本文へ移動

ブログ

小規模多機能ホーム

節分

2025-02-21
カテゴリ:ごりょうの家
オススメ
2月は節分を行いました
鬼に向かって「鬼はそと~!」と結構力を込めて投げられていました
福がいっぱいきますように

クリスマス会

2024-12-21
カテゴリ:ごりょうの家
オススメ
12月はクリスマス会を開催しました
歌を歌ったり、ビンゴゲームをしたり、プレゼントをお渡ししたりしました。
「華やかで楽しい」「プレゼント嬉しい」と大変喜んで下さいました!
今年の締めくくりの行事として、大変盛り上がりました

秋の味覚ゲーム!!

2024-11-15
11月の行事は秋の味覚ゲームです。焼き母や栗の形をした物を職員が背負った籠に向けて投げるゲームです
職員も必死に逃げたり、しゃがんだりしながらみんなで盛り上がりました

音楽レクリエーション

2024-09-19
第一興商さんのご協力で、音楽レクリーションを行いました!
カラオケのコンテンツを活用し、皆さんで歌ったり、踊ったりしました
職員も一緒に盛り上がりました。
「またしたいわ!」「楽しかった」と大好評でした

夏祭り♪

2024-08-30
8月の行事は「夏祭り」です!
射的・コイン落とし・千本引き等を行いました
「懐かしい」「がんばれ」等、利用者様、職員が一体となって盛り上がりました。
おやつのスイカも美味しく食べて頂きました

デイサービス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

善哉振る舞い(´▽`*)

2023-01-17
善哉(さつま芋入り)(^_^)/~
おいしいよ(^^♪
1/16、17と善哉の振る舞いをさせて頂きました

1/11に鏡開きを行いますが、関西では15日に行うところもあるようです

鏡餅は、供えて、おろし、開いて食べるこそ意義があり、小さなかけらも残さず食べるようにしなくてはな

らないとのこと

年神様の力が宿った鏡餅をいただくことでその力を授けてもらい、1年の一家の無病息災を願います

当事業所では、鏡餅の餅の代わりに団子粉使用して善哉として振る舞いましたさつま芋を入れることで

食感も良く、甘味も増して皆様おいしそうに食べておられました

皆様がこの一年健やかに幸多い年になりますようにと願いを込めて提供致しました


お誕生日会(#^^#)

2022-12-14
お誕生日おめでとうございます!
お味はどうですか??
当事業所では毎月お誕生日会を実施しています

今年度は職員で作成した花束をプレゼントしています

また、おやつ時にいちごのショートケーキを提供しています

皆様いつものおやつ時より美味しそうに食べておられ、完食されています

花束も喜んで頂いています

今後も皆様のお誕生日を心を込めてお祝いしていきますね


いのち輝くツルナリエ~2022冬~「折り鶴でつなごう!笑顔の輪!」

2022-11-14
昔折ってたわ(^o^)
認知症になっても輝ける街へ
いのち輝く折り鶴100万羽プロジェクト
願いを込めた鶴を集め、
2025年大阪・関西万博へ!
大東市でも伴走イベントとして開催されることとな
り、ごりょうの家も参加することになりました
利用者様と一緒に鶴を折り、想いを繋ぎ、
アクティブ・スクウェア・大東にクリスマスツルー
展示することになっています
期間は12月17日()~12月25日()となってい
ます。
懐かしいわ(*‘∀‘)
11/15(火)現在で1000羽以上の鶴が集まっていま
11月から始めたのですが、皆様一生懸命でき
るところまで折られ、男性の利用者様も最後まで折ら
れるなど職員が想像していた以上に折り進めておられ
ました
これから折り鶴を繋げる作業に取り掛かかっていきま
どのようなツリーになるのか楽しみです
また、報告しますね

避難訓練(`・ω・´)ゞ

2022-10-17
10/12(水)避難訓練を実施しました

地震(震度5以上)があり、その際台所から火災発

生したと想定した避難訓練です。

利用者様の安全確保、避難経路を確認して1階玄関ま

で避難誘導しています。火災時の通報、避難、消火の

訓練も実施しています。


「地震の際身体のどこを一番に守りますか?」

と問うと「頭です」とすぐ答えて下さってい

ましたまた、「火災の際に避難する時は

どうしますか?」と問うと手で鼻と口を隠す

ジェスチャーをされていましたので、防火管

理者よりタオルやハンカチで鼻と口を覆い、

低い姿勢で逃げることを伝えています。真剣に

話を聞かれ、避難訓練に参加されていました

「りょう」での「買い物」\(^o^)/

2022-09-17
品揃えは豊富です(*^^*)
これどうかな??(^-^;
どのお菓子にしよう??(>_<)
まいどおおきに!!(^O^)/
保冷バッグ買いました(*^▽^*)
9/6に皆様が一生懸命貯めた「りょう」「買い物」をして頂きました

現在、1ヵ月~2ヵ月に1回買い物できるようにしており、貯めた「りょう」にて

少し値段が高めな物や好きな物をたくさん購入できるようにしています

以前は購入したいけど買えないことやもう少し高価なものを買いたいなどの声も多く

あったので今年度から開催方法や購入品を変えてみました

すると、購入できる物が増え、少し値段が高めの物を購入することで以前より

いい「笑顔」が見られるようになりました

今後も皆様のいい笑顔」が見られるように日々精進してまいります




◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る