本文へ移動

ブログ

すいれん情報

介護老人保健施設 ひな祭り行事のご様子

2024-03-17
ひな祭り行事のご報告
施設職員の介護スタッフです

3月6日にひな祭りの行事を行いました
催し物として「桃の花を満開に咲かせよう!」というミニゲームを実施しました
ルールは、ホワイトボードに貼ってある木に向かって花紙で作成した桃の花を投げるというものです
「満開に花を咲かせてください」と伝えると、ご利用者様皆さんで元気いっぱいに桃の花を投げられ
「もっと上、もっと上」との声掛けや花がくっつくとは拍手等もして下さり大盛り上がりとなりました
最後には立派な満開の桃の花が出来上がり、利用者様の頑張りによってできた作品はフロアに飾らせて頂きました

おやつはお雛様の饅頭、三色ゼリーを提供しました
提供すると、「可愛い」との声を頂きました
4月の行事はすいれん近くに咲いてる桜を見に行きます
天気が良く見れるといいのですが、、、願うばかりです。
また、そのご様子はブログでお伝えできたらと思います

広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

広報誌はすのしらせ12月号

2023-11-27
すいれん広報委員会より
はすのしらせ12月号が出来ましたので掲載させて頂きます
本格的な寒さがやってきますね

風邪予防として
・ 口腔内が乾燥すると、のど粘膜の防御機能が低下して感染症にかかりやすくなります。
冷たく乾いた外気をそのまま吸い込まないよう、外出時にはマスクを着用しましょう。
またマスクの着用は、インフルエンザなどの他人への感染を防ぐ効果もあります

・ 外出時は、マフラーや手袋、帽子などを着用して身体を冷やさないようにしましょう。
吸湿性のよい素材の衣服を重ね着し、こまめに脱ぎ着できるようにしておくこともポイントです。
また、身体をしめつける衣類は避けます。お食事では、身体を温める大根や人参、
ごぼうなどの根菜類を摂り、体を冷やす夏野菜などを控えめにしてみてはいかがでしょうか

 

広報誌はすのしらせ11月号

2023-10-25
すいれん広報委員会より
はすのしらせ11月号が出来ましたので掲載させていただきます

皆様、そろそろコタツの季節になってきたのではないでしょうかコタツに欠かせないアイテムといえばみかんが思い浮かびますよね私はこの季節になると、コタツの中でみかんを食べるのを楽しみにしています

しかし、コタツに長時間入っていると、コタツの熱によって水分が失われ脱水症状になる危険性がありますまた、コタツで寝ると風邪を引くと言われているぐらい、コタツは体を温めてくれる一方で風邪を引きやすいというのが最大の欠点です。

ポイント
コタツで温まる時は、1時間に一度こたつから出るようにしましょう
体温の変化をゆるやかにし、自律神経の乱れを防ぐことができます
そして、コタツに入っている間は、水分をこまめに補給することも重要
水やお茶はもちろん、みかんも水分を多く含んでいるのでおすすめです





広報誌はすのしらせ10月号

2023-09-28
カテゴリ:すいれん
注目チェック
広報委員会より
はすのしらせ10月号が出来ましたので掲載させて頂きます

皆様「秋バテ」という言葉をご存知ですか

過酷な夏も過ぎ去り、過ごしやすいはずの秋に入ったのにカラダがだるい、疲れがとれない、ヤル気が出ない、そんな症状に心当たりのある方は、もしかしたら「秋バテ」かもしれません。
「夏バテ」に比べるとあまり耳馴染みのない「秋バテ」ですが、秋バテで悩む人は意外と多いみたいです

主な症状は、夏バテに似た以下のような症状です
☐ カラダがだるい
☐ 疲れがとれない
☐ ヤル気が出ない
☐ 頭が痛い
☐ めまいがする
☐ 食欲がない
☐ 胃がもたれる、など

秋バテの原因は “秋の大きな変化”と“夏の疲れ”にあります。
カラダは自然環境とバランスを取りながら健康を保っているため、気候が変化すれば、その変化に合わせてカラダも順応させなければなりません。
暑く湿気の多い夏から、涼しく乾燥した秋へ変わる気候の変化にカラダもついて行くのがやっとです

秋バテにならないためには、まずは変化に対応できるだけの体力をつけることが大切です
夏の疲れをしっかりリセットして、元気で健やかなカラダを取り戻しましょう

広報誌はすのしらせ9月号

2023-08-29
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ9月号が出来上がりましたので掲載させて頂きます
今年の夏は暑かったですねー
と言いたいところですが・・・

9月もまだまだ暑い日が続きそうです

食事、睡眠、運動の3つを意識して過ごしましょう

食事は、朝食は欠かさずにとることや、よく噛んで食べることなど
睡眠は、寝る前の3時間には食事をとらないことや、寝る1時間前までに入浴を済ませることなど
運動は、ストレッチなど
出来る範囲で体調管理に努めて下さい




広報誌8月号(すいれん)

2023-07-25
カテゴリ:すいれん
チェック
こんにちは、すいれん広報スタッフです
8月の広報誌をお届けします
最近、ニュースで良く取り上げられるヘルパンギーナの事や、夏の過ごし方等が掲載されています
もちろん、ご利用者様のご様子もありますサークル活動の写真やイベントの様子等もありますので、是非チェックしてみて下さいね

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

手作りしてます

2019-07-31
介護&看護のスタッフの協力作品
こんにちは口を広げてにっこりした顔 医務担当ブログです。今回は、医務的な事とは関係ないのですが、老健介護と医務のスタッフの協力で完成した季節の飾りを紹介します。 私は、細かい作業はむいてないのですが、スタッフの中にはとても器用な方がいて、折り紙などで素敵な飾り付けをしてくれております!全部、手作りです。ご利用者様には、季節の貼り絵などを作成して頂いております口を広げてにっこりした顔
 

七夕!! 老健 すいれん

2019-07-30
みなさん!こんにちは!
梅雨も開けて暑い時期が続いてますね
熱中症には気を付けてくださいね~水分補給をしっかりと
さて、7月7日は七夕でしたね
御利用者様にも願い事を書いて頂き、玄関ホールの所へ飾らせてもらいました
フロアの方も七夕仕様の飾り付けになっていましたよ色とりどりのきらきら
☆お知らせ☆
8月5日は・・・
なんと餃子パーティーするみたいですよ
餃子のことを考えていたらお腹が空いてきました(笑)
楽しみですね~

◎すいれん 理学療法士◎

2019-07-29
みなさんこんにちは!理学療法士のアケダです赤いびっくりマーク
 
梅雨が明け夏本番になってきました太陽
去年は各地猛暑で今までにない暑さでしたね
今年は冷夏と言われていますが、油断は禁物です警告マーク(三角)警告マーク(三角)
リハビリスタッフから夏バテ対策をお伝え出来たらと思いますOK
 
①夏バテの解消には運動が効果的です
朝晩の涼しい時間帯に、軽いジョギングやウォーキングで体を動かしてみましょう上に曲がる右矢印(赤)
体を動かすことで、食欲増進や睡眠促進の効果が期待できます
 
②夏バテのときには、肉や魚、野菜や果物など、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切です。
栄養価が高く、疲労回復効果のある栄養素をとり入れましょう
 
※~夏の冷えは夏バテを引き起こす~赤い感嘆符と疑問符赤い感嘆符と疑問符
胃腸を冷やす、冷たい飲み物やアイスの食べ過ぎには十分注意しましょう警告マーク(ひし形)
夏でも温かい飲み物や汁物を積極的に摂ることを心がけ、お風呂はぬるめのお湯(38~40℃)に20~30分浸かると血行がよくなります。
 
ご紹介した3点を心がけ暑い夏を一緒に乗り切りましょう
 
 

◎すいれん 理学療法士◎ ☆

2019-07-19
こんにちはウィンクしたニンマリ顔理学療法士のアケダです赤いびっくりマークサッカーボール
まだまだ梅雨が続いています傘
雨が降ると頭が痛い!腰が痛い!ということはありませんか?
私は昔から、雨の前の日や天気が悪い日は症状がでたりします
こういう症状を「気象病」と呼ぶそうですよ点滅している電球
 
 
気象病の主な症状は「頭痛」「関節痛」になります警告マーク(三角)
・頭痛は血管が拡張して頭の神経を圧迫することで起こると言われています!
血管が拡張して起こる為、首の後ろを冷やすのが効果的と言われています赤いびっくりマーク
 
関節痛は気圧が低下すると、関節も膨張するため、腰や膝などの痛みが起こりやすくなるそうです
また、気圧が低下すると、血流が悪くなって交感神経が刺激され、それによっても腰が痛みやすくなります
そんな時は「体を温める・運動する」。やはりこの二つは基本なんですね~

腰の筋肉はもちろん全身の筋肉をほぐすように体を動かすと、血行が良くなって症状が緩和されるようです!

もう少しです!!ジメジメした梅雨を一緒に乗り切りましょう上に曲がる右矢印(赤)

 

本日のレクリエーション

2019-07-04
本日のレクリエーションは、「ピンポン的入れビンゴ」をしました点滅している星
ピンポン的入れとは、職員が段ボールで作ったボードに9箇所丸く穴を空け
それをめがけてピンポン玉を投げ、ビンゴの列を作るゲームとなっております
このゲームは、ピンポン玉を使用しているので投げ方によっては左右に傾き
バランス良く投げなければ、丸い穴には入りません。
簡単そうで難しいゲームになります
皆さんも是非やってみてはいかがでしょう赤いはてなマーク
◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る