本文へ移動

ブログ

すいれん情報

広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

はすのしらせ4月号

2024-03-26
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ4月号が出来上がりましたので掲載させていただきます

今回は4月頃が旬の魚介類を少しご紹介します
1年中出回っている魚も多いですが、旬の時期に食べると栄養価も味の質も全然違うのですっ

鯛と呼ばれる魚はいくつかありますが、一般的にはスズキ目タイ科の真鯛のことを指します。鯛は春と秋が旬で、特に3月〜6月にとれる桜鯛は味もかなり良くなります。

鯖も鯛と同様に1年中スーパーや魚屋さんなどで売られている魚ですが、4月〜6月の産卵期にとれる春鯖は、秋にとれる鯖のように脂がのっておいしくなります。

ほたるいかは産卵期が春なので、産卵期の直前である3〜4月にとれるほたるいかは身が肥えていておいしいです。ほたるいかの内臓にはアミノ酸やビタミンAが豊富に含まれており、旨みもたっぷりです。

かつおは潮の流れとともに移動する魚で、旬が1年に2回あります。4月〜5月にとれるかつおは九州南部から北上してきたもので初がつおと呼ばれ、8月〜9月にとれるかつおは戻りがつおと呼ばれます。初がつおは餌を求めて北上したものなので脂が少なくあっさりとした味わい、初がつおは餌をよく食べていることに加え水温が低い海で暮らしていたので、脂がよくのって濃厚な味わいです。

それぞれの旬を知っておくとその食材が一番おいしく栄養が含まれているタイミングで味わうことができますぜひ4月頃が旬の食べ物を積極的に食卓に取り入れてみてくださいねー
 

はすのしらせ3月号

2024-02-26
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ3月号が出来上がりましたので掲載させて頂きます

春が近づいてきましたね

花粉が飛ぶ季節でもありますよね

なんと日本人の3人に1人はスギ花粉症と言われています

外出される際は
マスクの着用
マスクは吸い込む花粉をおよそ1/3から1/6に減らし、症状を軽くする効果があると言われています。また、マスクの内側にガーゼがついているタイプは鼻に入る花粉をさらに減少させる効果が期待できます。特に大事なのは、マスクに隙間ができるとそこから花粉が入ってしまうので、フィットするものを選ぶことです。
メガネの着用
花粉対策用のメガネは花粉が目に侵入するのをある程度減少させる効果があります。
服装
一般的にウール製の衣類などはナイロンなどの化学繊維に比べ花粉が付着しやすく、花粉を屋内にも持ち込みやすいので、外出の際には花粉がつきにくい素材のものを選びましょう。また、頭や顔など露出している部分には花粉が付着しやすいですが、つばの広い帽子をかぶることで付着する量を減らすことができます。

他にも様々な花粉症対策があるかと思いますが、花粉症の方は一度お試ししてみてください

はすのしらせ2月号

2024-01-27
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ2月号が出来上がりましたので掲載させていただきます

今回は恵方巻についてのお話しです
恵方巻きを食べるのは、節分の日である2月3日。
恵方巻きは、節分の行事食なのです
豆まき同様、節分の風物詩となっている恵方巻きですが、節分に恵方巻きを食べる理由をご存知ですか
そもそも恵方巻きは、縁起のいい7種類の具材を太巻きにしたものです。巻き寿司にすることで「福を巻き込む」という願いが込められています。
また、その年の縁起の良い方角(=恵方)を向いて、切らずにそのまま食べることで「縁を切らない」「縁起をかつぐ」という意味もあります。
今年の恵方は「東北東」です恵方巻きを食べるときは、恵方である東北東を向いて食べましょう
 
ちなみに、方角には東西南北のほかに、南東・南西・北西・北東や、さらに細かく言えば東南東・南南西などがありますが、恵方を表す方角は、
「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4つしかありません。そしてこの4方向の中から、その年の恵方が決まるみたいですよー

広報誌はすのしらせ1月号

2023-12-28
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ1月号が出来上がりましたので掲載させていただきます
新しい一年が始まりますね
お正月に食べるものといえばお餅ではないでしょうか
また餅が好きで、普段からよく食べる方もいるかもしれません。とてもおいしい餅ですが、カビが生えやすいのが難点ですよね

カビは、「温度」「湿度」「空気(酸素)」「養分」の4つがそろうと発生します。餅はでんぷん、たんぱく質、水、脂質でできており、カビの大好きな水分や養分がたくさんあります。そのため、カビが生えやすいのです。
また冷蔵庫に切り餅を入れるとき、保存方法の一つとして、ご家庭にあるものを使うだけで、ぐんとカビが生えにくくなります。それは「わさび」。わさびは揮発性殺菌成分があり、カビの繁殖を抑える働きがあります。

やり方はとても簡単。密閉できる保存容器に餅を重ならないよう並べ、わさびを添えてフタを閉めて冷蔵庫へ。わさびは直接触れないようにお弁当のおかず用カップやアルミホイルなどに10gほど入れるようにし、チューブ入りわさびでもOKです。

この方法なら、1~2週間は冷蔵庫で保存が可能。保存方法も簡単なので、少量の切り餅の保存におすすめですよ
皆様、おいしいお餅を楽しんでくださいね


広報誌はすのしらせ12月号

2023-11-27
すいれん広報委員会より
はすのしらせ12月号が出来ましたので掲載させて頂きます
本格的な寒さがやってきますね

風邪予防として
・ 口腔内が乾燥すると、のど粘膜の防御機能が低下して感染症にかかりやすくなります。
冷たく乾いた外気をそのまま吸い込まないよう、外出時にはマスクを着用しましょう。
またマスクの着用は、インフルエンザなどの他人への感染を防ぐ効果もあります

・ 外出時は、マフラーや手袋、帽子などを着用して身体を冷やさないようにしましょう。
吸湿性のよい素材の衣服を重ね着し、こまめに脱ぎ着できるようにしておくこともポイントです。
また、身体をしめつける衣類は避けます。お食事では、身体を温める大根や人参、
ごぼうなどの根菜類を摂り、体を冷やす夏野菜などを控えめにしてみてはいかがでしょうか

 

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

すいれんリハビリの裏側・・・?

2022-05-30
カテゴリ:すいれん
注目チェック
こんにちは すいれんの理学療法士です
今日はリハビリの先生たちの普段と違った 一面をちらっとお見せします

そう、それは突然でした...
「僕、編み方分からないのに、利用者さんが好きって聞いて、じゃあ一緒にコースター作りましょうねって言っちゃいました
と、やっちまった感満載の、作業療法士K先生(頭抱えてしまっています)

K先生の利用者さん思いのやさしさを察してか、

「私、こういうの好きなんで、よかったら一緒にやりましょ。」
と、女神の如く登場した 作業療法士M先生

K先生は、ほっとしたようで、YouTubeの動画で編み方を勉強しながら、M先生と一緒に試行錯誤でかぎ針編みを習得していました


リハビリの先生と言えば、元気で明るい印象があるかと思いますが、
実は不得意なことや悩んでしまったことは、今回のように皆で助け合って、乗り越えています

利用者さんと作成した作品は、またブログで紹介させていただきますね
お楽しみに

すいれんデイケア【端午の節句行事④】

2022-05-25
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
職員とおそろいの髪形で「はい、チーズ」♪
つながり眉毛の職員とアフロで撮影♪
「おいしいよ」と笑顔です♪
眩しいほど素敵な笑顔です☆彡
かわいい笑顔でピースを頂きました✌
「似合うかしら」と満面の笑みが素敵です♡
「端午の節句行事」
長々と書いてしまいました

思い出すのも安易といいますか、
思い出す必要がないくらい
盛り上がりを見せた行事でした

まあ、毎回なんですけど(笑)



「端午の節句行事」②と③に
記載しましたゲーム以外にも

実は、当施設の栄養士に相談し
「端午の節句」に少しちなんだ昼食も
用意していました


写真を撮り忘れたのですが(ごめんなさい)
メニューは

・豆ごはん
・ブリの照り焼き
・若竹煮
・胡瓜の酢味噌かけ
・茶碗蒸し

でした
何が端午の節句にちなんでいるかというと、

先ずは「ブリ」
ブリは成長段階によって呼び名が変化する「出世魚」です。
男の子の健康や成長を祝う日の食べ物にふさわしいそうです

次に「たけのこ」
たけのこは5月に旬を迎えます。
そんなたけのこは上に向かってスクスクと育つことから、
まっすぐ元気な男の子に育ってほしいという願いが込められます


私も今回、端午の節句の行事担当にあたり
調べて知りました


そしておやつもデイケアでは
柏餅にしてもらいました

柏餅は子孫繁栄を願う食べ物だそうです

柏餅は江戸時代の江戸で生まれたといわれ、
柏の葉は新芽が出てくるまで落ちないことから、
子孫にわたって繁栄し家系が絶えないことを願う意味があるそうです!


柏餅の写真はしっかり残していますよ…(笑)

美味しそうに食べられているので
ついついお腹が鳴ってしまいました


行事終了後に利用者様とお話しすると
とても楽しそうにされていて
うれしい気持ちでいっぱいでした


これからも楽しんで頂ける行事を
企画していきますので、
楽しみにしていてください

すいれんデイケア【端午の節句行事③】

2022-05-20
カテゴリ:すいれん
オススメ
利用者様も職員も真剣なまなざしです☆
全員の視線が釘付け☆彡
何やら金さんの手元が怪しいですね(笑)
やはり金さんが怪しい!!(笑)
利用者様もですが職員も必死なので手元が早すぎてぶれていますね(笑)
利用者様のリクエストで職員同士の対決も開催!(笑)大盛り上がりです!
利用者様に作成して頂きました色とりどりのこいのぼり達♪
沢山釣れましたね(^^♪
「端午の節句行事」ブログ…
なんと③まで来ました(笑)

というのも、私が担当した行事であり
思い入れもあったからなのです

まあ、毎回なんですけどね!!!(笑)

という訳で、2つ目のゲーム内容に
行きたいと思います


2つ目のゲームは「こいのぼり釣り」

ルールは簡単です!
事前に利用者様に作成して頂きました
こいのぼりを釣って頂くゲームです

ちなみに、仕組みは
こいのぼりの口元にクリップを付けているのですが
それが釣り竿の磁石にくっついて釣れる
というものです

これがすごくしっかり釣れるので
面白く、大盛り上がりになったのは
言うまでもありません

こちらも「ハンガー送りゲーム」と同様
チーム対抗戦にて行いました

時間制限内で何匹釣れるか…
利用者様とバディーの職員共に真剣です

写真を見て下さい…
全員真剣そのもの!!

本当に大盛り上がりのゲームでした

利用者様も「うまいことなっているね」
「これ楽しいね」「時間が足りない!」
と嬉しいお言葉をたくさん頂けました

こいのぼり自体をラミネート加工しているので
繰り返し使用が可能です!
消毒もでき衛生的

好評だったので通常のレクリエーションでも
使用したいと思います

ちょっと長くなってしまったので
続きはまた次回に繰り越します(笑)

懲りずに是非ご覧ください

すいれんデイケア【端午の節句行事②】

2022-05-10
カテゴリ:すいれん
オススメ
ルール説明を行なっています(^^♪
棒を使用してハンガーを次の人へ☆
ハンガーを滑らすようにしていますね(^^)
金太郎の愛嬌タイムですかね?(笑)
2回戦開始!頑張って~☆彡
落としちゃいました!金さんもびっくり(笑)
すごくいい感じに繋げれています♪
職員もそわそわしています(笑)
隠れて見えないですが職員も残念がっていました(笑)
いよいよ始まりました!!
「端午の節句行事」

機能訓練も兼ねた
ゲームを2種類用意用意しました

まずは「ハンガー送りゲーム」

ルールは棒を使用し、
ハンガーにかかっている
「こいのぼり」たちを落とさないように
ハンガーを次の人に送るゲームです

「こいのぼり」たちは
一つにつき【1ポイント】
全部残れば【5ポイント】です

しかも、黄色い帯が残っていて
その中にかかれているクイズに正解すれば
【10ポイント】追加になります

どんな経過でも一発逆転が狙えそうですね

練習をしたのち、本番スタート

なかなか難しいゲームですが
皆様とても上手です

棒やハンガーを使用しているので
職員付き添いの下だったのですが
職員も気持ちが入ってしまい
落としてしまった際は一緒に
「あちゃ~」となっていました(笑)

ちなみに、チーム対抗戦だったのですが
当施設名の「すいれんチーム」と
女性利用者様リクエストで
「牡丹チーム」でした

結果は「すいれんチーム」の勝利でした
次回は2つ目のゲームです

お楽しみに


すいれんデイケア【端午の節句行事①】

2022-05-05
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
新聞紙の兜をかぶっても美しい女性陣♡
じゃーん‼「端午の節句でーす」
すいれんデイケアの金太郎の登場⁈
デイケアの元気印!金太郎の金さん(笑)
青葉の季節となりましたが
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

すいれんデイケアでは
令和4年5月5日に「端午の節句行事」を
開催しました

コロナ化もあり、中々思いっきり楽しむことが
減ってきているような気がします…

が!!この日は思いっきり楽しんで頂こうと思い
職員一同準備をしてまいりました

先ず、皆様、昔よく作りませんでしたか…?
新聞紙の兜(感染対策の為職員が作成しました)
皆様、とってもお似合いです

そしてます1人目の行事司会職員の登場
「じゃーん」と端午の節句の紹介をしていますね

そして2人目の行事司会職員という名の
すいれんデイケアの「金太郎の金さん」の登場です
(感染対策の為フェイスシールドを着用しています)

言わずもがな、写真を見ての通りの
職員きっての元気印

登場すると悲鳴…
いや、歓声が上がっていました(笑)

実はこの行事が最後の参加になりますので
張り切って参加して頂きました

そしてここから行事が始ますのです

次回に続く


◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る