be/-LSUNIFCm90


↓↓注意事項をご確認していただいた方は、こちらから体操動画を視聴できます↓↓

https://youtu.be/Mfm8jD_0X5E






すいれんのリハビリでは

・下肢筋力の低下を感じるため転倒を予防したい
・最近記憶力の低下を感じて不安
・一人で外出しにくくなってきた

などのお悩みをお抱えの方だけでなく、

・冷え性を克服して質の良い睡眠を目指したい
・運動不足のため自分に合った運動を教えてほしい
・お友達とまた旅行に行く事が目標

など、皆様の前向きなお気持ちや目標を全力でサポートしています


特にデイケアでは、新たな何かが始まると噂されていますよ
また準備できたらお伝えしたいと思います





次回の体操動画は2か月後
お楽しみに~
◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る