本文へ移動

ブログ

すいれん情報

すいれん デイケア

2024-06-15
カテゴリ:すいれん
チェック
もうすぐ梅雨入り!!
こんにちは!!すいれんデイケア介護員です
近畿地方はもうすぐ梅雨入りとのことですが、だんだんと蒸し暑くなってきました。
6月に入ったころから利用者様に作って頂いた紫陽花が壁紙を彩っています!!
デイケアの送迎車からもいろいろな場所で紫陽花が咲いてるのが見られます

蒸し暑くなってきて熱中症の心配もでてきました。熱中症は気温が高く湿度が高いと引き起こす可能性が高くなります
また高齢の方や乳幼児、糖尿病寝不足などの体調不良も原因になりえます。

室内でも空調の利用やこまめな水分補給を実践し、熱中症にならないようにしてください
折り紙の紫陽花です(^^♪

すいれん 紙芝居屋(昭和の紙芝居)

2024-06-08
カテゴリ:すいれん
注目
おもしろ星座めぐり
紙芝居屋すいれん
♪カーン カーンカーン(拍子木を叩く音)
「さぁ 今からすいれん紙芝居が始まるよ
昭和時代の懐かしい紙芝居屋を再現したレクリエーションを5月22日に実施いたしました。


子ども時代5銭や5円などの小銭を
握りしめて買ったお菓子は何ですか
紙芝居の中でクイズ問題 「さて〇のなかに見える絵は何座でしょう?」
皆さん笑いながら回答してくれました
美人の私座です!!」「美空ひばり座かなぁ?」


昔を思い出しながら楽しく紙芝居を鑑賞頂き、
沢山の笑顔(へ▿へ)笑い声があふれた1日でした

すいれん はすのしらせ 6月号

2024-05-28
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
すいれん広報委員会より
こんにちは!!すいれん広報委員会です
今月のはすのしらせが完成しました☆彡

早いものでもう6月になります。6月は旧暦で【水無月】と書きます。
雨の季節なのに水が無いと書くのはなんだか変な感じがしませんか??
諸説ありますが、最有力の説としては、【水無月】は水の無い月ではなく、その逆で【水の月】というものです。

というのも古語【な】は【の】の意味でつかわれたりします。
その為本来は【水な月】であり、【無】は当て字とされています。
また、この時期は田植えの季節であり、この時期に田んぼに水が張られることから【水の月】と呼ばれるようになったと言われています。

雨が続き憂鬱な気分にもなりがちですが、雨のお陰で紫陽花がきれいに咲いたりいい面もありますね

湿気があり、熱中症なども出てくる季節でもありますので水分補給をこまめにするなどしながら過ごしていきましょう☆

すいれん体操♪♪

2024-05-30
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
皆さま、こんにちは!
今月もすいれん体操のお時間が
やってまいりました

日に日に暑くなってきて
最近は日中で27度や28度と
気温が上がってきましたね
かと思いきや夜は少し冷える日もあったりと。。。
また、6月と言えば「梅雨」のシーズンですね
雨が何日も続き、じめじめとした湿気の時期が
やってき、湿気で床や廊下が湿って
滑りやすくなります
そのため、滑ってこけないように
すいれん体操を通して体力を付け、
足腰をしっかり鍛えていきましょう

そこで今回のすいれん体操では
「膝の運動」をご紹介いたします
       ↓
       ↓ 下のURLをクリックすると
       ↓ 動画が見れます

椅子に座って出来るため、
テレビを見ながらだったり
ちょっと休憩した時などに行いやすい運動です

実施するうえでの注意点
①背もたれから背中を起こしましょう
②膝の曲げ伸ばしはゆっくりしましょう
③膝の痛みのない範囲で行いましょう

他の運動やストレッチも
過去の動画に載せているので
見てみてくださいね

もし生活に必要なことが難しくなってきたり
一人でやりにくくなったと
感じる事があれば
一度すいれんにご相談下さい

それでは皆さま
気圧の変動や気温の変化に体調を崩さないようお過ごしください

すいれん デイケア

2024-05-27
カテゴリ:すいれん
チェック
5月の行事レクリエーションをしました!!
こんにちわ!!すいれんデイケア介護員です(^^♪
5月のレクリエーションをしました!!
皆さんで新聞紙で兜を折った後に職員とジャンケン対決して兜の取り合いをしました

子供のころを思い出したりしながら一生懸命折ってもらえたようで良かったです!!
今月はおやつにこいのぼりの形をしたお饅頭も出ました

いろいろな事を通じて季節を感じて頂けたのではないかと思います

また利用者様が楽しめるような行事を企画していきますね!!

広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

6月号広報誌出来ました♪(すいれん 広報委員)

2019-05-28
6月号には、管理栄養士からのレシピをいれてみました(^^♪
広報誌の内容も随時工夫しながら、作成していきますので、今後もよろしくお願いします
次回はどんな内容にしましょうかね…♪お楽しみに

広報誌(すいれん 広報委員)

2019-05-21
令和元年5月号も広報誌を発行してます
 
毎月施設の出来事やお知らせ、専門職からの豆知識等を掲載しています点滅している星
 
きらきら5月22日~毎週水曜日(約1カ月間)は、老健で春の外出行事を企画していますきらきら
四葉のクローバー職員は6月に健康診断を予定しています四葉のクローバー
利用者様、職員共に楽しく健康に過ごして働ける場「すいれん」となるよう工夫されていますので、広報誌にたくさんの情報を盛り込み、皆様へお知らせ出来るよう広報委員一同努めてまいります
6月号も仕上がり次第アップさせて頂きます

老健すいれん ”広報誌作っています”

2019-04-15
はじめまして
すいれんの広報委員会では、広報誌「はすのしらせ」の作成及びブログ更新をメインに活動しています
毎月広報誌を作成し、すいれんでの出来事や予定を少しでも利用者様・家族様にお知らせ
出来るように努めています。
ブログの更新も毎月行うことで、様々な方にすいれんのことを知って頂けると良いなぁ~と
思い活動をしていますので、これからもどうぞよろしくお願いします
 
最初2 3 4 5 6 7 8 9 10

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

手作りしてます

2019-07-31
介護&看護のスタッフの協力作品
こんにちは口を広げてにっこりした顔 医務担当ブログです。今回は、医務的な事とは関係ないのですが、老健介護と医務のスタッフの協力で完成した季節の飾りを紹介します。 私は、細かい作業はむいてないのですが、スタッフの中にはとても器用な方がいて、折り紙などで素敵な飾り付けをしてくれております!全部、手作りです。ご利用者様には、季節の貼り絵などを作成して頂いております口を広げてにっこりした顔
 

七夕!! 老健 すいれん

2019-07-30
みなさん!こんにちは!
梅雨も開けて暑い時期が続いてますね
熱中症には気を付けてくださいね~水分補給をしっかりと
さて、7月7日は七夕でしたね
御利用者様にも願い事を書いて頂き、玄関ホールの所へ飾らせてもらいました
フロアの方も七夕仕様の飾り付けになっていましたよ色とりどりのきらきら
☆お知らせ☆
8月5日は・・・
なんと餃子パーティーするみたいですよ
餃子のことを考えていたらお腹が空いてきました(笑)
楽しみですね~

◎すいれん 理学療法士◎

2019-07-29
みなさんこんにちは!理学療法士のアケダです赤いびっくりマーク
 
梅雨が明け夏本番になってきました太陽
去年は各地猛暑で今までにない暑さでしたね
今年は冷夏と言われていますが、油断は禁物です警告マーク(三角)警告マーク(三角)
リハビリスタッフから夏バテ対策をお伝え出来たらと思いますOK
 
①夏バテの解消には運動が効果的です
朝晩の涼しい時間帯に、軽いジョギングやウォーキングで体を動かしてみましょう上に曲がる右矢印(赤)
体を動かすことで、食欲増進や睡眠促進の効果が期待できます
 
②夏バテのときには、肉や魚、野菜や果物など、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切です。
栄養価が高く、疲労回復効果のある栄養素をとり入れましょう
 
※~夏の冷えは夏バテを引き起こす~赤い感嘆符と疑問符赤い感嘆符と疑問符
胃腸を冷やす、冷たい飲み物やアイスの食べ過ぎには十分注意しましょう警告マーク(ひし形)
夏でも温かい飲み物や汁物を積極的に摂ることを心がけ、お風呂はぬるめのお湯(38~40℃)に20~30分浸かると血行がよくなります。
 
ご紹介した3点を心がけ暑い夏を一緒に乗り切りましょう
 
 

◎すいれん 理学療法士◎ ☆

2019-07-19
こんにちはウィンクしたニンマリ顔理学療法士のアケダです赤いびっくりマークサッカーボール
まだまだ梅雨が続いています傘
雨が降ると頭が痛い!腰が痛い!ということはありませんか?
私は昔から、雨の前の日や天気が悪い日は症状がでたりします
こういう症状を「気象病」と呼ぶそうですよ点滅している電球
 
 
気象病の主な症状は「頭痛」「関節痛」になります警告マーク(三角)
・頭痛は血管が拡張して頭の神経を圧迫することで起こると言われています!
血管が拡張して起こる為、首の後ろを冷やすのが効果的と言われています赤いびっくりマーク
 
関節痛は気圧が低下すると、関節も膨張するため、腰や膝などの痛みが起こりやすくなるそうです
また、気圧が低下すると、血流が悪くなって交感神経が刺激され、それによっても腰が痛みやすくなります
そんな時は「体を温める・運動する」。やはりこの二つは基本なんですね~

腰の筋肉はもちろん全身の筋肉をほぐすように体を動かすと、血行が良くなって症状が緩和されるようです!

もう少しです!!ジメジメした梅雨を一緒に乗り切りましょう上に曲がる右矢印(赤)

 

本日のレクリエーション

2019-07-04
本日のレクリエーションは、「ピンポン的入れビンゴ」をしました点滅している星
ピンポン的入れとは、職員が段ボールで作ったボードに9箇所丸く穴を空け
それをめがけてピンポン玉を投げ、ビンゴの列を作るゲームとなっております
このゲームは、ピンポン玉を使用しているので投げ方によっては左右に傾き
バランス良く投げなければ、丸い穴には入りません。
簡単そうで難しいゲームになります
皆さんも是非やってみてはいかがでしょう赤いはてなマーク
◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る