本文へ移動

川福会スタッフブログ

スタッフブログ新着情報

社会福祉法人 川福会 ブログ集

消防訓練(長田の里)

2024-04-03
カテゴリ:長田の里
チェック重要
消防隊がやってきました
消化器を持って火元へ!!
皆様、避難中
非常口に避難終了
消防隊員からの指導です
ポイントを伝授!!
消防隊の方が長田の里に来られ、消防訓練を実施しました
実際に5階フロアーで火災が起きたと想定し、火災報知器がなり、119通報
フロアーで避難する訓練を行いました

利用者の皆様にも協力をして頂き、無事に避難し、訓練ができました
その時に火災時のポイントを教えてもらいました

火災が起きて消化器を使用する際は火元に向けて消化する
 火元、出口に背を向けない
 火が天井まで行くと消化器では消せないので、すぐに避難する

避難
外に逃げる ベランダでもOK
煙は上に行くが、壁に当たると下にいく。背を低くして煙が少ない方向に逃げる
利用者様を誘導する時はゆっくり落ち着いて誘導する

部屋での火災が起きた際
部屋に誰もいない事を確認し、居室扉を閉める
  クローゼットや扉があれば煙が止められる為わざわざ閉めるのではなく、逃げるついでに閉める
※火災現場でも部屋は火災により真っ黒になっても、クローゼットの中は綺麗なままなことがあるそうです
 扉を閉める事で命が助かるようです!!

この訓練を今後は施設内研修などで生かしていきたいです

ケーキバイキング(長田の里)

2024-04-05
カテゴリ:長田の里
チェック
おいしそうでしょ?
いただきます
ケーキがいっぱい
桜の花とケーキで1枚
4月2日にケーキバイキングを行ないました
色んな種類のケーキがあり好きなケーキを選び美味しく頂きました
いつもと違うおやつで皆さん笑顔が絶えなかったです

お花見弁当~♡(枚岡の里)

2024-04-03
カテゴリ:枚岡の里
注目オススメ
こんにちは♪
栄養士の西村です
桜開花のニュースがちらほらと聞こえてきましたね
枚岡の里でも桜の開花と共に
お花見弁当の提供をさせて頂きました♬
本日はその時の様子をご紹介致しまーーす
枚岡の里の定番?!お花見弁当と言えば、このおにぎりでしょ♡♡
じゃじゃじゃじゃーん
お花見弁当の定番となりました、
竹皮に包まれた、このおにぎり
ご利用者様の笑顔を思い浮かべて
朝から調理師さんと一緒に
せっせとこしらえましたー♡♡
喜んでくれると良いな…
ではではー
早速、ご利用者様の食レポいってみましょーー
初手はすまし汁から…あぁ日本に生まれて良かったー♡♡
不意打ちショット♡やっぱり好きな物から食べちゃうよね♡♡
美味しくって笑いが止まらなーーい♡
顎が外れちゃいそうな大口★☆最高の食べっぷり♡♡
女子はおにぎりもお上品に食べるのよ♡♡
おいなりさんの甘いお揚げがたまらないね♡♡
桜もご利用者様の笑顔も満開ーー♡♡
花より団子とはこのこと…♡♡笑
今度はみんなで桜を観に行きましょうね♡♡
今年も無事、皆様にお花見弁当を提供できました♡
朝早くからお弁当の準備をして下さった調理師さん、
ご利用者様の安全をいつも見守ってくれている現場スタッフ、
そして何より、笑顔で美味しいと言って完食して下さったご利用者様、
いつもいつも本当にありがとうございます
行事食って本当に素敵ですね♬

認知症についての引き続き(枚岡の里)

2024-04-03
カテゴリ:枚岡の里
チェック重要
こんにちは
看護師の飯田です

前月、4大認知症についてのお話がありましたね。
今月は、その症状と関わり方について説明します

アルツハイマー型  記憶障害(物忘れ)から始まる事が多い
失語(言葉がうまく使えない) あれ、それ、等の代名詞が多くなる。
失認 状況を正しく把握できない(誰だか認知できない。左右がわからない。)

血管性認知症 脳梗塞や脳出血等一部の神経細胞に栄養や酸素が行き渡らなくなくなり
認知症をきたす。麻痺などの体の症状を伴うことが少なくありません

レビー小体型 幻視や転びやすい、歩きにくいなどパーキンソン症状
睡眠中に夢を見て叫ぶ、居ないのに人の姿が見える等訴える

前頭側頭型認知症 前頭葉と側頭葉が病気の中心として進行
同じ行動パターンを繰り返す。異常行動が目立つ、周囲の刺激に反応して行動の変化が目立つ
「行動障害型」と言葉の障害が目立つ「言語障害型」がある

認知症の人と接する時の心得 3つのない
驚かせない 急がない 自尊心を傷つけない
記憶や物事の判断機能が低下していないため考える時間が必要。
時間をかければ出来る事もある。
認知機能は低下してもその時に抱いた感情は残っているので、急がしたり、イライラした
態度での対応はしない。

認知症のやってはいけない7つの対応
叱る 命令する 強制する 子ども扱いする 行動を制限する 
役割と取り上げる 何もさせない

具体的ポイント
余裕を持って対応(焦りや不安 いらだちは相手に伝わる)
できるだけ1人で声かける(複数の人が同時に話かけると混乱する)
見守ることも大事(時間がかかるからと取り上げない)
優しい口調ではっきり話す(大声や甲高い声に恐怖を感じたりする)
しっかり話を聞く(急がず耳を傾ける)

日々暖かくなり満開の桜も今週中には見れそうですね。
施設では引き続き利用者様の健康管理を行い感染症対策を徹底していきたいと思います。

趣味のクロスワード、編み物、ぬり絵を楽しまれている方々を一部ご紹介します

BCP訓練(枚岡の里)

2024-04-03
カテゴリ:枚岡の里
注目重要

こんにちは。介護支援専門員の宮本です。

先日、枚岡の里と福寿苑が合同で行ったBCP訓練についての様子をアップさせて頂きました。

そもそもBCPって何?と疑問をお持ちになられるかも知れませんので、まずは簡単な説明を。

BCPとは「Business Continuity Plan」の略で、日本語に訳すと業務継続計画となります。

これは自然災害などの緊急事態が発生した際、重要な事業を中断させない、または可能な限り短期間で復旧するための方針や手順の計画書です。

介護施設においては、利用者様への生活支援を中断する事なく、継続的に介護サービスを提供できる体制の構築が必要であることから、義務付けられました。

 

これまで枚岡の里では、土砂災害を想定した訓練などに取り組んできましたが、今回は福寿苑と合同で地震発生を想定した訓練を行いましたのでご紹介します。

①停電が起きた状況で、福寿苑の要救助者を1階フロアへ安全に移動介助を行う。

②非常災害用の備蓄食を指定場所まで運搬する。

上記2ケースを想定して行いました。

①については電話も不通である中、各施設の職員が利用者様の状況を確認し、併設施設の状況を把握・必要に応じて応援職員を派遣するなど、スムーズに行えたと思います。

②については、そもそも備蓄食がどこに保管されているのか?通常業務においては意識する事はないかと思われますが、定期的に文書や避難訓練等で周知を図っていた事もあり、参加職員は迷わず保管場所まで向かう事ができました。

 

枚岡の里は福寿苑・ケアハウスひらおかと隣接しており、いずれかの施設が機能不全に陥った際には、施設同士で連携を図って避難場所の確保できる強みがあり、今後も継続して訓練を行い、利用者様の安全を図れるように尽力して参ります。

◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る