川福会スタッフブログ
スタッフブログ新着情報
2023-05-02
【4月】お誕生日会(すいれん老健)注目チェック
2023-05-01
こいのぼり作成中(すいれんデイケア)注目チェック
2023-04-29
2023-04-29
春の布市農園注目
2023-04-29
飛び出すお花の誕生日カードチェック
2023-04-29
2023-04-22
長田の里 デイケア 桜の会チェック
2023-04-20
2023-04-20
2023-04-20
布市真寿庵 日新高校桜まつりオススメ
2023-04-19
すいれん4月行事「老健」注目チェック
2023-04-18
4月行事写真たて作り♪(デイケア)注目チェック
2023-04-18
在宅復帰おめでとうございます!!(長田の里)注目チェック
2023-04-15
長田の里 4月のふるさと御膳チェック
2023-04-14
春!春!春! (ごりょうの家)オススメチェック
2023-04-13
✿お花見弁当✿ 長田の里チェック
2023-04-12
2023-04-11
リハビリのご様子♪(すいれん老健)注目チェック
2023-04-11
2023-04-06
3月 誕生日(すいれん老健)注目チェック
(161~180/788件) |
社会福祉法人 川福会 ブログ集
お知らせ(枚岡の里)
2023-09-29
カテゴリ:枚岡の里
チェック重要
介護老人保健施設すいれん 令和5年度 敬老祝賀会
2023-09-28
カテゴリ:すいれん
注目チェックNEW
やっと、気候も秋らしくなってきましたね

いつまでも元気でいて欲しいという願いを込めて令和5年9月27日に敬老祝賀会を開催致しました。

介護老人保健施設 すいれんでは、コロナ禍という事もあり残念ながら地域の方を招いたり、すいれん全体での合同開催とは至りませんでしたが、運営部長のあいさつより始まり、各フロアーでの一番の長寿の方にすいれんから表彰状授与を行いました。
いつまでも元気でいて欲しいという願いを込めて令和5年9月27日に敬老祝賀会を開催致しました。
介護老人保健施設 すいれんでは、コロナ禍という事もあり残念ながら地域の方を招いたり、すいれん全体での合同開催とは至りませんでしたが、運営部長のあいさつより始まり、各フロアーでの一番の長寿の方にすいれんから表彰状授与を行いました。

長生きの秘訣をインタビューしたところ「日々、楽しく過ごすこと!」とおっしゃっておられました。
余興は、職員による「炭坑節音頭」や「一流を決めよう格付けチェック」「箱の中身はなんだろうな~?」を行い全員で盛り上がりました。

余興は、職員による「炭坑節音頭」や「一流を決めよう格付けチェック」「箱の中身はなんだろうな~?」を行い全員で盛り上がりました。
特に「炭坑節音頭」に使用した太鼓は職員自ら手作りし入所者様にも「すごいなー」「いい音なってるね」と大変好評でした。また、職員の踊りを見られた入所者様の中には自ら職員と一緒に踊られたりされるなど、楽しまれている入所者様を見る事ができ大変、嬉しく思っています。
年に1回の長寿を祝う行事という事で午後からも4階レクリエーションルームにて屋台を楽しんで頂きました!

輪投げや千本引き、たこ焼き、アイスクリームなどご用意させて頂き「昔を思いだす」「子供を連れてよく行った」と懐かしまれる方も多くおられ、いつもと違った笑顔を見る事ができました。
来年も元気で長生きをしていただけるよう日頃よりサポートをして参ります。

年に1回の長寿を祝う行事という事で午後からも4階レクリエーションルームにて屋台を楽しんで頂きました!

輪投げや千本引き、たこ焼き、アイスクリームなどご用意させて頂き「昔を思いだす」「子供を連れてよく行った」と懐かしまれる方も多くおられ、いつもと違った笑顔を見る事ができました。

来年も元気で長生きをしていただけるよう日頃よりサポートをして参ります。






生け花(枚岡の里)
2023-09-26
カテゴリ:枚岡の里
注目オススメ
こんにちは
介護支援専門員の宮本です
今回のお花は
素人の私には、ピンククッションを見た時に彼岸花だと思ってました
パッと見は似てるように思いますが、よく見ると全然違いますね(笑)
花の構成・バランス・高低差など、一つ一つ真剣に考えながら活けて下さいますが、
やはり活ける人によって内容も変わるんでしょうね(^^)
見てるだけで楽しい気持ちになります(^^♪
老健 9月 誕生日会
2023-09-24
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちは!!
すいれん老健の介護職員です
今回のブログは9月の誕生日会のご様子をお伝えしたいと思います
9月は8名の方をお祝いしました

職員のメッセージ入りの誕生日カードをプレゼントしました

喜んで下さっていると嬉しいなと、、、

また、おやつには紅白饅頭とコーヒーを提供しました

季節の変わり目ですので体調にはお気を付け下さい
職員一同御利用者様の体調管理に気を付けたいと思います

~9月のふるさと御膳~ 長田の里
2023-09-23
カテゴリ:長田の里
注目チェック
今月の「ふるさと御膳~大分県~」をご紹介致します


九州・大分県のご当地名物は…
大分県別府市にあるレストラン「東洋軒」が発祥とされている
もともと鶏肉をたくさん食べる大分県、その中でも大分市民にとってとり天はソウルフードとの事。
市内で食べられるお店のマップを配布したり、更にPRソング「好きっちゃ!とり天」まで作る熱の入れっぷり

しかも
ミュージックビデオもあるそうです

気になる方は是非Youtubeにてご確認ください




その他のメニュー

大分県の冠婚葬祭に欠かせないおもてなし料理 

「あいまぜ」とは…
炒め野菜とすった豆腐の両方に味付けをして混ぜ合わせることから


料理で巡る全国ご当地グルメの旅



また次回の旅先で出会う美味しい物をお楽しみに


