本文へ移動

ブログ・Instagram

社会福祉法人 川福会 ブログ集

スキンテア(皮膚裂傷)について(枚岡の里)

2024-07-31
カテゴリ:枚岡の里
注目重要
こんにちは、看護師の谷口です。

今回はスキンテア(皮膚裂傷)についてお話したいと思います。

スキンテアとは、
摩擦やずれによって皮膚が裂けて生じる
損傷のことです。
スキンテアは、皮膚が脆弱化した
高齢者に生じやすく、
日常生活の中で生じる些細な摩擦やずれによって
皮膚が裂けてしまうため
注意が必要です。
医療機関や介護施設、在宅など
どのような場所でも起こり得る可能性があります。

スキンテアが発生する例としては、
絆創膏やテープをはがす時、
転倒転落時やベッド柵にぶつけた時、
車椅子やベッドに移動する時、
更衣で衣服がすれる時、
体位変換やリハビリで身体を支持する時
などがあります。

皮膚の状態として、乾燥してシワが多く薄い状態や
内出血の状態はスキンテアのリスクが高くなります。

スキンテアの予防法には4つ挙げられます。
1つ目は保湿で、スキンテアの予防で特に大切です。
皮膚の乾燥や弾力性が改善されると、
スキンテアのリスクが低減するからです。
2つ目は外力からの保護です。
外力から皮膚を保護するために、
室温が調節できる場合は
夏場でも長袖の衣服の着用し、
必要時アームカバーやレッグカバーを装着することも効果的です。


ベッド柵や家具の角にカバーを付け、
環境を整えることも大切です。
3つ目は外力を少なくする支持する方法です。
腕や足を支持する時は、掴まず、下から支えるように保持します。
介助者が手を開くを指の圧力が局所に集中するため、
手を閉じて大きな面で支えます。
4つ目は栄養です。
皮膚組織な再生に必要なアミノ酸をとることで
皮膚の脆弱性を改善できます。
また脱水は皮膚が乾燥して脆弱になりやすいため、
水分摂取も大切です。

スキンテア発生時のケアには、
5つの手順があります。
1、圧迫して止血する。
2、ぬるま湯で洗浄する。
3、裂けてしまった皮膚を元に戻せる場合は戻す。
4、ガーゼや皮膚保護剤を貼る。
5、皮膚に直接テープを貼らず包帯を使う。

当施設では、スキンテア発生時に事故報告書
または事故調査表を作成し、
情報の収集・分析を行い、再発予防に努めています。
また昨年のクリスマスには利用者様全員に
レッグカバーをプレゼントさせて頂きました。

これからも利用者様に少しでも健やかに過ごして頂けるよう努めて参ります。

◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る