本文へ移動

ブログ

小規模多機能ホーム

「咲くやこの花館」へお出かけ

2020-11-16
11月は久々のお出かけ行事を行いました! 場所は「咲くやこの花館」に行ってまいりました口を広げてにっこりした顔
このご時世なので、外出は迷いに迷いましたが、ご利用からの「たまには外出して気分転換したいなあ」とのご意見もあり決めさせていただきました。
いろんな花や植物四葉のクローバーを見て喜んでいただけました上に曲がる右矢印(赤) 
感染予防対策として、①1、2名での少人数、②混雑日は避ける、③マスクの着用、④短時間(30分程度)の滞在、とさせていただきました。
全員行っていただくには12月までかかるかもしれませんが、どうかご了承ください
 

お寿司&運動会!

2020-10-22
10月は運動会を開催いたしました。物送りゲーム、ジェスチャーゲーム、新聞玉入れ等を行いました! コロナのストレスを晴らすかのようにご利用者、職員で異常なほど盛り上がりました いいストレス発散になりました~いいね(手のひらが手前)
別の日には、超有名店のお寿司を取りました。日頃は出ないメニューなので、おいしそうに食べてくださいました! やっぱりお寿司は皆さま大好きですね~

敬老会

2020-09-26
小規模多機能では、9月に敬老祝賀会お祝いマークを開催いたしました。久しぶりに外部からのボランティアさんマイクをお呼びし楽しんでいただきました 職員の早食い競争等も行い、大変盛り上がりました! 今後も、感染対策はしっかり行った上で、利用者様に楽しく過ごして頂きたいと思います

七夕&ところてん♪

2020-07-20
7月といれば、七夕七夕です!皆様に願い事を書いていただきました。また、壁紙で天の川を貼り絵や切り絵をして制作しました 願いが叶いますように・・・口を広げてにっこりした顔
 
別の日にはところてんを作りました。ところてん押し器で、頑張って作りました! 味は黒蜜派と酢醤油派に分かれました歌っている顔

流しそうめん

2020-06-27
6月に入り、蒸し暑くなってきましたね。
少しでも涼しい気分になっていただこうと、小多機では初めて、流しそうめんを行いました
「昔はよくしたわ、懐かしい」と喜んでいただけました!

デイサービス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

3代目の『のぼり』

2022-02-15
開設当初、「ごりょうの家はどこにあるのかわかりにくい。」「目印はないの?」

などのご意見を利用者の家人様や近隣住民の方から頂きました

「何かわかりやすくて目立つものはないのか?」また「ごりょうの家をPRできないか?」を

職員と話し合って「のぼり」を作成することとなりました

のぼりの色合い(目立つ色)やキャッチフレーズ「もうひとつの我が家」も決めて 

業者とレイアウトを話し合って完成しました

ごりょうの「家」ですので、利用者様が「我が家」のように過ごして頂きたいという気持ちを

込めました

職員が営業前に立て、営業後に事業所内に片付けて大切に扱うも風が強い日も夏の暑い日も目印

になるように立ってくれているのでこれで「3代目」となりました

今後もキャッチフレーズのように皆様が自分の家のように過ごして頂けるようにしていきます


おしるこ\(^o^)/

2022-01-15
1/11は鏡開きですよね

昔はみなさん鏡餅を青カビなど取って、手で割り砕い

たりしてお雑煮やお汁粉などにして食べたのではない
 
ですか?

当事業所では餅の代わりに白玉麩を用いたおしるこを

「この1年が健やかで幸多い年になりますように」

願いを込めて振る舞いました


 


皆様、きれいに残さず食べて頂きました

「甘くておいしいわ」「この白玉麩、お餅みたい

」など感想を頂きました

今年も皆様が喜んで頂ける催しものを実施していきま

すね


もうすぐクリスマス(*^-^*)

2021-12-16
ツリーの飾りつけ!(^^)!
手作りツリー(壁画)と歌詞カード用の写真撮影(#^.^#)
もうすぐクリスマスですね

当事業所でも12/25、12/27クリスマス会を催す予定です

その前準備として、利用者様と一緒にクリスマスツリーの飾りつけや

手作りツリー(壁画)、歌詞カード作成のお手伝いをして頂きました

今年最後となるイベントなのでみんなで楽しみたいと思っています




化粧療法<ネイル>(#^^#)

2021-11-16
おしゃれですね(^_-)-☆
きれいでしょ(*^▽^*)
化粧療法の一環として、希望者には「ネイル」を実施しています

まずはネイルの色を選んで頂きます。どれにしようかと真剣に悩まれます

みなさん自分の肌の色や季節、服装などを考えながら色を選んでおられます

塗り方の順番として、ベースコート(ネイルの剥げを予防 )からスタートします

それからマニキュアをテンポ良く塗っていきます(ムラにならないように)。

2度塗りして乾いたらトップコートを塗って完成です

ラメグラデーションを希望される方はベースのネイルカラーを塗ったあとに実施していきます

日頃帰宅願望が強い方でもネイルが乾くまでは楽しそうにお話されたり、音楽鑑賞などされています

みなさん完成されたネイルを見て目を輝かせて喜ばれています








(^^)/感謝状

2021-10-14
感謝状(外側)
感謝状(内側)
記念撮影(*^▽^*)
この度、大東市より「感謝状」を頂きました

開設当初より月1度実施している地域清掃美化活動が表彰されました

御領地区の自治会長様から地域の方の声を聞いて頂き、地域住民が困っている

箇所の美化活動を進めさせて頂きました

その活動をご覧になった自治会長様から直接お礼の言葉を頂き、大東市に推薦までして頂きました

感謝状を受け、今後も地域社会に貢献できるよう地域行事などに積極的に参加し、

地域の方の声を聴き、地域に身近な施設になれるよう一層努めていかなければいけない想い

になりました

◆社会福祉法人 川福会 
 法人統括本部
 
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17 
長田センタービル310号
 
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る