本文へ移動

ブログ

小規模多機能ホーム

クリスマス会♪

2022-12-23
今日はこの冬一番の寒さとなり朝からとても寒かったですね
大阪も朝から雪がチラチラしていましたが、全国各地で大雪が降り大変なようです
初めて聞きましたが「暴風雪警報」というのまで出ていましたね・・・。
大きな被害がないことを願うばかりです

12月の初めには日本中サッカーで大盛り上がりでしたね!!
夜中のゲームでしたがたくさんの人がリアルタイムで応援して、寝不足で通勤・通学する人の姿が見られていました
ベスト8という新しい記録に挑戦する姿に元気と感動をもらい、自分もがんばろうというやる気をもううことができました!!


「ごりょうの家」でもお楽しみがたくさんあった12月!
皆様にご協力いただきクリスマスツリーが完成しました
壁面もクリスマス一色になっています

昨日は待ちに待ったクリスマス会でしたよ
ピザにサンドイッチ、サラダにチキンナゲットなどなど盛りだくさんの昼食を召し上がられた後は、サンタさんからのプレンゼントです
コロナ禍の中で少し縮小した行事となってしまいましたが楽しんでいただけたようでよかったです

また昨日は「冬至の日」でもありました!
この日柚子湯を楽しんでいただきましたよ

また別の日ですが「ドッグセラピー」でかわいいわんちゃんが遊びに来てくれて、皆様とても喜んでいただけすごい笑顔が見られていました
いつも癒しをありがとうございます!!

今年も昨年同様、コロナ禍の1年となってしまい、スタッフも試行錯誤の1年となりました。。。
工夫をしながらも行事の開催に悩みもしました。
それでも皆様の笑顔に救われた1年でもありました。
ご家族の皆様におかれましてもご心配やご不安もあったことと思いますが、ご支援ご協力ありがとうございました!

今年のブログは今日が最後になるかと思います。
皆様、よいお年をお迎えください
来年もよろしくお願いいたします





ツルナリエ!!

2022-12-13
いのち輝くツルナリエ ~2022冬~
「折り鶴でつなごう!笑顔の輪!」

というプロジェクトに「ごりょうの家」として参加させていただいています

↓↓↓

内容:認知症の方や要介護高齢者、地域の方などが折った約2万羽の折り鶴で「いのち輝く未来社会のデザイン」を表現した折り鶴コミュニケーションアートの展示を行います。
公開中は、2万羽の折り鶴の展示及び、英国・オックスフォードや他市の福祉団体とのオンライン交流、SDGs体験プログラム(植栽体験)、地元高校生のダンスや音楽コンサートなどの特別企画も実施します。
折り鶴を通じて生まれた一人ひとりのいのちの輝きと、つながることの素晴らしさを、ツルナリエでぜひ体感してください!
2万羽の折り鶴と伴に、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
詳細はゆめ伴プロジェクトHPをご覧ください。



昨日はオンライン形式で参加施設やプロジェクトチームの方々と交流をし盛り上がりました
新しい生活様式の一つであるオンラインというものを体験しましたが、スムーズに受け入れられ楽しまれていました

なんと大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」も参加されていましたよ

利用者様で一生懸命折った折り鶴は12/25まで、アクティブ・スクウェア・大東に展示されておりますので機会がありましたら是非お立ち寄りくださいね!





色々な秋を楽しみました(^^)/

2022-11-25
あっという間に2022年も残り1ヶ月と少しとなりましたね。
もう秋も終わりですが今年の秋は暖かい日が多く長く楽しめたような気がします
緑から黄色や赤に変わっていく景色を楽しんだ秋でしたね!
そんな11月は「ごりょうの家」でもたくさんの秋を楽しみましたよ

暖かい日が多かった11月は絶好のドライブ日和となり、午後から車を走らせ紅葉を楽しみに出かけました
その日の運転手により行先も様々で先々でそれぞれが素敵な景色を楽しみ、少し散歩をしてリフレッシュされたようでした!

そして昨日は秋の味覚を楽しもう!!と昼食には、栗ご飯&鶏の炊き込みご飯を選んでいただきました
栗ご飯が大人気でしたよ
ご飯と共に豚汁とおでんを召し上がっていただきました
おやつにはリクエストの焼き芋を
スタッフおすすめのクリームチーズを添えてお楽しみいただきました
大変喜んでいただきお腹大満足の日となりました

来月はいよいよクリスマスシーズンです
楽しいクリスマス会となるよう、スタッフも一緒に楽しんで盛り上げていきたいと思います




運動会で大盛り上がり♪

2022-10-27
もう10月も終わりに近づいてきて、朝夕の風に冷たさを感じるようになってきましたね。
寒暖差の激しい時期になりますので、風邪などひかないように気をつけていきたいですね

「三寒四温」…冬季に3日間ぐらい寒い日が続き、次の4日間くらい暖かく、これが繰り返されること
だんだん暖かい日が増えていく春先によく使う言葉だと思っていたのですが、本来は冬の特徴を表す言葉だそうです
ちょうど今のような時期に使う言葉だったんですねー

そんな10月はスポーツの秋でもあり、ごりょうの家でも「第5回 大運動会」が開催されました
昼食には運動会では恒例のお弁当を召し上がられ腹ごしらえはバッチリ!!
午後からは皆様はちまきを巻かれ気合いは十分です

物送りや玉入れ、タオル落としなど普段使わない筋肉を使い筋力につながるような競技も色々あり、今月担当のスタッフが楽しく盛り上がる競技を考えてくれていましたよ
赤白のチームに分かれ、それぞれのチームにスタッフも入り、利用者様もスタッフも大盛り上がりの運動会となりました

おやつには競技の中で獲得した焼き菓子をコーヒーと共に召し上がられておりました
ご自身でゲットしたおやつはまた格別の味だったのではないでしょうか

秋の訪れを感じる時期に行われた「ごりょうの家 大運動会」のご様子をお伝えしましたーーー




今月の壁面かざり♪

2022-10-14
最近はすっかり秋めいてきて過ごしやすい季節になってきました
ここ2~3日は天気もいいようですので、衣替えをして冬服に風通しをするのにちょうどいいかもしれませんね!
寒暖差が大きく体調を崩しやすい日が続いていて体調管理が重要な時期ですね
体調を万全にして短い秋を楽しみましょうーーー

「ごりょうの家」でも今月の壁面かざりは秋の装いとなっております
皆様にご協力いただき完成いたしました
このように毎月、季節を感じていただけるような壁面づくりをしております


また少し遅くなりましたが先月のお誕生日会の様子をお伝えさせてください
今月のお誕生日の方はいらっしゃらないのですが先月は3名の方がおられました
心ばかりのプレゼントとともに、今月担当のスタッフが素敵なバースデーカードを作成してくれました


今年1年も皆様にとって健康で素晴らしい1年となりますことをスタッフ一同願っておりま






デイサービス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

節分祭( ^)o(^ )

2025-02-17
「鬼は~外!!」(^<^)
「健康で長生きできますように。」(^◇^)
〇✖クイズ!!(^o^)
恵方ロール、おいしそう(´▽`*)
2/3、4日と「節分祭」を開催致しました

今年は2/2が節分でしたね。4年ぶりだそうです。なぜ節分の日がずれるかわかりますか??

地球の1日は地球の自転で定まることが、長期的な節分のずれになるとのことです

このような節分クイズや豆まき(ボール)、福の神によるお祓い、恵方巻きにちなんだ恵方ロールを

食べて頂きました

皆様昔を懐かしみながら参加され、恵方ロールも残すことなくおいしそうに食べておらました








新年会>^_^<

2025-01-16
邪気が寄りつかないように(^_^)/~
1/10、11と新年会を開催致しました

まずは太鼓と篠笛(しのぶえ)の軽快なお囃子に
のせて獅子舞が登場し、演舞を披露

その後、獅子舞は皆様の頭を噛んで回りました
なぜ、獅子舞が頭を噛むのかって??
それは『頭を噛むことによって人にとりついた邪気を
食べる』というご利益があると言われているからです

皆様色々な表情やリアクションをされて獅子舞に噛まれていました
皿まわってるヽ(^o^)丿
次に職員による皿回しで新年会を盛り上げました

最初は上手く回せない職員もいましたが、数回回すと勘を取り戻し見事に回していました

利用者様にも持って頂き、いかにも回している風(笑)に獅子舞と写真撮影させて頂きました

最後にお正月クイズを開催して多く正解して頂いた方にお年玉(りょう)をお渡ししました

皆様真剣に考えて答えておられました

造花フラワーアレンジメント( ^^) _U~~

2024-12-16
「ここに挿したらいいかな?」(^o^)
当事業所では造花フラワーアレンジメントを実施して
います

始めは皆様が座っているお席が華やかになればと思っ
て職員が花を挿していましたが、昔お花を習っておら
れたお方が多いことに気付き、利用者様に挿して頂く
と職員より見事に花を生けておられました

「私は池坊でした。」「私は未生流でした。」などと
昔を思い出しながらお花を挿しておられました


きれいにできてきたよ(*‘∀‘)
いつもはソワソワと落ち着きがないお方でも集中して取り組まれる姿が印象的でした

この造花フラワーアレンジメントには、記憶力の改善効果や視空間認知能力の改善効果が見込まれ、認知リハビリテーションの手法の一つにもなっているのです

今後も皆様の生活歴を理解した上でその方に合ったサービスを実施し、認知症の進行の予防、改善に努めていきますね

園芸療法(*^^)v

2024-11-15
当事業所では季節にあった園芸植物を育てています

園芸作業を通じ、仲間と協力し植物の世話をすることで、「認知症の予防・改善」、

「ADL・QOLの維持・向上」、「精神安定」を図ることができます

現在はナデシコ、バラ、ペチュニアが咲いており、もうすぐ菊が咲きそうです

利用者様には鑑賞するだけでなく、水やりや摘芯など実施して頂いています

花を摘んで花瓶に飾り、机に置くだけでも気分は変わりますよね

今後も皆様が楽しみながら取り組める療法を実施し、認知症の予防、改善を図っていきます





ナデシコ(^_^)v
また新しいお花咲かせてね(*^-^*)
元気に育ってね(^<^)

敬老祝賀会(*^_^*)

2024-10-15
たねもしかけもございません(*^_^*)
「わあ~すごい!!」(^◇^)
ありがとうございます(T_T)
「感謝状」と「紅白まんじゅう」(^^♪
9/24(火)敬老祝賀会を開催致しました

初めにマジックショーを小規模多機能ホームの利用者様と一緒に楽しみました

次々と出てくるマジックに皆様驚き、感動され、自然と拍手されていました

次に利用者様の家人様からのお手紙を読ませて頂き、職員から感謝状を贈らせて頂いています

職員が「家人様からのお手紙です」と言うだけで目をうるませ、内容を読むと泣かれている

利用者様もいましたが、周りにいた職員の方が泣いておられました

最後におやつとして紅白まんじゅうを提供させて頂きました

二つあるので多いかなと思っていましたが、ペロリと召し上がられていました

これからも皆様が喜んで頂けるような催しを実施していきます

◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る