本文へ移動

ブログ

すいれん情報

大阪府内でのインフルエンザ感染者数減少に伴う、外出制限解除のお知らせ

2025-02-10
カテゴリ:すいれん
注目重要
平素より、当施設の運営にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

大阪府内でのインフルエンザ感染者数が大幅に増加傾向にあった事から令和6年1月4日より受診以外の

外出について中止としていましたが、令和7年2月10日現在での大阪府感染症情報センターにおける定点報告

では大幅な減少傾向にあり、定点数も3.34と低い数値にもなっている事から令和7年2月17日より外出制限を

解除いたします。

つきましては、外出を希望される方はお手数ですが、施設まで外出日時をご連絡下さい。

※外出要件は以前と同様10:00~12:00 14:00~16:00の間とし、週に1回が

限度となります。

皆様には感染対応のご理解ご協力ありがとうございました。今後も感染防止に全力で努めてまいりますので、

何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

すいれん 管理者
藤本 一郎

広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

広報誌8月号(すいれん)

2023-07-25
カテゴリ:すいれん
チェック
こんにちは、すいれん広報スタッフです
8月の広報誌をお届けします
最近、ニュースで良く取り上げられるヘルパンギーナの事や、夏の過ごし方等が掲載されています
もちろん、ご利用者様のご様子もありますサークル活動の写真やイベントの様子等もありますので、是非チェックしてみて下さいね

はすのしらせ7月号

2023-06-29
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ7月号です~

あつい、あつい、あついあついと言えば余計にあつい(笑)

あつい夏はネバネバ食材で乗り切りましょーということで

オクラやモロヘイヤ、ツルムラサキ、ヤマイモなどの粘り気のある野菜は、滋養強壮効果が期待できると言われています。
夏バテ防止に良いとされています

粘り気のもとは食物繊維のペクチン。便通を促し、腸内環境を整えてくれるだけでなく、
ネバネバ成分が胃の粘膜を保護してくれたり、つるんとした口当たりが食欲増進を助けてくれたりと、
暑い日々の救世主のような存在です

簡単な調理方法で食べられるものが多いので、積極的に取り入れてみてください


広報誌はすのしらせ6月号

2023-05-25
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ6月号ですっ
陽射しが強くなり、軽く汗ばむような気温になってきましたね
6月といえば
ほくほく感がたまらない新じゃがが旬ですよね〜

ジャガイモは年中流通していて旬が分かりにくい野菜ですが、皮が薄く瑞々しいので丸ごと食べられ人気の初夏の味覚なんですよ〜
 火の通りがよく皮の部分にもたっぷり栄養素が詰まっているので
丸ごと上げたり炒めたりして召し上がるにも最適の食材です

また、新じゃがは3大栄養素の1つである炭水化物が豊富に含まれていますっ

脳や体を動かすエネルギー源ですっ

そして、新じゃがのカロリーはご飯やさつまいもの2分の1以下とヘルシーなので、ダイエット中の方にもおすすめですよぉ〜

はすのしらせ6月号

広報誌はすのしらせ5月号

2023-04-26
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会より

はすのしらせ5月号が完成しました♪

5月といえば新茶の季節ですね。みなさんは新茶をもう飲みましたか

新茶の特徴は、苦さ渋さ少なく、うまみや甘味が多く含まれるところです。飲みやすくておいしいですよね

ほっとするリラクゼーションドリンクではないでしょうか日本人でよかった思えるひと時です

仕事中でも、いつもより美味しいお茶を飲めば はかどりそうですね(笑)

もちろん、美味しいだけでなく体に良い効果もありますビタミンCを筆頭にビタミン類、血圧を下げる、殺菌作用、眠気防止など。

新茶を用意して、皆で味わってはいかがですか。「おいしいね」って一体感が生まれること間違いなしっ

はすのしらせ5月号

広報誌♬はすのしらせ4月号♬

2023-04-01
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会
皆さんこんにちは


すいれん広報誌 はすのしらせ4月号 が完成したのでご覧ください



皆さんの地域では桜は咲いていますか

春に咲く花はその他にもいろいろありますね
今回は、春に咲く花とその花のプチ情報をご紹介します


チューリップ
品種は5000種類以上!
球根は9~10月に植えると良いそうです
花言葉は「思いやり」


菜の花
寒さに強く、開花すると独特の香りが漂います
花言葉は「快活」「明るさ」


ヒヤシンス
小さな花がブーケのように咲き花持ちが良いため切り花として好まれます
花言葉は「スポーツ」「ゲーム」「遊び」
ギリシャ神話の円盤投げにちなみます


ハナミズキ
日本由来のようなお名前ですが、
アメリカのワシントンD.C.に桜の苗木を贈った返礼として
1990年代前半に日本にやってきたそうです
花言葉は「返礼」





いかがでしょうか




お出かけの際は、
顔をあげて周囲を見渡してみてください
案外近くにキレイな風景が広がっているかもしれませんよ



すいれん近くの水路沿いには桜並木が広がっています
人通りも少ないので、お散歩コースにぴったりですよ


はすのしらせ4月号

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

4月になりました(すいれんデイケア)

2024-04-11
春が来ました
こんにちはすいれん介護員です
暖かい日も増えてきましたねすいれんの前の花壇にも春の花が咲いております!!

チューリップ・すいせん・ムスカリ・・・
今年は桜の開花も遅いといわれましたが、
あっという間に満開になり葉桜へ・・・
ハナミズキやつつじも咲いており
行き帰りの送迎時にもいろいろな春の訪れを見ることができます
暑くなる前の少しの間ですがいい気候を楽しめるといいですね

すいれん体操♫

2024-04-02
カテゴリ:すいれん
注目チェック
皆さん、こんにちは

すいれん体操のお時間です

4月に入り、徐々に暖かくなってきて過ごしやすくなってきましたね 

気温が暖かくなってきたため桜もちらほら咲いてきており、
ご家族や友人の方とお花見をしに行ったり、
お散歩やお買い物に行く機会が増えてくると思います

そのため今回のすいれん体操では
【ふくらはぎ(アキレス腱)ストレッチ】を紹介いたします
下記のURLを押したら体操動画が観れます
          
          


アキレス腱ストレッチには、①けが予防 ②筋の疲労回復等が効果としてあると言われています

けが予防のためお出かけの前に ストレッチをしたり、
疲労回復のためにお出かけから帰ってきてから ストレッチしたり、、、と
色々な場面で出来る簡単なストレッチです

【アキレス腱ストレッチ】をするにあたって、、、 
反動は付けずに片足20秒を目指してしましょう
最初は無理をせず10秒からでも大丈夫です
転けないように手すり等を持ちながらしましょうね


生活に必要なことが難しくなってきたり、
一人でやりにくくなったなと感じる事があれば
一度すいれんにご相談ください
私たちと一緒にお悩みに合わせた
リハビリをしてみませんか?

いろんな動画を載せていますので、
過去の動画を見返してみてすいれん体操で一緒に健康な体づくりを目指しましょう





すいれん 3月の誕生日会の様子

2024-04-01
皆さんお久しぶりですすいれん施設介護員です
少し前までは寒い日もありましたが、春らしさを感じる日になり過ごしやすい季節となりましたね
皆さんはいかがお過ごしでしょうか
既に4月も後半に差し掛かっておりますが、今回は3月20日に開催した誕生日会のご様子をお知らせ致します
3月に誕生日を迎えられた利用者様は6名おられました
誕生日会では誕生日を迎えられた利用者様にささやかながら職員が作成した誕生日カードをお渡ししました
職員からのメッセージを読み上げ受け取られた利用者様から「ありがとう。嬉しいわ~」等、感謝の言葉をおっしゃって頂きとても嬉しく思います
誕生日会という事で皆様に豪華なお食事とおやつには祝いにちなんだ紅白饅頭を召し上がって頂き、楽しい一時を過ごして頂きました
これからも楽しくお元気に過ごしてもらえるよう職員一同頑張ります

ひな祭り行事での昼食のご様子

2024-03-28
ひな祭り行事による昼食のご様子
こんにちは 老健介護スタッフです
今回はひな祭り行事での昼食(行事食)の食事風景の一部を紹介したいと思います
すいれんでは利用者様が楽しく食事を召し上がってもらえるよう食堂へ誘導し、皆様ご一緒に食事をして頂いています
また、利用者様によって持病や嚥下機能等が違うので個々に合った食事形態を提供しています
今回のひな祭りでの昼食には大人気のちらし寿司が振舞わられ皆さんより「美味しい!」と大変好評でした
月に1回しかない行事日での行事食ですが、これからも皆様が美味しく笑顔になる食事を提供に努めて参ります


演劇レク(すいれんデイケア)

2024-03-20
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちはすいれんデイケアの介護員です
先日、初めての試みで行事レクリエーションの時間に劇をさせていただきました
〜登場人物〜
遠山のすいさん、町娘、悪い男
〜概要〜
ひな人形で有名なとある町。そこには町のシンボルとなる大きなひな人形が飾られていました。
お内裏様が持っている笏(しゃく)は黄金でできており町の宝物として大切にされていました。
ひなまつりが近づいてきたある日、町娘がキレイに磨いていた笏を天下の大泥棒である悪い男が
盗み持ち去ってしまいました。その悪い男を遠山のすいさんが成敗し町に平和が訪れる。

利用者の皆様のあたたかい声援と笑いのおかげでなんとか終えることができました
またの機会があればチャレンジしてみたいと思いますので、暖かい声援よろしくお願いいたします
◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る