本文へ移動

ブログ

小規模多機能ホーム

あったか~いおしるこ♪

2024-01-25
1月の後半に入り、すごく寒くなってきましたね。
こんな寒い日は、暖か~いおしるこを食べて頂きました。
「甘くておいしい」「なんぼでも食べれるわ」と大変喜んでいただきました。
インフルエンザやコロナも、たびたび流行し、落ち着かない日が続きますが、感染対策は今後も務めながら、できる限りの催しは行っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします

クリスマス会!

2023-12-29
今年最期を締めくくる行事はクリスマス会です
ビンゴゲーム、テーブル引き、物当てゲーム、ハンドベルなど、ご利用者、職員が一体となって盛り上がりました
クリスマスケーキは、かなり大きかったですが皆様ほとんど食べられていました
来年もいろいろな行事やレクリエーションを考えておりますので、よろしくお願いいたします。

認知症カフェ(やすらぎカフェ)を3年ぶりに開催!

2023-12-15
3年ぶりに認知症カフェ(やすらぎカフェ)を開催いたしました
消費者詐欺防止についての講座を、消費のサポーターである当職員がさせていただきました。
最近は詐欺も巧妙になってきているので、皆様真剣に聞いておられました
今後も定期的に行う予定ですので、多くのご参加お待ちしています

焼き芋がおいしい季節になりました!

2023-11-24
11月は焼き芋を食べました
思っていた以上に大きく、お腹がいっぱいになったみたいでした。
晩御飯食べられなかったらすいません・・・(^・^;)

弁天池公園にお出かけ!

2023-11-15
10月は気候も良くなってきた為、門真市にある弁天池公園に行ってきました。
バラやきんもくせいが咲き誇り・・・とまではいきませんでしたが、そこそこ咲いていましたよ(^^;)
「バラきれいやなあ」「池に鴨がおる!」「気持ちいいなあ」と喜んでいただけました
これからも気候の良い日は外出して気分転換したいですね

デイサービス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

善哉振る舞い(^^♪

2024-01-15
色合いがいいですね( ^)o(^ )
甘いの大好き!!(#^.^#)
温まるわ(*'▽')
鏡開きは一般的には1月11日に実施ますが、地方(近畿など)によっては15日、20日に実施することもあるそ

うです

鏡餅は昔からお雑煮にしたり、お汁粉にして食べていたそうです

当事業所では、鏡餅の餅を使わないですが、皆様に味つき白玉団子を入れた善哉を15~17日まで振る舞いま


白玉にはいちご(本物)味、抹茶ラテ味の二種類を入れています

皆様、量は多めでしたが、「おいしかった」、「いくらでも食べれるわ」と笑顔多くありました

今後も皆様が季節を感じて頂けるようなおいしいものを提供していきますね

ペット療法(^^)v

2023-12-15
かわいいでしょ(*^▽^*)
昔、犬飼ってた(>_<)
わんわんとも鳴かない、かしこい子(^.^)
みんなでクリスマスソング唄ったよ(^-^)
月1回実施しているペット療法の写真です

利用者様によって犬好きの方もいらっしゃれば遠くで見ているだけでいいと

抱っこするまではいきませんが、なでるだけ見ているだけで笑顔になり、皆様癒されています

ワンちゃん達(ちほちゃん、そらみちゃん、らんまる君)はいつも季節に合わせた衣装を着てくれ

ています

今月は12月なのでクリスマスの衣装を身にまとい、かわいい姿を見せて下さっています

また、クリスマスソングを皆様で唄い、曲に合わせてワンちゃん達がかけている姿はほほえましか

ったです

今後も皆様が癒されるような催しなどを考えていきますのでよろしくお願いいたします

よいお年をお迎えください

消防訓練(''◇'')ゞ

2023-11-15
「頭隠して尻隠さず」(#^.^#)
消火器の使用説明(^_-)-☆
11/13(月)消防訓練を実施致しました

レクチャーする職員が利用者様とその他の職員にクイズ形式で進行させて頂いています

その日は朝から雨が降り、とても寒くなったので避難訓練は中止させて頂いています

「大きな地震があった際はまずはどのような行動をしますか?」と尋ねると利用者様が積極的に

「頭を守る」や「机の下に潜る」と答えて下さいました

消火器の使用方法を説明している時もしっかりと聞かれ、身振り手振り真似をされる利用者様も

おられました

当事業所の避難経路を説明していると「実際に見てみたい」と積極的な意見もありました

今後も災害時にすぐ対応できるように利用者様の安全を守り、地域の方に必要とされる事業所を

目指していきます


生活に活かす作業~洗濯物干し・畳み、食器拭きなど~

2023-10-13
私が畳むわ(*^^*)
当事業所では、皆様に洗濯物干しや畳み、食器拭き

など手伝って頂いています

利用者様の中には、洗濯物を見ると手伝いに行こう

と立ち上がられたり、「手伝おうか?」と声をかけ

て頂けます
できることあるならするで(*^▽^*)
洗濯物を広げ、物干し竿にかけようとする際に

は肩関節の上方挙上のほか、水平外転、外旋な

ど複雑な関節運動を伴います。鎖骨をはじめ、

胸部、体幹へと連鎖する運動となるのです

このように利用者様は知らない間に身体を使っ

ているのです。もちろん、職員も側にいます

今後も安全に気をつけて皆様に『役割』を見つけ

て頂ければと思っています

園芸療法<赤しそ収穫>(; ・`д・´)

2023-09-15
赤くなってるね(^_-)-☆
今回初めて赤しそ》を育ててみました

少し種をまく時期が遅く、あまり赤くなりませんでし


収穫できた赤しそは入浴時浴槽の中に入れたり、しそ

ジュースにする予定です

浴槽に入れると風邪の予防や肩こりの解消、リラック

ス効果が期待できます

いっぱい獲れました(^O^)
しそは梅干しやしば漬けなどの色づけに使われてます

しそは平安時代から栽培されていて、漢方で使

われるのは赤しそです

しそは胃腸の働きを良くしたりする作用があるので

この夏の疲れが出る時に皆様にしそジュースとして

飲んで頂ければと思っています

◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る