本文へ移動

ブログ

すいれん情報

大阪府内でのインフルエンザ感染者数増加に伴う、外出制限のお願い

2025-01-04
カテゴリ:すいれん
重要
平素より、当施設の運営にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

世間ではインフルエンザの感染者が過去10年で最高の感染者数になるなど日に日に感染が拡大しているため、

現在、感染拡大防止の為、感染対策を強化しております。

つきましては、当面の間、病院への受診以外での外出を一時中止させて頂くことと致します。

尚、ご面会については継続して実施いたします。

皆様にはご心配、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが、感染防止に全力で努めてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

尚、外出再開等、今後の情報につきましては、改めてホームページにてお知らせ致します。



すいれん 管理者
藤本 一郎

広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

★3月広報誌★  ~すいれん広報委員会~

2020-03-12
春一番と共に3月分の広報誌がやってきました♬
色とりどりのきらきら日ごとに春めいてきましたが色とりどりのきらきら皆さまいかがお過ごしでしょうか
巷では感染症の流行など暗いニュースもありますが、
花便りと共に『すいれん』の広報誌の報告になります
法人職員一同、日ごろ以上に健康管理に気をつけ、マスク・手洗い・うがいの徹底に努めています。
皆さまも体調には十分に気をつけたうえで、春の訪れを感じられますように四葉のクローバー

★2月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-02-07
2月分の広報誌ができあがりました♬
2月は、一年の中で寒さが最も厳しく、大阪では見る事が滅多にありませんが、雪も多い季節です
また、2月といっても暦の上では3日頃に節分、4日頃には「立春」を迎え、春が始まります。
本格的な寒さが急激にきたかと思えば日に日に暖かくなるなど、気温の変化が著しくみられますので、
皆さまもお身体に気をつけ春の訪れを待ちましょう

★1月広報誌★  すいれん広報委員会

2020-01-06
年明け第1号の広報誌ができあがりました♬
新年、明けましておめでとうございます
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げますきらきら
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます
2020-01-06

★11月広報誌★ すいれん広報委員会

2019-11-12
紅葉紅葉色づく良い季節となりました紅葉
皆様体調崩されることなくお過ごしでしょうか赤いはてなマーク
11月の広報誌が出来ていますので、アップします上に曲がる右矢印(橙)上に曲がる右矢印(青)
11月3日にすいれん初のすいれん祭りを開催させて頂き、
事故等なく無事に皆様に屋台やビンゴを楽しんで頂く
ことが出来ました色とりどりのきらきら色とりどりのきらきら
お祭りの様子は来月の広報誌で報告が出来ればと考えていますジャック・オー・ランタン
来年も皆様に楽しんで頂けるよう、企画運営していく予定です口を広げてにっこりした顔
今後もすいれんの出来事や様子を広報誌とブログを通してお知らせ
していきますので、今後もよろしくお願い致しますきらきらしたハート

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

豆まき(すいれんデイケア)

2024-02-07
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちはすいれんデイケアの介護員です

先日節分行事でバスケットボール風の豆まきを行ないましたー
持ち時間1分でいくつボールをカゴに入れるかというシンプルなゲームです
病気や災害を鬼に見立てて追い払っていただけたかなと思います

2月から3月は季節の変わり目でもありますので体調に気を付けてお過ごしください

だるま落とし(すいれんデイケア)

2024-01-29
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
こんにちはすいれんデイケアの介護員です
先日、だるま落としのレクリエーションをしましたので、
その様子を掲載させていただきます。
牛乳パックで作ったお手製のもので、難易度が高めに設定されており、
職員もなかなか成功しないくらい難しかったです(笑)
なので、一段でも打ち抜く事に成功すれば大きな拍手と歓声があがりました

★すいれん体操★今月のテーマは『脳トレ』♫

2024-01-18
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
すいれんリハビリ
すいれん体操の時間です


いきなりですが、、、

暖冬と言われていたはずなのにぃぃぃぃ

と心の叫びが漏れ出しそうな方が
多いのではないでしょうか


急に秋から冬に移り変わり
身体が追い付かないっっ


そのお気持ちお察しします


そんな身体を動かしたくなくなる冬の時期は
運動習慣も
身体
シフトチェンジ

今回は
座ってできる手の運動です

https://www.youtube.com/shorts/aUkp_xqqgm0


単純なように見えて、
以外と難しいですよね

手の動きは、脳の中でも広範囲が働きます
よく知られているのは、
右手の働きは左脳が司り、
左手の働きは右脳が司っています
さらに、両手の動きは
左右の脳の繋がりも活発に働きます


もちろんあえて脳トレをしなくても

・洗濯ものをたたむ
・お皿を洗う
・料理をする
・お裁縫をする

など
生活の中には両手を使う
脳トレ要素がたっぷりです


生活に必要なことが難しくなってきたり
1人でできてきたことができなくなったと
感じることなどがあれば
一度すいれんにご相談ください

私たちと一緒に
皆様のお悩みに合わせた
リハビリをしてみませんか


もちろん身体を動かしたい方は
過去の動画を見かえしてみてくださいね


一緒にすいれん体操で
寒さを吹き飛ばしましょう

2024年初ブログ(すいれんデイケア)

2024-01-16
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちはすいれんデイケアの介護員です
年明け初のブログです

今回は今年の干支である「辰」の飾り付けと、皆様で絵馬を作成したので
そちらの写真を公開させていただきました
家族様の幸せやご自身の健康を祈願されたり、阪神優勝等々
とても個性あふれる内容となっています
一月末までデイケア内に飾らせていただきます

本年もどうぞ宜しくお願い致します

すいれん(老健) 12月誕生日会

2024-01-14
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちは
介護老人保健施設すいれんの介護員です
今年の冬は暖冬と言われていますが、
暖かい冬でも1月になると寒いですね
寒さに負けず体調には注意しましょう
ご報告が遅くなりましたが12月20日に
誕生日会を開催致しました。
12月の誕生日会では3名の利用者様が
誕生日を迎えられ、他の入所者様と職員皆で
お祝いをしました
職員が作成した誕生日カードをお一人お一人に日頃の感謝の言葉と共に手渡ししています
たくさんの人に祝ってもらえると、
とてもうれしい気持ちになりますよね
今回もとても楽しい誕生日会になりました
これからも皆さんが健康で元気な毎日を
過ごせるように、職員一同努めて参ります
◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る