本文へ移動

ブログ

小規模多機能ホーム

お花見

2025-04-16
4月はお花見に行きました!
予定を立てていても、なかなか良い時期にならない時が多いので、今年は「花が咲いてたら行こう!」ということにしました。
やや寒い日もありましたが、一面の桜に皆様「きれい!」「すごいなあ!」等大変喜んでいただけました
大東市にある南郷公園に主に行きましたが、桜の他にもチューリップや菜の花なども咲いていて、大満足でした
ごりょうの家の近くは、そこら中に桜が咲いており、送迎中も楽しめていいですよ

節分

2025-02-21
カテゴリ:ごりょうの家
オススメ
2月は節分を行いました
鬼に向かって「鬼はそと~!」と結構力を込めて投げられていました
福がいっぱいきますように

クリスマス会

2024-12-21
カテゴリ:ごりょうの家
オススメ
12月はクリスマス会を開催しました
歌を歌ったり、ビンゴゲームをしたり、プレゼントをお渡ししたりしました。
「華やかで楽しい」「プレゼント嬉しい」と大変喜んで下さいました!
今年の締めくくりの行事として、大変盛り上がりました

秋の味覚ゲーム!!

2024-11-15
11月の行事は秋の味覚ゲームです。焼き母や栗の形をした物を職員が背負った籠に向けて投げるゲームです
職員も必死に逃げたり、しゃがんだりしながらみんなで盛り上がりました

音楽レクリエーション

2024-09-19
第一興商さんのご協力で、音楽レクリーションを行いました!
カラオケのコンテンツを活用し、皆さんで歌ったり、踊ったりしました
職員も一緒に盛り上がりました。
「またしたいわ!」「楽しかった」と大好評でした

デイサービス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

なぞり書き(@^^)/~~~

2023-08-18
昔は書道教室に通ってたんよ(^-^)
当事業所では個別対応の一つとして

『なぞり書き』があります

なぞり書き時には鉛筆や筆ペンなどを

使用しています

細かなタッチなど指先の動きの繊細さ

が求められるので認知症予防でも効果

が非常に高い作業となります
字を書くのが好きです(*^^*)
視覚的認知力、注意力、集中力、作業記憶力などの

強化を可能にする効果が見込まれます

また、心を落ち着ける作用があるのでぜひ取り組んで

みて下さい

文学作品などをなぞり書きすると内容がよく理解でき

ますよ

『りょう』にての買い物(*´▽`*)

2023-07-15
どれにしようかな❓
いいの買えたよ(#^.^#)
また買い物できるようにがんばろ❣
7/14(金)に『りょう』にて買い物をして頂いています

当事業所では皆様が能動的に行動して頂くと『りょう』 をお渡ししています

この『りょう』 は1りょうを1円として当事業所で使えるお金(施設内通貨)となっています

現在、月2回買い物 できるように曜日を変えながら対応しています

皆様、買い物される際は真剣に品定めしながら買い物を楽しんでおられます

「美味しそうなお菓子やな」や「今度これ買おう、そのためにもがんばるわ」などの声をお聞きしま

す。

次回は7/26(水)に開催する予定となっています皆様のリクエストを聞きながら欲しい物を購入して、

それを買うために(目標を持って)当事業所で生きがいを持って過ごして頂ければと思っています






個別対応の一つ『読書』(*_*;

2023-06-16
きれいやな~(^^♪
新聞黙読(@_@)
懐かしい故郷(^_-)-☆
当事業所では個別対応の一つとして、『読書』があります

じつは読書には、認知症を予防したり、死亡率を下げたりする効果が知られています

利用者様ごとに見たい本や興味のある本が違いますが、職員が利用者様の生活歴や趣味趣向を考慮して

図書館から本を借りて来たりなどして利用者様が楽しく興味を持って頂けるよう工夫しています

今後も皆様のリクエストなども聞きながら読書して頂きたいです


ウッドデッキにて柏餅('◇')ゞ

2023-05-15
柏餅(白こしあん)
柏餅(よもぎつぶあん)
おいしい(>_<)
よく泳いでいてる(こいのぼり)(^^♪
こいのぼりの「舞」\(^o^)/
こいのぼりダンサーズ(^_-)-☆
5/3~5/5にかけて、ウッドデッキにてこいのぼりを見ながら柏餅を食べました

天気も良く、程よい風が吹いておりこいのぼりもよく泳いでいました

泳ぎ足らない時はこいのぼりダンサーズが変わりに踊って下さいました

皆様、外で気持ち良さそうにこいのぼりを見ながら美味しそうに柏餅を食べておられました

今後も天気が良く清々しい日はウッドデッキにて催しをしていきたいです

誕生日会(^^)/

2023-04-22
照れくさいわ(#^.^#)
べっぴんに囲まれて緊張するわ(>_<)
今年度は皆様と一緒に写真を撮らせて頂き、写真立てプレゼントしています

また、可愛いシールに職員のお祝いコメントを記入してお渡ししています

例年通りおやつ時にはケーキを提供させて頂いています

皆様プレゼントとケーキ喜ばれていました

今後も皆様が喜んで頂ける行事を考えていきますね
◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る