本文へ移動

ブログ・Instagram

かわふくんInstagram

スタッフブログ新着情報

社会福祉法人 川福会 ブログ集

令和元年 祝 敬老祝賀会  みのわの里

2019-09-11
カテゴリ:みのわの里
祝賀会開催の挨拶から
9月11日(水)みのわの里において、敬老の日に先駆けて
 
『令和元年  敬老祝賀会』を開催いたしました。
 
特養・デイサービス・居宅介護支援事業所・地域包括支援センター職員
 
全員で特養入居者・デイサービス利用者をお祝いをしました。
 
 
 
トップバッターは
施設長・特養・短期相談員・栄養士・理学療法士による
 
『二人羽織』
 
お茶と間違ってそうめんつゆを飲ましてしまうという
 
アクシデント! 
 
 
 
 
 
 
 
2番目は
社会福祉法人 リボン会の
 『あい保育園』
園児の皆による
 
ハーモニカ演奏 
ミッキーマウスマーチ
幸せなら手を叩こう
フーリンの『パプリカ
感激して涙される方もいました
毎年敬老祝賀会にご参加頂き
 
元気な歌声と踊りを披露て頂いています。
 
本当にありがとうございました
 
 
3番目
5階職員による
『フラダンス』
 
真剣な中にも時々ケミカルな踊りを織り交ぜ
 
利用者の笑いを誘っていました。
北島三郎に扮する職員
4番目は
居宅介護支援事業所・地域包括支援センター職員による
北島三郎さんの『与作』を演奏
 
木琴・鈴・ピアノで演奏。
2人の北島三郎さんが登場し、盛り上がりました
5番目は
4階職員による
『とある一家の日常』とい題目で
サザエさん一家の劇を披露。
親しみのあるキャラクターの登場で一気に
和みました。
6番目は
デイサービス職員による、『フラダンス
流れるようなフラダンスを披露。
まるでハワイにいるかのようなひとときでした
 
 
最後は3階職員によるDANCE
メインの舞台以外でも、ご入居者・ご利用者の近くで
臨場感あふれるダンスを披露。
最期は『ヤングマン』で締めくくりました。
中には、ご家族様も一緒に見て頂け、
『楽しかったわ』と喜んで頂きました。
職員一同、『入居者や利用者が楽しいひと時を過ごして
もらいたい。』という思いで日々練習してきました。
『楽しかったよ』という言葉をかけてもらえるだけで
やってよかったと感じました。
ご参加頂いた皆様本当にありがとうございました。
また来年の敬老祝賀会を楽しみにしてください。
5階職員
2人の北島三郎...(居宅CM・包括職員)
恒例の裸踊り
4階職員 本番直前舞台袖での練習

~防災訓練~(枚岡の里)

2019-09-20
カテゴリ:枚岡の里
今日は職員のみで防災訓練を行いました。
出火元をなかなか発見できなかったり、利用者役の職員を見つけられなかったり、訓練なのにバタバタしてしまいました汗
訓練後に運営部長より
「実際その時になれば、もっと慌てるだろうし、もっとバタつくし、声を荒げるような状況になるかもしれない。今回のことを踏まえて、少しでも冷静に対応できるよう反省点を明確にしましょう」
とお言葉をいただきました(*- -)(*_ _)ペコリ
いざという時に迅速で的確な対応ができるには、日ごろの訓練と心構えが本当に大切だと実感できた訓練でした(`・ω・´)ゞ

★9月広報誌★(すいれん広報委員)

2019-09-18
カテゴリ:すいれん
9月だいぶ過ぎてしまいましたが、作成している広報誌をアップさせて頂きます
暑さはだいぶマシになってきましたが、まだ残暑厳しい日もありますので、
皆様体調崩さないように十分ご注意下さい点滅している星
すいれんもOPENして1年と4カ月を経過しています色とりどりのきらきら
利用者様の人数も増えてきて、どんどんにぎやかになっていますので、
広報誌もどんどん楽しい物にしていきたいと思いますジャック・オー・ランタン
来月の広報誌もお楽しみにして頂ければ幸いですきらきらしたハート

敬老祝賀会(ごりょうの家)

2019-09-17
カテゴリ:ごりょうの家
9/6(金)小規模多機能ホームと合同で午後より敬老祝賀会を開催いたしましたクラッカー
 
第2回目となりますが、去年と比べ参加人数も増え、家族様にも参加して頂きました上に曲がる右矢印(赤)
 
午前中に当事業所で米寿を迎えられた利用者様にプレゼントをさせて頂きました
 
残念ながら敬老祝賀会には参加できませんでしたが、プレゼントに喜ばれていましたお祝いマーク
 
 
午後から敬老祝賀会本番
 
まずはボランティア『夢楽ライブ一座』による演奏会です
 
利用者様と一体になり、すごく盛り上がりました
 
とてもパワフルで元気を頂きました。ありがとうございました
 
 
次は小規模多機能ホーム職員による『フラダンス』です色とりどりのきらきら
 
真ん中の女性職員の踊りはしなやかですが、
 
隣にいる男性二人の踊りはなにかぎこちない感じでした
 
そのアンバランスな感じが利用者様の笑いを誘っていました
 
最後に当事業所による『パンスト相撲』『小梅太夫風利用者様あるある』です
 
女性職員による本気のパンスト相撲は顔の原型がなくなるぐらいおもしろい顔になっていますオススメ(赤)
 
ほんとはもっとおもしろい写真があったのですが、とっておきの1枚を載せておきます
 
お食事中には見ないでくださいね警告マーク(三角)
 
そんなおもしろいパンスト相撲のあとに小梅太夫風というハードルが上がりまくった所へ登場です
 
あまり笑いがとれない(本人様すみません)と思いきや案外ネタでも笑いがありました
 
これを見たら本人様は「チッキショー!!」と叫んでくれるでしょうか?(本人様すみません
 
最後に施設長とパンスト相撲をしましたが、施設長が負けて「チッキショーー!!」が言えませんでした
 
が、利用者様には楽しんで頂けたようでした
 
来年は現在の利用者様も踏まえ、もっと多くの利用者様に来て頂き、盛大にお祝いしたいです

◆◆◆敬老祝賀会◆◆◆(枚岡の里)

2019-09-17
カテゴリ:枚岡の里
『笑う門には福きたる
ということで、たくさん笑っていただいきたいと職員ハリキリました
昼食は、例年マツタケご飯でしたが、今年は利用者様が大好きなお寿司に変更
栄養士と調理師さんが、生ものはないけど喜んでもらえるようなお寿司メニューを考案しました点滅している電球
ちょっぴりグダグダで体を張ったコントも、あたたかい声援をいただき楽しんでいただけた様子
これからもお元気で、みなさまに幸せがいっぱい訪れますように
社会福祉法人 川福会 ブログ集
最新の記事
カテゴリー
過去の記事
◆社会福祉法人 川福会 
 法人統括本部
 
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17 
長田センタービル310号
 
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る