本文へ移動

ブログ

すいれん情報

<重要>面会中止のお知らせ

2022-12-27
カテゴリ:すいれん
チェック重要
令和4年12月27日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎

面会中止のお知らせ

 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただき、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、本日、施設入所者1名の方が新型コロナウィルスに感染している事が確認されました。
高齢者施設では容易に重症化やクラスターが発生してしまう事から感染拡大を防ぐ事を最重要に対応していく事となります。
つきましては、ご利用者・ご入所者の感染拡大防止を第一に考え、感染者の療養期間及び感染リスクに対する健康観察期間が終了するまでの間、
面会を中止する事となりました。再開時期につきましては、健康観察期間終了後再開時期を検討させて頂きご案内させて頂きます。
面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご利用者・ご入所者への感染防止のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

Web面会について

2022-10-01
カテゴリ:すいれん
重要
令和4年10月1日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎
 
Web面会中止継続のお知らせ
 
 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただきまして、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、9月19日よりすいれん施設内にて発生しているコロナ感染ですが未だ終息には至っておりません。
つきましては、ご入所者様の安全を第一に考え9月から中止となっていたWeb面会を10月も継続して中止させて頂くこととなりました。
Web面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご入所者様への感染防止や療養のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

《重要》対面面会中止のお知らせ

2022-07-12
カテゴリ:すいれん
令和4年7月12日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎

対面面会中止のお知らせ

 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただきまして、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、大阪府下の新型コロナウィルス感染が急拡大している状況です。
大阪府からも高齢者施設では容易に重症化やクラスターが発生してしまう事を踏まえ、対面面会の自粛要請がなされる事になりました。
つきましては、ご利用者・ご入所者の安全を第一に考え、8月より対面面会を再開する予定でしたが、中止する事となりました。
対面面会の中止に伴い、全てLINE・ZOOMを使用したWEB面会に切り替えます。
面会をご希望される方は施設より12日より順次発送しています、案内に沿って申込をして頂くようお願い致します。
対面面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご利用者・ご入所者への感染防止のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。





新型コロナウィルス感染症終息のお知らせ

2022-03-14
重要
 この度、1月下旬より当施設一部フロアーで発生した新型コロナウイルス感染症の施設内クラスターにつきまして、多くの利用者様やご家族をはじめ関係する皆様ならびに地域の方々に、ご迷惑とご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
 大阪市保健所と協議の結果、3月6日に最後の感染者の療養期間が終了し、以降もご利用者、職員共に感染者は発生していないことから本日をもって今回の集団感染について終息し施設内クラスター解除となりました。また、一部サービスを制限していた事についても本日より通常通り再開いたします。
なお、感染対策のため、面会は引き続き3月は全面中止し4月については一部制限のうえ実施する予定ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 この度の集団感染発生に際し、大変暖かなご支援や励ましのお言葉を下さった皆様に心からの感謝を申し上げます。引き続き、感染予防対策を強化し、地域の皆様へより良い介護サービスがご提供できるよう努めたいと存じておりますので、今後とも、当施設へのご理解・ご協力を賜りますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。


介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本 一郎

2月の対面面会について

2022-01-19
カテゴリ:すいれん
令和4年1月吉日


ご利用者 ご入所者 ご家族 各位


社会福祉法人川福会
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本 一郎


新型コロナウィルス感染症拡大に伴う対面面会について


 

 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただきまして、誠に有難うございます。

 日頃より当法人のサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
さて標記の件につきまして、全国的に新型コロナウィルスによる感染症の流行が拡大しており、すいれんでも入所中の方へ感染を拡げないための措置として2月の対面面会をオンライン面会に変更させて頂きます。対面面会の再開につきましては別途、ご案内致します。
ご心配をおかけし申し訳ありませんが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。


広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

★9月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-09-08
広報誌『はすのしらせ』 9月号発行☆彡
栗初秋の季節とはいえまだまだ暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしですか?ジャック・オー・ランタン
介護老人保健施設すいれん広報誌 『はすのしらせ』ができました
秋の夜長に愛読していただければ幸いですマグカップ音符
 
引き続き『新型コロナウィルス感染発生の予防』に努めております
 
全国的に感染者数が増加傾向にあるなど、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
当施設でも細心の注意を払いながら面会の制限緩和など、随時、検討をしています
引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします

★8月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-08-05
広報誌『はすのしらせ』 8月号発行☆彡
 近畿地方でも梅雨明けがようやく発表され、セミの声でにぎわう季節になりました 
         皆さまいかがお過ごしですか?
 
引き続き『新型コロナウィルス感染発生の予防』に努めております
 
全国的に感染者数が増加傾向にあるなど、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
当施設でも細心の注意を払いながら面会の制限緩和など、随時、検討をしています
引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします

★7月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-07-13
広報誌『はすのしらせ』 7月号発行☆彡
沖縄ではすでに梅雨明けが確認されており、大阪でも梅雨明けを心待ちにしている事と思いますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか
 
引き続き『新型コロナウィルス感染発生の予防』に努めております
 
東京都での感染者数の増加など、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
当施設でも細心の注意を払いながら面会の制限緩和など、段階的に行う予定ですので、引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします
 
施設で生活されている方、通いで来所される方に対しても『ニューノーマル』スタイルで有意義な時を感じてもらえるような企画を検討しています

★6月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-06-03
広報誌『はすのしらせ』 6月号発行☆彡
吹く風も次第に夏めいてまいりましたが、みなさまいかかお過ごしでしょうか
 
気持ちを新たに『新型コロナウィルス感染拡大発生の予防』に努めております
 
大阪府でも緊急事態宣言が解除となりましたが、感染リスクがなくなった訳ではなく、まだまだ新型コロナウィルスによる脅威は予断を許さない状況です
当施設でも細心の注意を払いながら面会の制限緩和など、段階的に行う予定ですので、引き続き皆様にはご理解とご協力をお願いします
 
      突風突風突風    
  『勝って兜の緒を締める✊』

★5月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-05-11
広報誌『すいれん』 5月号発行☆彡
風薫るさわやかな季節になりました
 
ひきつづき『新型コロナウィルス感染拡大予防』の警戒が続いております。                                                  我々、介護現場も医療現場と同様に感染症の最前線での業務となるため、正しい認識をもつと共に感染対策マニュアル等を通して、マスク着用(布製)、うがいの施行、メディカルチェック (体温や症状の確認)の実施を行っております。また、面会制限など入所者さま・家族さまに感染拡大予防の協力をして頂いており、大変ご迷惑をかける事になり誠に申し訳ありません。 
 
全ての人々が一致団結し事態の早期収束に繋がるように努めましょう
      色とりどりのきらきら色とりどりのきらきら
  『協力して強力✊』

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

コロナワクチン

2022-06-01
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちは すいれんの看護部です。

皆様はコロナワクチンの接種はお済みでしょうか?

すいれんでも記入済みの問診票が届き準備が整った方から、
順次4回目のコロナワクチンの接種を始めています。

医師が予防接種の注射を行い、その後看護師をはじめまわりのスタッフも
副反応の観察を行い、安全に気を付けています。

幸いにも副作用が強く出ることは今のところありません

早く以前のような世の中になるといいですね

コロナウイルスと共存しつつ、皆様の健康を願うばかりです。

すいれんリハビリの裏側・・・?

2022-05-30
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちは すいれんの理学療法士です
今日はリハビリの先生たちの普段と違った 一面をちらっとお見せします

そう、それは突然でした...
「僕、編み方分からないのに、利用者さんが好きって聞いて、じゃあ一緒にコースター作りましょうねって言っちゃいました
と、やっちまった感満載の、作業療法士K先生(頭抱えてしまっています)

K先生の利用者さん思いのやさしさを察してか、

「私、こういうの好きなんで、よかったら一緒にやりましょ。」
と、女神の如く登場した 作業療法士M先生

K先生は、ほっとしたようで、YouTubeの動画で編み方を勉強しながら、M先生と一緒に試行錯誤でかぎ針編みを習得していました


リハビリの先生と言えば、元気で明るい印象があるかと思いますが、
実は不得意なことや悩んでしまったことは、今回のように皆で助け合って、乗り越えています

利用者さんと作成した作品は、またブログで紹介させていただきますね
お楽しみに

すいれんデイケア【端午の節句行事④】

2022-05-25
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
職員とおそろいの髪形で「はい、チーズ」♪
つながり眉毛の職員とアフロで撮影♪
「おいしいよ」と笑顔です♪
眩しいほど素敵な笑顔です☆彡
かわいい笑顔でピースを頂きました✌
「似合うかしら」と満面の笑みが素敵です♡
「端午の節句行事」
長々と書いてしまいました

思い出すのも安易といいますか、
思い出す必要がないくらい
盛り上がりを見せた行事でした

まあ、毎回なんですけど(笑)



「端午の節句行事」②と③に
記載しましたゲーム以外にも

実は、当施設の栄養士に相談し
「端午の節句」に少しちなんだ昼食も
用意していました


写真を撮り忘れたのですが(ごめんなさい)
メニューは

・豆ごはん
・ブリの照り焼き
・若竹煮
・胡瓜の酢味噌かけ
・茶碗蒸し

でした
何が端午の節句にちなんでいるかというと、

先ずは「ブリ」
ブリは成長段階によって呼び名が変化する「出世魚」です。
男の子の健康や成長を祝う日の食べ物にふさわしいそうです

次に「たけのこ」
たけのこは5月に旬を迎えます。
そんなたけのこは上に向かってスクスクと育つことから、
まっすぐ元気な男の子に育ってほしいという願いが込められます


私も今回、端午の節句の行事担当にあたり
調べて知りました


そしておやつもデイケアでは
柏餅にしてもらいました

柏餅は子孫繁栄を願う食べ物だそうです

柏餅は江戸時代の江戸で生まれたといわれ、
柏の葉は新芽が出てくるまで落ちないことから、
子孫にわたって繁栄し家系が絶えないことを願う意味があるそうです!


柏餅の写真はしっかり残していますよ…(笑)

美味しそうに食べられているので
ついついお腹が鳴ってしまいました


行事終了後に利用者様とお話しすると
とても楽しそうにされていて
うれしい気持ちでいっぱいでした


これからも楽しんで頂ける行事を
企画していきますので、
楽しみにしていてください

すいれんデイケア【端午の節句行事③】

2022-05-20
カテゴリ:すいれん
オススメ
利用者様も職員も真剣なまなざしです☆
全員の視線が釘付け☆彡
何やら金さんの手元が怪しいですね(笑)
やはり金さんが怪しい!!(笑)
利用者様もですが職員も必死なので手元が早すぎてぶれていますね(笑)
利用者様のリクエストで職員同士の対決も開催!(笑)大盛り上がりです!
利用者様に作成して頂きました色とりどりのこいのぼり達♪
沢山釣れましたね(^^♪
「端午の節句行事」ブログ…
なんと③まで来ました(笑)

というのも、私が担当した行事であり
思い入れもあったからなのです

まあ、毎回なんですけどね!!!(笑)

という訳で、2つ目のゲーム内容に
行きたいと思います


2つ目のゲームは「こいのぼり釣り」

ルールは簡単です!
事前に利用者様に作成して頂きました
こいのぼりを釣って頂くゲームです

ちなみに、仕組みは
こいのぼりの口元にクリップを付けているのですが
それが釣り竿の磁石にくっついて釣れる
というものです

これがすごくしっかり釣れるので
面白く、大盛り上がりになったのは
言うまでもありません

こちらも「ハンガー送りゲーム」と同様
チーム対抗戦にて行いました

時間制限内で何匹釣れるか…
利用者様とバディーの職員共に真剣です

写真を見て下さい…
全員真剣そのもの!!

本当に大盛り上がりのゲームでした

利用者様も「うまいことなっているね」
「これ楽しいね」「時間が足りない!」
と嬉しいお言葉をたくさん頂けました

こいのぼり自体をラミネート加工しているので
繰り返し使用が可能です!
消毒もでき衛生的

好評だったので通常のレクリエーションでも
使用したいと思います

ちょっと長くなってしまったので
続きはまた次回に繰り越します(笑)

懲りずに是非ご覧ください

すいれんデイケア【端午の節句行事②】

2022-05-10
カテゴリ:すいれん
オススメ
ルール説明を行なっています(^^♪
棒を使用してハンガーを次の人へ☆
ハンガーを滑らすようにしていますね(^^)
金太郎の愛嬌タイムですかね?(笑)
2回戦開始!頑張って~☆彡
落としちゃいました!金さんもびっくり(笑)
すごくいい感じに繋げれています♪
職員もそわそわしています(笑)
隠れて見えないですが職員も残念がっていました(笑)
いよいよ始まりました!!
「端午の節句行事」

機能訓練も兼ねた
ゲームを2種類用意用意しました

まずは「ハンガー送りゲーム」

ルールは棒を使用し、
ハンガーにかかっている
「こいのぼり」たちを落とさないように
ハンガーを次の人に送るゲームです

「こいのぼり」たちは
一つにつき【1ポイント】
全部残れば【5ポイント】です

しかも、黄色い帯が残っていて
その中にかかれているクイズに正解すれば
【10ポイント】追加になります

どんな経過でも一発逆転が狙えそうですね

練習をしたのち、本番スタート

なかなか難しいゲームですが
皆様とても上手です

棒やハンガーを使用しているので
職員付き添いの下だったのですが
職員も気持ちが入ってしまい
落としてしまった際は一緒に
「あちゃ~」となっていました(笑)

ちなみに、チーム対抗戦だったのですが
当施設名の「すいれんチーム」と
女性利用者様リクエストで
「牡丹チーム」でした

結果は「すいれんチーム」の勝利でした
次回は2つ目のゲームです

お楽しみに


◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る