本文へ移動

ブログ

すいれん情報

〈重要〉面会中止のお知らせ

2023-08-07
カテゴリ:すいれん
チェック重要
令和5年8月7日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎

面会中止のお知らせ

 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただき、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、昨日、施設入所者1名の方が新型コロナウィルスに感染している事が確認されました。
高齢者施設では容易に重症化やクラスターが発生してしまう事から感染拡大を防ぐ事を最重要に対応していく事となります。
つきましては、ご利用者・ご入所者の感染拡大防止を第一に考え、感染者の療養期間及び、感染リスクに対する健康観察期間が終了するまでの間、
面会を中止する事となりました。再開時期につきましては、健康観察期間終了後再開時期を検討させて頂きご案内させて頂きます。
面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご利用者・ご入所者への感染防止のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

<重要>面会中止のお知らせ

2022-12-27
カテゴリ:すいれん
チェック重要
令和4年12月27日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎

面会中止のお知らせ

 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただき、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、本日、施設入所者1名の方が新型コロナウィルスに感染している事が確認されました。
高齢者施設では容易に重症化やクラスターが発生してしまう事から感染拡大を防ぐ事を最重要に対応していく事となります。
つきましては、ご利用者・ご入所者の感染拡大防止を第一に考え、感染者の療養期間及び感染リスクに対する健康観察期間が終了するまでの間、
面会を中止する事となりました。再開時期につきましては、健康観察期間終了後再開時期を検討させて頂きご案内させて頂きます。
面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご利用者・ご入所者への感染防止のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

Web面会について

2022-10-01
カテゴリ:すいれん
重要
令和4年10月1日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎
 
Web面会中止継続のお知らせ
 
 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただきまして、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、9月19日よりすいれん施設内にて発生しているコロナ感染ですが未だ終息には至っておりません。
つきましては、ご入所者様の安全を第一に考え9月から中止となっていたWeb面会を10月も継続して中止させて頂くこととなりました。
Web面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご入所者様への感染防止や療養のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

《重要》対面面会中止のお知らせ

2022-07-12
カテゴリ:すいれん
令和4年7月12日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎

対面面会中止のお知らせ

 平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただきまして、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、大阪府下の新型コロナウィルス感染が急拡大している状況です。
大阪府からも高齢者施設では容易に重症化やクラスターが発生してしまう事を踏まえ、対面面会の自粛要請がなされる事になりました。
つきましては、ご利用者・ご入所者の安全を第一に考え、8月より対面面会を再開する予定でしたが、中止する事となりました。
対面面会の中止に伴い、全てLINE・ZOOMを使用したWEB面会に切り替えます。
面会をご希望される方は施設より12日より順次発送しています、案内に沿って申込をして頂くようお願い致します。
対面面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご利用者・ご入所者への感染防止のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。





新型コロナウィルス感染症終息のお知らせ

2022-03-14
重要
 この度、1月下旬より当施設一部フロアーで発生した新型コロナウイルス感染症の施設内クラスターにつきまして、多くの利用者様やご家族をはじめ関係する皆様ならびに地域の方々に、ご迷惑とご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
 大阪市保健所と協議の結果、3月6日に最後の感染者の療養期間が終了し、以降もご利用者、職員共に感染者は発生していないことから本日をもって今回の集団感染について終息し施設内クラスター解除となりました。また、一部サービスを制限していた事についても本日より通常通り再開いたします。
なお、感染対策のため、面会は引き続き3月は全面中止し4月については一部制限のうえ実施する予定ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 この度の集団感染発生に際し、大変暖かなご支援や励ましのお言葉を下さった皆様に心からの感謝を申し上げます。引き続き、感染予防対策を強化し、地域の皆様へより良い介護サービスがご提供できるよう努めたいと存じておりますので、今後とも、当施設へのご理解・ご協力を賜りますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。


介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本 一郎

広報委員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

広報誌はすのしらせ10月号

2023-09-28
カテゴリ:すいれん
注目チェックNEW
広報委員会より
はすのしらせ10月号が出来ましたので掲載させて頂きます

皆様「秋バテ」という言葉をご存知ですか

過酷な夏も過ぎ去り、過ごしやすいはずの秋に入ったのにカラダがだるい、疲れがとれない、ヤル気が出ない、そんな症状に心当たりのある方は、もしかしたら「秋バテ」かもしれません。
「夏バテ」に比べるとあまり耳馴染みのない「秋バテ」ですが、秋バテで悩む人は意外と多いみたいです

主な症状は、夏バテに似た以下のような症状です
☐ カラダがだるい
☐ 疲れがとれない
☐ ヤル気が出ない
☐ 頭が痛い
☐ めまいがする
☐ 食欲がない
☐ 胃がもたれる、など

秋バテの原因は “秋の大きな変化”と“夏の疲れ”にあります。
カラダは自然環境とバランスを取りながら健康を保っているため、気候が変化すれば、その変化に合わせてカラダも順応させなければなりません。
暑く湿気の多い夏から、涼しく乾燥した秋へ変わる気候の変化にカラダもついて行くのがやっとです

秋バテにならないためには、まずは変化に対応できるだけの体力をつけることが大切です
夏の疲れをしっかりリセットして、元気で健やかなカラダを取り戻しましょう

広報誌はすのしらせ9月号

2023-08-29
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ9月号が出来上がりましたので掲載させて頂きます
今年の夏は暑かったですねー
と言いたいところですが・・・

9月もまだまだ暑い日が続きそうです

食事、睡眠、運動の3つを意識して過ごしましょう

食事は、朝食は欠かさずにとることや、よく噛んで食べることなど
睡眠は、寝る前の3時間には食事をとらないことや、寝る1時間前までに入浴を済ませることなど
運動は、ストレッチなど
出来る範囲で体調管理に努めて下さい




広報誌8月号(すいれん)

2023-07-25
カテゴリ:すいれん
チェック
こんにちは、すいれん広報スタッフです
8月の広報誌をお届けします
最近、ニュースで良く取り上げられるヘルパンギーナの事や、夏の過ごし方等が掲載されています
もちろん、ご利用者様のご様子もありますサークル活動の写真やイベントの様子等もありますので、是非チェックしてみて下さいね

はすのしらせ7月号

2023-06-29
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ7月号です~

あつい、あつい、あついあついと言えば余計にあつい(笑)

あつい夏はネバネバ食材で乗り切りましょーということで

オクラやモロヘイヤ、ツルムラサキ、ヤマイモなどの粘り気のある野菜は、滋養強壮効果が期待できると言われています。
夏バテ防止に良いとされています

粘り気のもとは食物繊維のペクチン。便通を促し、腸内環境を整えてくれるだけでなく、
ネバネバ成分が胃の粘膜を保護してくれたり、つるんとした口当たりが食欲増進を助けてくれたりと、
暑い日々の救世主のような存在です

簡単な調理方法で食べられるものが多いので、積極的に取り入れてみてください


広報誌はすのしらせ6月号

2023-05-25
カテゴリ:すいれん
注目チェック
すいれん広報委員会より
はすのしらせ6月号ですっ
陽射しが強くなり、軽く汗ばむような気温になってきましたね
6月といえば
ほくほく感がたまらない新じゃがが旬ですよね〜

ジャガイモは年中流通していて旬が分かりにくい野菜ですが、皮が薄く瑞々しいので丸ごと食べられ人気の初夏の味覚なんですよ〜
 火の通りがよく皮の部分にもたっぷり栄養素が詰まっているので
丸ごと上げたり炒めたりして召し上がるにも最適の食材です

また、新じゃがは3大栄養素の1つである炭水化物が豊富に含まれていますっ

脳や体を動かすエネルギー源ですっ

そして、新じゃがのカロリーはご飯やさつまいもの2分の1以下とヘルシーなので、ダイエット中の方にもおすすめですよぉ〜

はすのしらせ6月号

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

すいれんデイケア【端午の節句行事②】

2022-05-10
カテゴリ:すいれん
オススメ
ルール説明を行なっています(^^♪
棒を使用してハンガーを次の人へ☆
ハンガーを滑らすようにしていますね(^^)
金太郎の愛嬌タイムですかね?(笑)
2回戦開始!頑張って~☆彡
落としちゃいました!金さんもびっくり(笑)
すごくいい感じに繋げれています♪
職員もそわそわしています(笑)
隠れて見えないですが職員も残念がっていました(笑)
いよいよ始まりました!!
「端午の節句行事」

機能訓練も兼ねた
ゲームを2種類用意用意しました

まずは「ハンガー送りゲーム」

ルールは棒を使用し、
ハンガーにかかっている
「こいのぼり」たちを落とさないように
ハンガーを次の人に送るゲームです

「こいのぼり」たちは
一つにつき【1ポイント】
全部残れば【5ポイント】です

しかも、黄色い帯が残っていて
その中にかかれているクイズに正解すれば
【10ポイント】追加になります

どんな経過でも一発逆転が狙えそうですね

練習をしたのち、本番スタート

なかなか難しいゲームですが
皆様とても上手です

棒やハンガーを使用しているので
職員付き添いの下だったのですが
職員も気持ちが入ってしまい
落としてしまった際は一緒に
「あちゃ~」となっていました(笑)

ちなみに、チーム対抗戦だったのですが
当施設名の「すいれんチーム」と
女性利用者様リクエストで
「牡丹チーム」でした

結果は「すいれんチーム」の勝利でした
次回は2つ目のゲームです

お楽しみに


すいれんデイケア【端午の節句行事①】

2022-05-05
カテゴリ:すいれん
オススメチェック
新聞紙の兜をかぶっても美しい女性陣♡
じゃーん‼「端午の節句でーす」
すいれんデイケアの金太郎の登場⁈
デイケアの元気印!金太郎の金さん(笑)
青葉の季節となりましたが
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

すいれんデイケアでは
令和4年5月5日に「端午の節句行事」を
開催しました

コロナ化もあり、中々思いっきり楽しむことが
減ってきているような気がします…

が!!この日は思いっきり楽しんで頂こうと思い
職員一同準備をしてまいりました

先ず、皆様、昔よく作りませんでしたか…?
新聞紙の兜(感染対策の為職員が作成しました)
皆様、とってもお似合いです

そしてます1人目の行事司会職員の登場
「じゃーん」と端午の節句の紹介をしていますね

そして2人目の行事司会職員という名の
すいれんデイケアの「金太郎の金さん」の登場です
(感染対策の為フェイスシールドを着用しています)

言わずもがな、写真を見ての通りの
職員きっての元気印

登場すると悲鳴…
いや、歓声が上がっていました(笑)

実はこの行事が最後の参加になりますので
張り切って参加して頂きました

そしてここから行事が始ますのです

次回に続く


すいれんデイケア【5月行事の準備②】

2022-05-03
カテゴリ:すいれん
職員が作成しました!
こいのぼりの飾り物★
端午の節句にまつわる事を展示しています♪
まずは「端午」とは??
そもそも「節句」とは??
5月のフォトスポット☆
入口にも小さなこいのぼりがぶら下がっています♪
いよいよ5月の
【端午の節句行事】が近づいてきました

というより、明日ですね(笑)
行事の準備が着々と出来てきています

本日は飾り付けを紹介したいと思います

「端午の節句」というガーランド
なんと職員の手作りです!

本当は「黄緑・黄色・黄緑・黄色・黄緑」
と交互にしたかったのですが、
気付いたら写真のように…(笑)

手作りなのでこれもご愛敬

その他、大きいサイズのこいのぼりを
作成しました

フォトスポットにもなるので
是非一緒に写真を撮りましょう

当日は端午の節句にちなんだ食材の昼食
端午の節句にちなんだレクリエーション
端午の節句にちなんだおやつ

などと、端午の節句祭りです

では、また行事の様子は
後日更新いたしますのでお楽しみに~

すいれんデイケア【5月のお知らせ】

2022-05-02
カテゴリ:すいれん
注目
4月末の雨の日。結構降っていますね☂
天気はあいにくですが緑は美しいです!
窓からの景色を一緒に眺めていました♪
本日のすいれん1階からの景色
施設周りは緑豊かです✿
新緑の季節となりましたが
いかがお過ごしでしょうか

すいれん通所リハビリテーション(デイケア)の
窓からの景色は若葉が青々しく
美しい眺めとなっています

世間では最長10連休のゴールデンウイークですが
雨が降ったりやんだり天候が難しいですね

すいれん通所リハビリテーションは
通常通り営業しておりますので
皆様にお会いできるのを楽しみにしています

すいれんデイケア【5月行事の準備】

2022-04-28
カテゴリ:すいれん
注目
もうすぐ5月ですね

5月といえば端午の節句

すいれん通所リハビリテーション(デイケア)では
5月5日に【端午の節句行事】を行ないます

その際に使用するモノを
利用者様に作って頂きました

こいのぼりですね

一体何に使うのでしょうか
行事当日の様子は後日お届けします
◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る