本文へ移動

ブログ

小規模多機能ホーム

花より団子?

2022-04-08
最近は暖かい日が増えてきて、今週末は半袖でもいいぐらい気温が上がるようですね

大東市の小学校は昨日が入学式のところが多かったようで、道中ピカピカ1年生をたくさん見かけました!
その前の日は中学校が入学式だったようです
これから新しい学校生活が始まるのですね
お友達と楽しい学校生活が送れますように

ごりょうの家では春の行事として先月の終わりごろからお花見に出かけておりました
少人数で近くの公園でのお花見でしたが、久しぶりの外出でしたのでとても喜ばれていました
マスクからですが写真からもとても喜んでいただけたのが伝わってきました
ブログではお見せできないので個別のお写真はまたごりょう便りをお楽しみにしてくださいね

また今日までの3日間はおやつに桜もちやおはぎを昆布茶とともに召し上がっていただきました
大きな和菓子をみなさま美味しそうにペロリと完食
とても楽しいおやつタイムとなりました

大阪府の高齢者施設では厳しい状態が続いたこともあり、以前のように戻るのにはまだまだ時間がかかりそうですが…
そんな中でも少しずつできることを考えていければなーと思っております
来月はどんな楽しい行事があるのか今から楽しみです




暖かい日が続いていますね!

2022-03-16
利用者様の手作りの人形です!!
3月の壁紙
三寒四温とは寒い日が三日間ぐらい続くと、そのあと四日間ぐらいは暖かい日が続くことで、この時期にしか使わない言葉だそうですね
でも今年は三寒四温もなくいきなり春になったような気候ですね
こんな日はみんなでお散歩にでも行きたくなりますね
ようやく今年の春はお花見に行けるかもしれません
早くお出かけできますように

春が大好きな方は多いですが最近は花粉症がつらい季節でもありますね
近頃は小学生やもっと小さな子どもでも花粉症になるようです
でもごりょうの家のご利用者様には花粉症の方はいらっしゃいません(うらやましー--)
この年代の方で花粉症の方ってとても少ないのです(不思議ですね)

そんなとても良い季節である3月生まれの方の誕生日会がありました
今月はお二人おられ、お一人は「ごりょうの家」最年長のとても元気いっぱい笑顔の素敵な方です
もうお一人はお肌がとてもきれいで美白でとても若く見える、そしてこの方も笑顔がとても素敵です

昼食にはすごいボリュームの天ぷらの盛り合わせをいただき、「お腹いっぱい!」「おいしかったわー」ととても喜ばれていました
そしてみんなでハッピーバースデー!の歌を歌いお祝いをしました
待ちに待ったおやつにはケーキとカフェオレを召し上がられています
プレゼントはそれぞれの方に気に入ってもらえるように、担当スタッフが一生懸命選んだものをお渡しします

実はコロナが蔓延しだしたマスク不足の頃に、ハンドメイドでマスクを作ってくれるスタッフが何人かいましたありがたい!
そのマスクの完成度が日を追うごとに高くなり、なんとお誕生日プレゼントに小物を作ってお渡しできるほどになりましたパチパチパチ・・・
お持ち帰りいただくプレゼントももしかしたらハンドメイドかもしれません
お楽しみにしてくださいね!

お誕生日のお二方にとって幸せいっぱいの1年となりますようスタッフ一同願っております


桃の節句

2022-03-04
テレビでは悲しいニュースが連日放送されていて心が痛いです。
早く平和で穏やかな世界が戻ってきますように。。。


昔からの言葉遊びで「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」というものがあります
由来は「1月はお正月があり、2月は元々28日(29日)で普通より短く、3月は年度末なのでやることが多い」ということだそうですが、本当にあっという間に3月になったような気がします
3月となったごりょうの家では今日と明日はひな祭りの行事を予定しています

ひな祭りとは女の子のすこやかな成長と健康を願う3月3日の「桃の節句」の行事で、雛人形には娘の厄を引き受ける役目があるため、災いがふりかからず、美しく成長して幸せな人生を送れるようにという願いが込められているそうです


日々忙しく簡単にすませてしまいがちですが、たくさんの大切な意味が込められている昔からの行事を大切にしていきたいなと改めて思いました


先月に引き続き現在もコロナ感染症対策のために2階のホールでのレクレーションは中止しており1階のホールで行っています
行事初日の今日も1階のホールでお雛さまゲームをしました
一つずつ抜いていくのが難しいかなと思っていましたがとても上手にされていました

おやつには桜餅と甘酒を召し上がられました
ほとんどの方が甘酒もすべて完食されており大変喜んでもらえました
次の日は長寿まんじゅうです(写真追加しています)

このようにごりょうの家では季節を感じていただける行事をこれからも大切にしていきたいと思っております


節分で鬼がやってきました!

2022-02-02
昨日と今日、ごりょうの家では少し早い節分行事をしました

昼食には巻き寿司の入った助六寿司を召し上がっていただきました
ボリュームのあるお寿司に「おなかいっぱいになったわー」と笑顔が

今年の恵方は「北北西」です
陰陽道でその年の福徳を司る歳神(としがみ)様で、恵方はその年に回座される方位という意味があるそうです
つまり今年の歳神様は北北西のやや北(十支は「壬=みずのえ」の方)にいらっしゃるということなので、歳神様のいらっしゃる方向に向かって事を行えば、何事も順調に進むといわれているそうです
今年も願いを込めて恵方巻をいただきました

そして感染症対策の一環で最近のレクレーションは1階でおこなっておりますが、工夫をしながら鬼倒しゲームを午後のレクレーションでおこないました
ピッチャー顔負けのピッチングでどんどん鬼を倒していく利用者様もおられ、そのたびに大歓声と拍手が起こります
皆様思い思いに鬼を倒されすっきりされておりました
最後には鬼がやってきて久しぶりに集合写真を撮りました
早くマスクをはずした笑顔の写真がみたいですね

そしてもう一つの2月の行事といえばバレンタインデーです
おやつにはチョコレートフォンデュを召し上がっていただきました
初めて召し上がられる方もいらっしゃいましたが「おいしー」とほおばられて、お口にちょこっとチョコがついている方も

こんな盛りだくさんの2月行事となりました


寒い日が続いておりますが…

2022-01-25
今日も風が強くて、寒い日が続きますね

今日は「日本最低気温の日」で、1902(明治35)年のこの日、北海道旭川市でマイナス41度という日本の気象観測史上最低の気温が記録された日だそうです 
今日の大阪の日中の気温が9~10度ぐらいなので120年前の旭川はとんでもなく寒そうですね

そんな寒い今日は皆様に少しでもほっこりしてもらおうと、スタッフのアイデアでいつものご飯を炊き込みご飯に変更しました
毎日色々なおかずが出るのですが、炊き込みご飯は提供したことがなかったのでとても喜ばれていましたよ

まだまだオミクロン株が猛威をふるっている中となりますが、いつも以上に感染対策をしっかりして楽しいことを見つけていければと思っております
手洗い、うがい、マスク…の中は笑顔でやっております

デイサービス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ひな祭り

2018-03-10
ごりょうの家で ひな祭り を開催しました。
かっこいい?お内裏様とかわいい?お雛様も登場しました!
利用者様には着物を着ていただくと「久しぶりにきてうれしい」等と大変好評でした。

節分

2018-02-10
まだまだ寒い日が続きますね~
そんな寒さを吹き飛ばす為、ごりょうの家の節分では鬼退治ゲームをしました。
その後、鬼ヶ島?からやってきた鬼devilに向けてボールを投げつけました。
鬼はそと~!福はうち~!とご利用者、職員と共に盛り上がりました

地域クリーン大作戦!!

2018-01-25
川福会の各施設では社会貢献として様々な活動をしています。
 
ごりょうの家では、施設長から「月に一度、地域の美化活動を行う」との指令があり、赤レンジャーチームと緑レンジャーチームの二手に分かれ、161号線通りの清掃を実施しました。

ごりょうの家 開設!!

2017-12-20
小規模多機能ホーム ごりょうの家が12月18日に開設しました。
12月9日の竣工式では多くの方々がお越し下さり、ありがとうございました。
地域に根差した施設を目指して、職員一同頑張りますのでよろしくお願いいたします!
◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る